表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刹那の時。  作者: RYUN
7/12

第七話:彼の正体

先生が出て行った後、私も教材室を出て行った。準備室の前を通る。


「せーんぱい」


準備室のドアのところに、先程自分を拘束した少年が腕を組んでもたれかかっていた。彼の表情は作られた笑みだった。それに少し怯み、後退する。それに対して、彼は私にじりじりと近づいてきた。


「お仕置き。どうでした?」


とうとう壁まで追いやられ、顎を掴まれた。年下とはいえ、彼も男の子。力は自分よりもあるし、身長だって………


「最低」


彼の手から逃れようと、顔をそむけてみる。彼はそれが気に入らなかったのか、顎を掴んでいる手の力を強くした。そして、無理矢理彼の方へ向けてくる。


「痛っ……」

「皆沢先生も、お堅いですよね。かわいい女の子があんな恥ずかしいカッコしてたのに…何もしないなんてね。でもきっと、理性保つのに必死だったんでしょうね。」

「皆沢先生は、そんなことしないよ…」

「そうかな?」


彼は、顎を掴んでいた手を離した。それと同時に、全身の力が抜けたように床にへたり込んだ。


「先輩って、処女(まだ)なの?」

「…なんでそんなことあんたに言わなきゃいけないの」

「んー、確かめてもいいけど」

「処女!」


彼が皆言う前に、言い切った。彼は色っぽく微笑んだ。その顔をみて、思い出す人物。


―――げ。緑川先生。


彼の顔といい、性格といい…。性癖といい。(彼はドSとみた。)彼は、緑川先生を連想させる要素をたくさん持っていた。


「先輩、名前教えてよ」


突然彼が、へたり込んでいる私に手を差し伸べた。私は、その手を振り払う。


「言うわけないでしょっ!!」

「あ、そっか。人に名前聞くときは、自分の名前を先に言わないといけないもんね」


彼は振り払われた手で、私の腕を無理矢理引っ張って起こさせた。そして、まだふらつく私に、耳元で言った。


「俺の名前は、緑川慧(みどりかわけい)っていいます。慧って呼んでくださいね♪」

「誰が…っ……って、え?緑川…って…」

緑川棗(みどりかわなつめ)の弟ですっ♪」


緑川棗…!!誰それ!!あの保険医の名前って、棗だっけ?覚えてないな…


「この学校の保険医をしている緑川の弟です。…これで、分かりますか?」


…………………


「ええええええ〜っ!?緑川先生って、弟さんいたんだぁ!!」

「弟さんってゆーの、やめてください…慧って呼んでください!」

「えー……まぁ、緑川くんっていうのもなんかキモいしな…んじゃあ、慧君で!」

「まぁ、いっか。で、先輩の名前は?」


なんだか腑に落ちない顔をしていたが、慧はまた微笑んで言った。


「…右京。」

「下の名前も言いましょうね、先輩?」


再び腕を掴まれる。再びふらつく足元。何かされそうな予感がしたので、意を決した。


「右京、姫香。」

「………姫香…?」


何故か、慧は姫香の名前に反応した。そして、少し考え込むような素振りを見せた。


「かわいい名前。姫って呼ぶね♪」

「ヤダ!しかも、私仮にも先輩じゃん!敬ってよね!」

「んじゃあ、姫様?」

「…もういいよ、姫で」


どうやら先輩と呼ぶ気はなさそうだ。少し、先輩と言われることに憧れていた為、ショックを受ける。


「姫。もうみんな帰ったっぽいから、帰りましょう?」


そう言って、手を差し出す慧。私はその手を取り、冗談交じりに言った。


「ええ、そうね。」


言った後で、二人で笑ってしまった。「姫」って言われて、敬語使われるなんて…まるで、私の部下みたい!それに、人前でやられると恥ずかしいので、姫と呼ぶなら敬語はやめてくれと言った。すると、慧はあっさりと敬語をやめた。やはり、なめられていたようだ。


「姫、送るよ」


そう言って、慧は私を送ってくれた。家まで?いや、駅まで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ