『依存的実存、そのターム』・・・『詩の群れ』から
『漱石依存的実存、そのターム』・・・『詩の群れ』から
㈠
吾輩は猫である、ということを言った小説家が居ただろう、え?
たしかにな、居たには居たが、それがどうしたんだ。
つまり、依存的実存ってことで、その小説家は、小説に依存的実存だったかもしれないんだろうだ。
何だって、あの漱石が、依存的実存だって、それは本当かよ。
㈡
処が、だよ、それは、悪い意味で言ってるんじゃない、漱石が、小説家足り得たんだ。
成程な、俺たちの、俺もお前も我々も、先駆者的漱石に、随分助けられたもんだ。
だろうだ、芥川、太宰、埴谷、勿論、影響を受けているにしろいないにしろ、助けられたんだ。
だろ、そのタームによって、近現代の日本文学はある訳だろうだ。
㈢
つまりは、漱石依存的実存、そのターム、ってことで、良く分からないが、漱石ありがとう、ってとこか。
だろうだろうだ、漱石ありがとう、ってことで、日本文学の空中分解も、停止だろうだ。