1/8
小学校の通知表の国語の評価。
・文の組み立てや語句の使い方を工夫し、目的にあった文章を書くことが出来る。→出来ない。
・要点を抑え目的に応じて話すことが出来る。→出来ない。
・表現を味わいながら、要点を読み取ることが出来る。→出来ない。
・話し手の要点をとらえ、内容を正確に聞くことが出来る。→出来ない。
・文字の形・大きさ・配列に気をつけて、文字を正しく書くことが出来る。→出来ない。
・漢字の読み書きが正しくでき、いろいろなことばの決まりがわかる。→わからない。
総評:熱心に学習に取り込むことが出来ました。→スルー。
勘のいい人はわかっただろうが、自分は発達障害だった、それを調べて診断が降りたのは成人してからだったが。