表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鴇色雑記  作者: 鴇合コウ
ドナーってどんな?
36/55

(3)オレンジなお知らせ

<※月18日>


 仕事から帰ったら、長三形の見た目にも派手なオレンジの封筒が届いていた。

 送り先は(財)骨髄移植推進財団。

 さらに赤い文字で「重要」「親展」とあれば、もう仕事で疲れた脳みそにも合点がいく。

 とりあえず、べりべりと封筒を開けるが、書いてある仰々しい内容と見慣れない単語類をダウンロードするのにしばし時間がかかった。というか、手にのしかかる紙束の厚さがおかしい。重いのだ。


――……食べてからにしよう。


 申し訳ないが自分の都合を優先した。

 腹ごしらえをして、改めてオレンジの封筒の中身と向き合う――が、やっぱり字が目を上滑りする。

 なんだこの問診の多さは。しかも裏表。正直、クオカードでも当たります的なイベントがなければやっていられない。


 こういうめんどくさいものは苦手だ。献血は行くのが面倒、その点骨髄バンクは登録さえしとけばいいから楽ちん♪なんて考えていた自分のほっぺたを摘まみ上げたい気分である。

 だが、めんどうなものを放置すると後でもっとめんどうになることは、人生経験上よーく分かっていた。さくさく記入して、面倒事は目の前から撤去するに限る。撤去必須な内容は、A3三枚の裏表ぎっしりにのぼったと記憶している。


 このとき来たのは「今回あなたは骨髄提供のコーディネートです」というお知らせだ。

 「コーディネート」を日本語で言うと「調整」。文法的にどうかという気がするが、言わんとするところは分かる。分からないわけにはいかない。

 ようは、ドナー候補になれますか、という問い合わせだ。


 まあ、一応そのためにバンクに登録しているので、候補になるのは何の問題もない。問題は、上記にも書いた問診の多さだ。

 しかも身長・体重・血圧まで計るようになっている。血圧計のない人はどうしろと?

 さらには家族の同意欄まであり、最終的にわたしはオレンジ一式を親のところに持っていった。


「なにそれ」

「骨髄バンクの問診票。コーディネートなんだってさ」


 ここで「コーディネートはこうでねえと!」なんて言われていたら、ちょっとした親子喧嘩勃発だ。

 幸いクールギャグが展開されることはなく、父の血圧計を借りて計った数値も正常値。


「〝家族の同意〟」

「まあ、やってみんさい。やらんと分からんし」


 だよねー。

 身長・体重を適当に書き込んで、封をして翌日職場から投函。

 よしっ。しばらくこれで音沙汰はあるまい!


 安易な憶測は、夜露のようにさっさと消えた。

 数日後、職場の昼休憩中に携帯に一本の電話がかかったのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ