表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
392/1337

390 出航と別れ


「あと、こいつを持っていけ」


 1分近く頭を下げていた獣王は、それが終わると何やら袋を手渡してきた。一見すると小汚い袋だが、魔力が感じられる。


「アイテム袋?」

「おう。うちの国からはたった1000万ぽっちしか渡してねーんだろ?」


 た、たった1000万? 凄いスケールだぜ。


「英雄相手にケチくせー話だろ? 1億くらい渡せばいいのによ。だが、王とは言え国庫の金を俺の好きには出来ん。それをやっちまったら、ただの独裁者に成り下がるからな」


 意外とまともなことを言うな。もっと暴君的な王なのかと思っていたが、そうではないらしい。


「そもそもうちの国じゃ文官が少なくてな。奴らの機嫌を損ねる訳にはいかねーんだ」


 獣王が苦笑しながら言う。


 獣人国では武官はなり手がいくらでもいるらしい。大人し目に見える草食獣系の獣人でも、脳筋が多いようだ。だが、その逆で文官のなり手は非常に少ないんだとか。


 ましてや大臣級の職を任せられる優秀な文官となると、数えるほどしかいない。それ故に、獣人国では文官が尊重されている。武官が戦闘が苦手な文官を見下すような国もあるが、獣人国ではそれはあり得ないんだとか。


「獣人は大食らいばかりだからな、兵站が超重要視されてるんだよ。で、それを手配する文官の重要性も認知されてるって訳だ」

「なるほど」

「おっと、話が逸れたな。で、国からこれ以上の礼を渡すことはできねーが、俺個人からなら構わんからな。せめてもの気持ちだ」

「何が入ってる?」

「俺のポケットマネーなもんで、そこまで多くはないんだが、500万ゴルドくらいは入ってるはずだ。ちょいと散財しちまった後でな。しけてて済まねーが」

「ん」


 うん。もう驚かん。500万ね……はははは。いや、まじで? 500万? 勲章の副賞とか、魔獣を売り払ったお金と併せたら、所持金が2000万ゴルドを超えそうなんだが……。


 フランは相変わらず動じないね! 大金を手に入れる度に慌てる俺が馬鹿みたいじゃないか!


 そんなことをやっている内に、出航の時間が近づいてきたらしい。船長らしき人物が、ゴドダルファやロイスとともにこちらへやってくるのが見えた。


「フランさん、乗船の準備をお願いします。5分後に、出航しますので」

「わかった」

「荷物があれば運び込むが?」

「だいじょうぶ。もう仕舞ってある」

「そういえば、時空魔術の使い手でしたね」


 そして、船長たちに挨拶をしている内にあっと言う間に出航時刻だった。これで、本当に最後だ。船に乗ってしまえば、クローム大陸を離れ、ジルバード大陸へと向かうこととなる。


「フラン嬢ちゃん、次はのんびりするつもりで来てくれ!」

「ん」

「ありがとうございました」

「助かった」


 獣王の言葉の後に、転移術師のロイスと、ゴドダルファが揃って頭を下げる。


「キアラ師匠のことも、礼を言うぜ」

「礼?」

「おう。進化して、強敵と満足いくまでやり合って、戦場で死ぬ。キアラ師匠の夢を全部かなえてくれたじゃねーか。しかも、最後は孫みたいに想ってたはずのフラン嬢ちゃんに看取られて……。羨ましい最期だ」

「私もそう思います。あの師匠が病床にあると聞いて、らしくない死に様だと思っていたのですよ」

「それを、フランが立ち上がらせた。お前が居なければ、キアラ師匠は進化を目指すことも、再び戦おうと思うこともなかったはずだからな」

「胸を張れ! お前は師匠を死なせたんじゃない! 最高の死に場所をくれてやったんだ! キアラ師匠もきっと感謝してるはずだ! 弟子の俺が言うんだから間違いない!」


 ちょいと乱暴な理屈である気もするが、彼がフランを励まそうとしてくれているのは伝わった。フランもそれが理解できたのだろう。真剣な顔で、獣王にうなずき返していた。


「……ん」

「あと、剣神化について忠告だ。あの力に溺れるな」

「わかってる」

「ならいい。あれは道標だ。俺はそう思っている」

「ん」

「次に会った時には模擬戦でもしようや」


 獣王も、槍神化は単に強化スキルというだけではないと感じているらしい。王術を得たものに、さらなる先を示すための道標。俺たちと似たことを感じたのだろう。


「フラン……」

「メア……」


 最後にフランの前に立つのはメアだ。どちらともなく、胸の前で手を絡め合わせると、悲しげな表情で見つめ合う。


「……お別れだ」

「……ん」


 メアだけではなく、フランの目も潤んでいる。いや、すでに瞳の端に涙が溜まっていた。流れ出すのも時間の問題だろう。


「……何か困ったことがあれば、呼べ。我が何をしていようとも……、お前がどこにいようとも、絶対に駆けつける」

「……わたしも、同じ」

「うむ」

「ん」

「……これが最期ではない。だから泣くな」

「……うぅ」

「ふふ、しかたのない、やつだなっ……」

「……ふぐ」


 頬を濡らすフランの涙を、潤んだ目のメアが優しい顔でそっと拭った。そのせいで互いの手が離れ、距離ができる。それが、別れの合図であった。


「ほら、フラン。船が、でるぞ」

「ん……!」


 船の出航合図の鐘が鳴り響き、フランが快速艇のタラップを駆け上がった。船の甲板と下から、見つめ合う2人。


「……さらばだ!」

「……あり、がとっ!」


 最後の表情が泣き顔ではいけないと思ったのだろう。フランは顔を上げると、無理やり笑顔を作る。酷い笑顔だ。だが、それはメアも同じなので、お互いさまかな。


 とても笑顔には思えない、でも最高の笑顔を向け合う2人の少女。


『世話になった』

「こちらこそ、世話になった。また会おう。次はリンドの真の力を見せてやる」

『楽しみにしてるよ』

「では、フランよ。また会おう!」

「ん! また、ね」


 さすが快速艇と呼ばれるだけはある。桟橋を離れる船は、恐ろしく速かった。グングンと離れる陸地。


 それでも、フランは手を振り続ける。互いの姿が見えなくなり、グレイシールが豆粒のように遠くになっても。ずっと手を振り続けていた。


「みんな、ばいばい」

今更ですが、キーワードの「チート?」を正式に「チート」に変更しました。

序盤は作者的には微チートというか、ギリチートじゃないかな~という感じだったのです。

途中で?を外すつもりだったのですが、すっかり忘れていました。すいません。最近、感想欄でチートと言われることが増えて、ようやく思い出しました。

チートの定義は読者様の数だけあると思いますので「まだチートじゃない!」「最初からチートだったろ!」等々、色々とご意見はあるかと思いますが、そこはサラッと流していただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] よくあるなんかやっちゃいました?系とけかか 俺ツエー系のチートと比べると確かに微妙かも? でも成長系のチートって実は一番ヤバい 例えば、技の理論と習得方法がわかっていれば 現実、架空問わ…
[一言] 獣王いいキャラしてるな…
[一言] 「荷物があれば運び込むが?」 「だいじょうぶ。もう仕舞ってある」 「そういえば、時空魔術の使い手でしたね」 --- 「ん、だいじょぶ」と答えるかと思いきや、きちんとした挨拶してる!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ