1092 解体と模擬戦
「いやー、フランさんがこれほど解体を得手としているとは! 嬉しい誤算です」
「フェルムスも、凄い」
山竜を仕留めた数日後。
俺たちはバルボラの冒険者ギルドの訓練場にて、山竜の解体を行なっていた。本来、竜というのはちゃんとした施設で解体を行う存在だ。
なんせ、ちょっとした肉片や鱗の欠片、流れ落ちる血の一滴でさえ、貴重なのである。一瓶で金貨とかいうレベルじゃないけど、銀貨数枚にはなる。
しかも、今回の山竜は上位竜であり、その素材の価値も普通よりも高かった。それが普通よりも大量に得られるのだから、冒険者ギルドも大騒ぎだ。
魔石は俺が食っちまったし、エイワース、フェルムスは自分の取り分は自分で使うだろう。それでも、ガムドとディアスの取り分は、確実に冒険者ギルドの流通網に流される。上位竜素材が大量ともなれば、各地で騒ぎが起きるらしい。
戦時中でなければ、オークションが開催されたり、貴族の間で情報戦が勃発していたはずだった。
ただ、山竜の場合は、解体施設に入らない。なんせ、100メートル級の巨体なのだ。
そして、施設に入りきらなければ、ちゃんとした解体は難しかった。いや、バラすだけならどこでも問題ないけど、血がかなり無駄になるだろう。
そこで、フランと爺さんたちが相談して、協力して山竜を解体することにしたのであった。
最初はフランとエイワースが、風と氷結魔術の結界を張り、零れ落ちる血などを受け止めるようにセッティングする。
その後、山竜をちょっとだけ収納から出しては、大雑把に切り分けるということを繰り返していく感じだ。
10メートルくらいに切り分ける作業も、高位冒険者たちが本気を出せば、3分もかからなかったね。それをフランが収納し直した後は、各部位ごとに、結界内で細かく解体していくのだ。
ここは主に、フランとフェルムスが担当する。俺たちは解体スキルがカンストしているので、速くて当然だ。俺が最適な形に姿を変えながら、フランが高速で山竜を解体していく。
ただ、フェルムスの手際も、相当なものだった。糸が万能すぎるのだ。肉を切り分け、骨と肉を剥がし、鱗を一気に削ぎ落とす。それを、同時に行なっていたのである。
解体には自信が有ったけど、速度で負けているだろう。さすが、料理人兼元ランクA冒険者だった。
そして、バラした素材をエイワースが瞬間冷凍し、ガムドとディアスがアイテムボックスなどに詰めていく。誰もが無言のまま流れるように作業を続け、超巨大な山竜が二時間とかからずに解体されていた。
「うひょひょ! これ程高品質の素材が手に入るとはな! こちらに来るべきだと囁いた儂の直感も、まだまだ捨てたものではないのう!」
「エイワース! あなたが頭部に毒を使ったせいで、舌の品質が下がってしまいましたよ! あれほど欲しいと言っていたのに!」
「フェルムス! そんなことよりも、本当にこの肉を貰っちまっていいのか?」
「バルボラだけじゃなくて、ウルムットにまでいいのかい?」
実は、エイワースもフェルムスも、自分の取り分である肉の所有権を放棄していた。エイワースは使い道がないから。フェルムスは料理させてもらえれば、それでいいから。
フェルムスは確実にツンデレだけど、エイワースは本気でいらないって言ってそうだ。ともかく、竜肉はそのほとんどが、市民への炊き出しなどで使われることになりそうだった。贅沢な炊き出しだぜ。
人の背丈を超える巨大なキューブ状の肉が何十個も積み上がっている光景は、中々迫力がある。ファンタジーって言うよりは、SF作品の食肉工場っぽささえ感じるのだ。
ともかく、国からの支援が届くまでの繋ぎには十分だろう。
一仕事を終えたフランが額の汗を拭っていると、ガムドが近づいてくる。
「フラン。俺と模擬戦しないか?」
「ガムドと模擬戦?」
「おう。フェルムスとディアスをぶっ飛ばしたお前さんの力、俺も味わってみたくてな」
「ん。わかった」
「おお! そうか!」
他の爺さんたちが、ガムドを止める素振りはない。ディアスとエイワースは面白がっているし、フェルムスはどちらかといえばガムドを心配している感じだ。ただ、ディアスが一言だけ忠告をしてくれる。
「2人とも。ここで本気を出すわけにはいかないし、軽くね?」
「おう!」
「ん」
武器は互いに模擬戦用の木製武器だし、そこまで酷いことにはならんだろうが……。いざとなったら、無理矢理止めよう。
そうして始まった模擬戦は、思いのほか静かで、それでいて白熱したものになっていた。
派手な技や魔術は使わず、武術スキルだけの戦いになったのである。互いにそうしようと声を掛け合ったわけではないが、様子見で牽制し合っている内にそうなったようだ。
最初は、フランが軽く攻め、ガムドが盾と斧で上手く守る展開が続いた。どちらも本気ではなかったんだが……。
フランは、ガムドの堅さを前に次第に熱くなり始めたらしい。スキルを使わずに、技量だけでガムドの守りを抜こうと試行錯誤し始めた。
ガムドはガムドで、薄氷を踏むような思いなのだろう。フランからは余裕そうに見えるだろうが、かなり焦っているのが分かった。だが、年長者の意地で、こちらもスキルは使わないと決めたらしい。
そんな感じで互いの意地がぶつかり合った結果、武器の技術のみで戦いを進める展開が続く。互角に見えるが、今はガムドの方がやや有利だろう。動きの小さい守備側の方が、体力の消耗が少ないのだ。
まあ、精神的な消耗はガムドの方が圧倒的に上だろうし、あと2、3分もあれば形勢は逆転するだろうが。フランの攻撃が次第に鋭くなってきたのだ。戦いながら、成長していた。だが、ここまでだろう。
パキィン!
「む……」
「武器が耐えられんかったな」
フランの木剣が、砕けてしまっていた。魔力を流して強化していたとはいえ、さすがにフランとガムドの攻防には耐えられなかったのである。
「ふぅぅぅぅ。引き分けじゃな」
「……ん」
長い息を吐いたガムドの盾にもひびが入り、引き分けということにはなったが……。
(負け)
『いや、痛み分けだと思うぞ?』
(……負け)
フランとしては、判定負けくらいに思っているようだ。
やはり、経験を糧とし続けてきた老獪な相手は、侮ることができない。そんなステータス以上の強さを持つガムドにこの結果は、誇ってもいいはずなんだがな。
スキルなしで、何十年も戦いに身を置いた元ランクA相手と互角ってことなのだ。
悔し気に拳を握るフランを見て、爺さんたちも苦笑いをしている。ただ、この性格が、フランをフランたらしめているのだ。
『次は勝とうな』
(ん!)
1089話に、フランが称号『ドラゴンキラー』を手に入れていたという説明を追加しました。ストーリーに影響はありません。
昨日からWEBラジオが配信中です。三木眞一郎さんと加隈亜衣さんの掛け合いが非常に面白いので、ぜひご視聴ください。
また、既にお聞きの方もいらっしゃると思いますが、OP、EDが公開されました。
OPは、岸田教団&THE明星ロケッツ様で『転生したら剣でした』。
EDは、黒崎真音様で『more<STONGLY』。
どちらも最高です!




