表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

その1

「貴族ごっこをしよう」

 クラスメイトの直美がそう言い出したのは、小学四年の初夏であった。

 この時期は学校生活の中で一番退屈な時期である。遠足も終わり、しばらくはこれといった学校行事もなく、夏休みのことを考えるにはまだ早い。私たちは暇を持て余していた。

「貴族ごっこって、何するの」

 もう一人の友人、陽菜が訊いた。

 直美は既に貴族気取りで言った。

「私たちは貴族の末裔、そのことを隠して一般市民の生活をしているの。でも、気持ちはいつも貴族の気持ちでいなければならないの。私たちが貴族に戻るのは、この三人の前だけ。よろしくて」

 私はわかったようで、わからなかったが、とにかくやってみようということになった。

「何しろ暇だし」

 陽菜も同意した。

 直美は、貴族のことも勉強しなければならないと言った。貴族の歴史、生活習慣など、諸々。私は面倒くさかったが、陽菜は「その辺は直ちゃんに任せるわ」と言った。


 私たちはほとんど毎日一緒に帰り「ごきげんよう」と言って別れた。そのやり方は、近隣のお嬢様学校の挨拶を倣った。

 私たちが通う小学校は公立である。私の家は、父は市役所職員で、貴族とは程遠い普通の家庭だった。直美の父親は商店街で飲食店をやっていたと思う。貴族だの華族だの、そんな家系ではないと思うが確かではない。陽菜の家も似たようなところだ。


 私たちは、休み時間に三人揃うと貴族ごっこを始めた。直美の提案で、私たちは貴族らしい名前で呼び合うことになった。直美に言わせると、「それが本当の私たちの名前」だそうだ。直美は自分のことを「桜子」と決めた。

「さくらこ。おじいさまが名付けて下さったの。私が生まれる一週間前に皇居のお花見に招待されて、その時の桜が大層美しかったとおっしゃっていたわ」

 直美、いや、桜子はそう言った。

「桜子様のおじいさまって、たしか貴族議員の議長をなさっていた方でしょう」

 私も話を合わせる。

「桜子様の桜は、皇居の桜なのね。いつかお后様となられて皇居にお入りになるのかしら」

 小説か何かで読んだ貴族の話を切り貼りしたような会話である。私たちは、そんな現実離れした話をしていた。こんなくだらないことでも、少女時代の私たちには充分な退屈しのぎになったのだ。


 しかし、貴族ごっこはそう長くは続かなかった。

 その年の秋、陽菜が転校することになったのだ。

 陽菜の父親は、不動産関連の仕事をしていたらしいのだが、バブル崩壊の関係なのか、一家は名古屋にある父方の祖父母の家へ引っ越すという。

 詳しい事情はよくわからなかったけれど、私は陽菜に問うこともなかった。

 転校が決まって陽菜は泣いていた。

「離れていても友達だよ」

 私はそんな陳腐なことしか言えなかった。

 直美は言った。

「名古屋には私の叔父の別荘があるわ。緑子様、いつかきっと戻っていらしてね」

 陽菜はハンカチを顔に当て下を向いたままだった。

「こんな時にくだらない遊びはやめて」

 私は直美を責めるような口調で言った。

 直美は黙った。

 陽菜が転校して行った後、直美とはいつの間にか疎遠になった。その後の私の想い出に直美は登場しない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ