表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/96

第2話:3つのお願いと修行

「もっと腰入れるんじゃっ! 魔法舐めとんのかぁ!」

「ああああ~!」

「どうなんじゃっ!」

「舐めてません! 舐めてません! ああああ~!」


 師匠に叩かれる尻が痛い。

 おまけに、特殊な環境下なので爆速で疲労が溜まる。

 どうしてこんな厳しい魔法訓練となったのか……。

 話は今から数日前に遡る。



◆◆◆



「ディアボロ様、昨日は本当にありがとうございました」


 マロンを休ませた翌朝、彼女が朝食を持ってきた。

 どうやら、俺はわがままにも自室で飯を食っていたらしい。

 マロンは俺と接触するや否や、真っ先にお礼を言ってきた。


「な、何か感謝されるようなことしたっけ?」

「休ませていただいたおかげで、体調が良くなりました。ディアボロ様の優しさが染み入ります」


 マロンは深々と頭を下げる。

 たった一日(というか、半日)休ませただけで、この感謝のされよう。

 ディアボロの非道な行いが垣間見えた。


「あまり無理しないようにな。俺もマロンの仕事量を……いや、使用人たちの仕事を減らすようにするから」

「ありがとうございますぅ……ディアボロ様ぁ……」


 マロンの瞳にはうるうると涙が浮かぶ。

 ちょっとチョロ過ぎやしないかね、と思ったが、すぐに納得した。

 彼女は病弱な生活を送ってきたせいで、人の優しさに弱い。

 主人公に身体を治してもらうと、簡単にコロリといくのだ。

 まぁ、その反動で重いヤンデレにもなるわけだが、それは別に関係なさそうだな。


「みんなに伝えるから、大食堂に人を集めてくれ」


 マロンに伝え、朝食を済ませる。

 大食堂へ向かうと、すでに使用人が一堂に会していた。


「「お、おはようございますっ、ディアボロ様っ!」」

「うおっ!」


 部屋に入った瞬間、一斉に挨拶された。

 怯えた様子で。

 みな、冷や汗をかき体は震え、怖じ気づいている。

 いったい何に…………そうか、俺か。


「みんな、楽にしてくれ」

「「……えっ」」


 たったその一言で食堂はどよめきに包まれた。

 どこまで恐れられているんだ、俺は。

 いや、今こそ変わったことを示さなければ。


「そんなに怯えなくて大丈夫だ。俺は変わったんだ。もう二度と怒鳴ったり、冷水を浴びせたり、ゴブリンと戦わせたり、オークのすり身を食わせたりしない」


 次から次へと今までの悪行が口をついて出る。

 ……よく殺されなかったな、俺。

 わざわざラストまで行かなくても、処刑されていそうだった。

 使用人たちはざわざわと顔を見合わせている。

 本当に真実か、にわかには信じられないようだ。

 やがて、一人の男が硬い顔をして前に出てきた。


「ディアボロ様……恐れ多くも申し上げます。今おっしゃったことは誠でございましょうか」


 執事長のラウーム。

 濃いグレーの髪をオールバックにしており、視線は鷹のように鋭い。

 年は……たしか今年で50歳だ。

 実はマロンの父。

 代々、彼らの家はキングストン家に勤めているようで、表向きはディアボロの忠実な部下となっていた。

 そう、表向きは。

 将来、彼は離反するのだ。

 物語が進むにつれて主人公側につき、最後にはヒロインたちと一緒に俺を断罪する。

 その動機は明白だ。

 ラウームは、遅くして生まれたマロンを誰よりも溺愛していた。

 だから、病弱なのに苦しめるディアボロが許せなかったのだ。

 父として守りたいが、公爵家という権力が立ちふさがる。

 顔にはまったく出さないが、その心には今も憎悪が渦巻いているのだろう。


「ああ、本当だ。今後は使用人の仕事も減らすつもりだ。もちろん、給与は変わらない。いや、今まで迷惑をかけた謝罪として、1.5倍に増やすよう父上に進言しよう」

「「!」」


 使用人たちのどよめきは、今や大きなざわめきとなっていた。

 みんな横にいる同僚たちと嬉しそうに話す。

 先ほどまでの怯えた表情は消え、笑顔が見えていた。

 ただ、ラウームだけは硬い表情を崩さない。

 給金が上がると聞いても、その顔に喜びの感情はなかった。

 理由はわかっている。

 マロンをいじめ抜いてきた件だ。

 大事な一人娘を苦しめまくった男が、金をたくさん払うといってもすぐには評価が上がらないだろう。

 むしろ、これくらいで許すなんて思わないはずだ。

 そんなのゲームをしていなくてもわかる。

 俺はラウームの前に近寄ると、静かに頭を下げた。

 ざわめきは止み、室内が静寂に包まれていく。


「……ディアボロ様、頭を上げてくださいませ。主に頭を下げられるなど、使用人にあってはならないことでございます」

「ラウーム、マロンの件では本当に申し訳なかった。体の具合が悪いのに毎日毎日こき使って……恨まれるのは当然だ」

「ディ、ディアボロ様っ! 何を仰いますか! マロンの病弱がいけないのですからっ!」

「いや、彼女の体調を考慮しない俺が悪い。というより、今までが横暴過ぎた。謝って済むことではないが、どうか謝らせてほしい……本当に申し訳なかった」


 精一杯の気持ちを伝える。

 すぐにマロンの病気を治すことはできないが、今は誠意だけでも示したかった。


「「うっ……うっ……!」」


 な、なんだ?

 突然、誰かの泣き声が聞こえてきたぞ。

 周りを見ると泣いていた。

 ラウームはじめ、みんなが。

 え、ええ……。


「「ディアボロ様が謝れるなんて……しかも、頭をあんなに下げて……」」


 ……マジか。

 謝っただけでこの反応。

 ディアボロよ、お前はどこまで極悪人だったのだ。

 朝食が美味かった、作ってくれてありがとうと言うと、使用人たちは顔を見合わせ、またざわめきだしてしまった。

 埒が明かなくなりそうなので、俺はそそくさと食堂を出る。

 この後行きたいところがあるのだ。


□□□


「ディアボロ様、どちらへ行かれるのですか?」


 屋敷の周囲に広がる森の中を歩いていると、後ろから少女の声が聞こえた。

 マロンだ。


「お父さん……ごほんっ。父上の屋敷だよ」


 ディアボロは家族と離れて暮らしている。

 離れと本邸みたいな関係だ。

 父上は悪逆息子の世話に手を焼き、離れを用意したらしい。

 マロンが俺の横に並んで言う。

 なぜか嬉しそうに。


「お供いたします、ディアボロ様」

「えっ、別にいいよ、そんなの」

「いいえ、ぜひ。今日は体調も良いみたいなので」


 と力強く言うので、マロンも連れて行くことにした。

 ディアボロの記憶に従い十五分ほど歩くと、本邸に着いた。

 離れもクソでかかったが、その比ではない。

 まるで王宮なのだが。

 改めて見ると圧倒されるとともに、別の意味でも圧倒されていた。

 ……いや、遠くね?

 それほどキングストン家の領地が広いとも言えるが、俺はどれだけ父親に嫌われていたのだ。

 屋敷に入り、使用人たちには怯えられ、やたらと長い廊下を進み、父親の書斎に着いた。


「父上、お忙しいところ失礼いたします。ディアボロでございます」

「誰だ、お前は」


 重厚な樫の扉を突き抜け、硬い声が聞こえる。

 横暴が過ぎるディアボロ。

 無論、親子仲も最悪だ。

 この身体で会うのは初めてなので緊張する。


「ディ、ディアボロでございます」

「帰れ。仕事の邪魔だ」


 おお……っふ。

 想像以上の塩対応じゃないか。

 すでに心が折れそうだったが、力を振り絞って用件を伝える。


「本日は3つのお願いがあり、こちらに参りました。お願いいたします。話だけでも聞いてください」

「……入れ。三分間だけ相手してやる」


 ようやく入室の許可が得られ、そっと扉を開ける。

 俺の部屋より五倍は広い執務室。

 その一番奥に父親はいた。


 ――グランデ・キングストン。


 くすんだ金髪は短く切られ、深いブルーの瞳は老いてもなお宝石のように輝く。

 首が太く、衣服の上からも筋肉で身体が盛り上がっていた。

 キングストン公爵家の現当主だ。

 今は書類仕事の最中らしく、下を向いて何かを書いている。

 ゲームでさえ威厳に溢れかえっていたが、実物はまた一段とすごい迫力だ。

 圧倒されていたら、父親は静かに口を開いた。


「三分間黙り込んでいるつもりか?」

「あっ、いえ! すみません! 黙り込みません! 一つ目のお願いでございますが、使用人たちの給金を1.5倍にしていただく存じます」

「……なぜだ」


 父親は俺の顔を見おうともしない。

 それだけで親子の距離というものを痛いほど感じる。


「俺……私が迷惑をかけてきたことに対する、謝罪の意思を示すためです」

「なんだと……?」


 父親は初めて顔を上げた。

 その鋭い眼光の奥には、強い疑念が渦巻いている。


「私はようやくわかりました。支えてくれる人をどれだけ傷つけてきたのか……。過去の愚かな自分と決別したいのです」

「ならん。貴様の言うことは信用できない」


 淡々と言うと、父親はまた机に視線を落としてしまった。

 それっきり何も言わない。

 ……ダメか。

 やはり、過去の悪行で俺の信頼は地の底に落ちているようだ。

 父親が会話を再開する気配はない。

 諦めて帰ろうとしたときだ。

 マロンの声が静寂を切り裂いた。


「お、恐れながら申し上げます、公爵様。ディアボロ様は本当に変わられました。先日私が体調を崩したとき、すぐに休ませてくださいました」

「……君はうちの使用人かね?」

「は、はい。私はマロンと申します。ディアボロ様のメイドをさせていただいております」


 そう言って、マロンは慌てた様子で頭を下げる。

 使用人が主に向かって、許可なく意見を言うなどもってのほかだ。

 下手したらクビが飛ぶぞ。


「お、おい、やめろよ、マロン……」

「ずっと近くにいた私にはわかるのです。ディアボロ様は変わられました。その目には善の心が宿っています」

「ふむ……」


 父上は見定めるように俺とマロンを眺める。

 見られているだけで、全身がピリピリと痛むようだった。


「いいだろう。使用人の給金を1.5倍にする。だが、ディアボロがまた悪行をしたらこの話は無しだ」

「ありがたき幸せでございます、父上」


 急いで頭を下げる。

 まさか了承されるとは。

 マロンに救われたな。


「それで、二つ目の頼みとはなんだ?」

「はい、魔法の専門的な訓練をさせてください」

「……貴様が?」

「“エイレーネ聖騎士学園”入学に向けて、少しでも努力を重ねたいのです。そこで、魔法の家庭教師をつけていただきたく存じます。可能なら高名な方を……私一人ではどうしても難しく……」


 ここだけは自分の願望に忠実にいきたい。

 当たり前だが、魔法の訓練なんてしたことないからな。

 師匠がいた方が効率いいだろう。

 父上はジッと俺を見る。


「……最後の頼みは?」

「“超成長(ハイ・グロース)の洞窟”の使用許可をいただけませんか?」


 ――“超成長の洞窟”。


 疲労が五倍になる代わり、経験値の獲得スピードも五倍になる隠しエリアだ。

 原作なら全クリしないと行けない場所。

 なぜそんな洞窟がキングストン家にあるかというと、『ディアボロは最初からここで修行してれば良かったのにw』……的な意味合いがあるからだ。

 父上は相変わらず何も言わない。


「……わかった。“超成長の洞窟”の使用を許可する。家庭教師も手配する。だが、お前が死んでも我輩は何もしないからな」

「あ、ありがたき幸せでございます。それでは失礼いたします」


 ホッと一息つき屋敷を出る。

 離れに戻ったら、真っ先にマロンへ礼を伝えた。


「ありがとう、マロン」

「ひゃ、ひゃいっ! なんででしょうかっ!」

「なんでって、さっき俺の援護をしてくれたじゃないか。父上に話すのは緊張しただろう」

「い、いえ、それはディアボロ様のためでして……」


 顔を赤らめ、くねるマロン。

 まさか、熱があるんじゃないだろうな。

 頼むから体調崩さないでくれよ。

 その日のうちに、使用人の給料が増えることが正式に決まり、またひと騒ぎ起きた。

 とりま、家庭教師が来るまでは離れで静かに過ごそう。

お忙しい中読んでいただきありがとうございます


少しでも

・面白い!

・楽しい!

・早く続きが読みたい!

と思っていただけたら、ぜひ評価とブックマークをお願いします!


評価は広告下にある【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にタップorクリックしていただけると本当に嬉しいです!

ブックマークもポチッと押すだけで超簡単にできます。


何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 殺したくなるほど恨んでたのになんで執事は辞めなかったんだよ
[気になる点] 馬鹿みたいに長い題名通りに、なんの捻りのない筋書きで、悪い意味で裏切らないのだろう。とストーリーの端々から感じた。 読み手にこれからどうなるのだろうと思わせないその手腕には感服する。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ