【レシピ】お料理教室 ナポボナーラ編(カバ)
5月に書いたものです。
こんちゃっす!(*Φ∀Φ)七宝ちゃんです! 今日はね、私がよく食べてるナポボナーラのレシピをお教えしたいと思いま
後ろから⋯⋯_(:3 」∠)_刺された⋯⋯
ということで、背中に刺さったまま進めていきたいと思います!
と思ったけど痛いので取ります。なにが刺さってんだろこれ。
血ブシャーァァァァ
えっ、手裏剣!?!?!?
手裏剣でした。家に忍者がいますね。警察に言ったら捕まえてもらえるのでしょうか。出来れば穏便に解決してお友達になりたいんですけどね。って思いましたけど背中刺されてるんでやっぱ許せませ
え、縁の下からケツを_(:3 」∠)_刺された⋯⋯
私の二の舞にならないよう、皆様は畳のヘリを踏まないように歩くことをお勧めします。
茶番が過ぎましたね。
でもまぁここは私の城なので許してください。
いい加減ナポボナーラレッツゴー!
まずナポボナーラとはなんぞやという話ですが、あなたの推測通りナポリタンとカルボナーラが合体した料理です。
これです。
写真、下手ですよね⋯⋯
料理人でもカメラマンでもないので許してください。でも味は保証します。爆ウマです。
あと、レシピ記事なのに写真はこの1枚しかありません。
台所が汚くてとても見せられるようなものじゃなかったからです。
鍋底の錆。
コンロ周りの油汚れ。
隙間から「久しブリ」と顔を出し、心霊写真ばりに映り込むGブリ。
まな板から生えている正体不明の5万本のキノコ。
包丁立てには血のついた刃物たち。
シンクには昨日殺した○○××の△△。
◼️◼️◼️には吊るされた◼️◼️。
はい!!!!!
まず、たっぷりのお湯を沸かしてパスタを茹でます! 1%のお塩を忘れずに! これを忘れると食べた時に「何だこいつ」ってなります。
ちょっとだけ固めに茹でてください。柔らかいのがいいという方は来週まで茹でてください。
茹でてる間にナポリタン用にケチャップを焼いていきましょう。
まずサラダ油を熱してください。分量はツー〜っ。くらいで。
次に、ケチャップをブチュゥゥァァァァっと出してやってください。オイラはいつも大さじ4くらいで1人前にしてます。
ケチャップを100%信頼し切っていない人はここで味の素を適量入れて混ぜ込んでください。私はいつも入れます。
当たり前すぎて鼻毛が出てくると思うんですけど、ここで焦がすと焦げます。慣れると簡単ですが、油断するとすぐに焦げてしまいます。なので中火くらいでやると良いでしょう。
あ!!!!
言い忘れてたけど!!!!
この工程、真っ白な服でやらないでくださいね!! 絶対に!! 絶対にに!!!!
エプロンか全裸でやりましょう。オレンジの油がいっぱい飛んできます。
いい感じに煮詰まって血みたいな色のうんちみたいな感じになってきたらOK! それ以上やると焦げます。
食べ物の記事なのにうんち出してごめんなさい。でもちょうど良い表現が他になかったので⋯⋯
あ、紅ほっぺの焼き芋くらいの粘度です。ごめんなさい、ありましたね。お詫びして訂正いたします。
(ごめんなさい、今読み返してたら紅ほっぺって書いてるのを見つけました。正しくは紅はるかです。お詫びして訂正いたします。)
さ、いい感じの血便になったら火を止めて! パスタが茹で上がるのを待ちましょう!
あ、もう服着ていいですよ。
あの⋯⋯ワイルドでたくましい腕ですね。
その「カバ」って書いてあるのはなんですか? タトゥーですか?
えっ、あなたカバさんっていうお名前なんですか!
自分の名前を彫ることってあるんですね。どこの国の方か存じ上げないのでなに語かは分かりませんが、絶対母国語で書いた方がかっこいいと思いますよ。
正直に言うとカタカナで「カバ」って書いてあるとかなり間抜けに見えます。マジです。
あ、茹で上がりましたね!
トングとか適当なもので挟んでパスタをフライパンにイン!
ぷるぷるやってお湯切らなくて大丈夫ですよ! 茹で汁も少し使うんで! じゃないと麺ぱっそんぱっそんになりますから!
うんうん、いい感じです!
全体に煮詰めたケチャップが行き渡ったらOK! ファイヤーをストップしてください!
ネクスト!
冷蔵庫からエッグとチーズを取り出してください。
あの、冷蔵庫は英語で言わないのか? って言うのやめてください。冷蔵庫は英語で言っても伝わりにくいと思ってやめたんです。アホとか言わないでください。うちの台所の一部になりたいんですか?
チーズはピザ用チーズを使うことが多いのですが、粉チーズでもOKです。
え? 最高級おチーズでもよろしいザマスかって?
なんだお前。
ダメに決まってるだろ! おバカ!
はい、卵割ってチーズ好きなだけ入れてまぜまぜしようね!(そういえば学生の頃バイトしてた惣菜店で社員のおじさんが高校生の女の子にサラダの作り方教える時に「まぜまぜしようね」って言っててキモかったなぁ。キモすぎて一時期流行ったなぁ。店長が毎日のように真似してたなぁ)
そろそろナポが少し冷めてると思うので、ここに卵チーズを投入します。あんま熱すぎるとボソボソになって喉に詰まって死ぬので、こうやってある程度冷ますんです。
はい混ぜる!!
はい急いで急いで!!
重いけどあおってあおって!!
あと2分でまる子始まるから早く!!
はいOKです!
お皿に盛り付けて⋯⋯
お好みで黒胡椒かけて⋯⋯
皮やせ!!
誤字った! 完成!!
はいテレビの部屋に持っていきましょ! ほらもうおどるポンポコリンが⋯⋯あれ?
始まってない( ˙-˙ )
あ、G7サミットで今日はまる子お休みか⋯⋯
そっか。仕方ないよね、大事なことだもんね。
でも別のチャンネルでやってくれればええのに。
ああ、他のチャンネルでもやってるのか。
どう? 美味しい?
おおっ! それは良かった!
ん? 具が欲しかった?
具はねー、入れない方が美味いよ。
なので野菜とか肉とか食べたかったら別で野菜炒めでも作るといいです。
焼いたバゲットに乗せて食べても美味いっスよ。
でも夏はそうめん一択だよねぇ