表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
量産型勇者の英雄譚  作者: ちくわ
九章 精霊の反撃
297/323

九章三話 『救われた人達』



 次の日、ティアニーズ達は門の前に立っていた。

 突然届いた手紙の事もあり、当初予定していた出発日を早め、王都へと向かうための準備を済ませていた。


「長いようであっという間だったな……」


「色々な事があったからな。ここへ来るまでが君達にとっては大変だっただろう」


「アハハ……正直、あまり覚えていないんです」


 荷物を荷台へと運び込んでいると、独り言を聞いていたアテナが声をかけて来た。腕には食料の入った木箱が抱えられており、しかし重さを感じさせないほど涼しい顔をしていた。


「お腹が空いたなぁ、っていうのはうっすらと覚えているんですけど、他は……」


「そうだな、君にとっては辛い事ばかりだったな」


「でも、ここへ来て良かったです。皆さんが私を支えてくれたから、ここまで来れたんです」


 魔獣の襲撃を受け、知らない土地に飛ばされ、餓死寸前の状態でやっとたどり着いたテムラン。ティアニーズは、その道中の事をあまり覚えていない。

 トワイルの死から始まり、魔獣の村で出会ったゴルークス、そして、テムランでの仲違い。ティアニーズにとってこの期間は、辛い事の方が多かったのだ。


 しかし、それがあったから今のティアニーズがいる。沢山迷惑をかけて、関係ない人間を傷つけてーーここに立つ資格がないのは重々承知の上だ。

 でも、少女は選んだ。

 これからも辛い思いをする道を。

 自分にとってそれが、なによりも苦痛だと知っていながら。


「私も良かったのです。ティアニーズさんと、ちゃんとお友達になれたのですから」


「うん、私もだよ。いっぱい迷惑をかけて、これからもかけると思うけど……よろしくね」


「はい! 勿論なのです!」


 小さな紙袋を抱えたエリミアスが通りかかり、照れくさそうに笑うティアニーズを見て満面の笑みで答えた。


「もうすぐ、お父様に会えるのですね」


「寂しい?」


「いえ、自分の意思で城を抜け出したのですし、それに、皆さんがいるので寂しくはないです」


「きっと王は驚くだろうな。今のエリミアスを見たら」


 首を傾げるエリミアスに、アテナな意味深ありげに微笑んで作業に戻って行った。取り残され、答えが分からずに紙袋をガシャガシャと鳴らしてティアニーズを見る。


「成長したって事だと思うよ」


「私がですか? 自分ではあまり分からないのです」


「前までは、世間知らずのお嬢様って感じだったけど、今のエリミアスは……なんて言うのかな、大人の顔になってるよ」


「お、大人!」


 その言葉がよほど嬉しかったのか、抱えていた紙袋を落としかけるエリミアス。腰を屈めてなんとか体勢を立て直し、改めて紙袋を抱き締めると、


「これで、ルーク様のタイプの女性に一歩近付いたのです!」


「なーー」


「もっともっと食べて、身長を伸ばして、胸もおっきくするのです!」


「だ、ダメ! そんなのダメだよ!」


 いきなり飛び出したルークの名前に、ティアニーズは過剰な反応を示す。しかしエリミアスは、知らないと言いたげに鼻を鳴らして顔を逸らすと、


「お友達ですけど、それだけは譲れないのです」


「わ、私だってこれから大きくなるよ! まだ十六歳だし、成長期の真っ只中だもん!」


「私は十四歳なので、ティアニーズさんよりも見込みがあります! もっと成長して、ルーク様に似合う立派な女性になってみせるのです!」


「ずるいよ! これ以上可愛くなったら勝てないよ!」


 お世辞でもなんでもなく、エリミアスは美女だ。このまま順当に成長すれば、まず間違いなくルークの目を引けるほどの女性になるだろう。姫という肩書きがあって近寄りがたいが、話してみれば気さくだし、多少我が儘なところはあるけれど、そこも彼女の魅力の一つの言える。


 ようするに、これ以上可愛くなられては、勝ち目がないという事だ。

 しかし、二人は気付いていない。

 絶対に越えられない、年齢の壁という存在に。


「知りませーん。好きになってもらえるよう努力するのは、女の子として当然の事なのです」


「う……それは、そうなんだけど……」


「ティアニーズさんがいつまでも素直にならないのでしたら、私がルーク様をもらってしまいますよ?」


「ダメ! あ、いや、元々私のものじゃないけど……ダメなものはダメ!」


 素直になれないのは、もうどうしようもない。こういう性格だからと諦めているので、やりようがないのだ。

 けれど、譲る気は毛頭ない。ルークと過ごした時間が一番長いのは自分だし、誰よりもあの男の性格を理解しているつもりだ。


「エリミアス、やっぱり変わったよね」


「そうじゃなくて、なんか生意気になった」


「恋する乙女は強いのですよっ」


「小さいルークさんを相手してるみたい……」


 肩を落として敗北を悟るティアニーズ。勝っている場所が一つもないとは言わないが、あまりにも差があり過ぎる。

 だが、二人は知らない。

 あの勇者は、二人を子供としてしか見ていな事を。


「オイ、サボってんじゃねぇ。まだまだ運ぶ荷物はあんだから、ぼさっとしてねぇで働けよオイ」


 ガールズトークを繰り広げていると、一際大きな荷物を抱えたアンドラが現れた。ルークがいないので、男手は彼一人。必然的に重い荷物を運ばされているこだ。ただまぁ、いたとしてとやらないとは思うのだが。


「あ、すみません。直ぐに運びますね」


「……あの、アンドラさんはメレスさんの事が好きなんですか?」


「へぶっ!?」


 いきなりの爆弾発言に、アンドラは抱えていた荷物をぶん投げた。直ぐ様駆け出して荷物をキャッチすると、猛ダッシュでこちらへ駆け寄り、


「お、おま、なに言ってやがんだオイ!」


「ただの質問ですよ。だって、小さい頃からの付き合いなんですよね?」


「まぁ、そりゃそうだけどよ……。好きとかそういうんじゃねぇ、アイツとは喧嘩ばっかだったし」


「なるほど、片思いだったと」


「だから! ちげぇって言ってんだろーがオイ!」


 勝手な解釈を口にすると、アンドラはたまらず反論。反応が大きすぎるのでなんとも言えないが、それはただ単にアンドラの女性経験が少ないだけなのだろう。


「それはそうと、アンドラさんは結婚とかしないんですか? 結構良い年齢じゃないですか」


「お前、段々ルークに似てきたなオイ。……おほん、俺は結婚なんかしねぇ。縛られんのが大ッ嫌いなんだよ」


「でも、アキンさんはお母さんがほしいかもしれませんよ?」


 瞬間、アンドラの上に雷が落ちた。目を見開き、口を大きく開け、餌を求める魚のようにパクパクと開閉。素早い動きで周りにアキンがいない事を確認すると、


「や、やっぱりそうなのかオイ」


「本人に聞いた訳ではないので分からないですが、多分そうだと思います。両親がいないからこそ、自分を助けてくれたアンドラさんを慕っているんですよ?」


「そんな事言われてもなぁ……。そもそも相手がいねぇんだよオイ」


「うーん、メレスさん……あ、それかアテナさんはどうですか?」


 言われ、アンドラは淡々と仕事をこなすアテナを見た。頭のネジが何本か抜けている事に目を瞑れば、容姿から振る舞いまで完璧な女だ。不釣り合いなのはさて置き、これほど良い物件が落ちている事はまずないだろう。


 が、


「残念だが、私は恋愛に興味はない。少なくとも今はな」


「地獄耳かよオイ」


 どうやら聞こえていたらしく、アテナは無表情でそう言った。なぜかフラれてしまったアンドラは、悲しそうにため息をこぼし、


「アイツの言う通り、今はそんな場合じゃねぇよオイ。全部終わったら、そん時にでも考える事にするわ」


 とか言いつつも、作業に戻るアンドラの背中には悲壮感が漂っていた。


 それから一時間後、作業を進め、なんとか旅立ちの準備を済ませた一行。なにも考えないように作業に没頭していたのか、アンドラはすでに死にそうになっていた。


「ふぅ、とりあえずはこれで完了だな。長旅になるだろうから町には寄ると思うが、これで当分はもつだろう」


「お疲れ様です」


「あぁ、君達も良く頑張ってくれた」


 あれだけ働いたというのに、アテナは息一つ切らしていない。前々から超人だとは思っていたが、どうやら想像のさらにその上を行く人間らしい。


「もう出発するんですか?」


「少し休んでからだな。何事もなければ三週間ほどでつくとは思うが、状況が状況だ。ルークがいないとはいえ、奴らがまた襲って来ないとも限らない」


 この町を出れば、外は魔獣が存在する世界だ。

 魔王が復活してからというもの、魔獣の動きも活発になったと聞く。ただでさえ不幸を招く集団なのに、なにも起こらない筈がない。

 ただ、


「ルークさんがいないので、なんとかなると思います」


 基本的に、不幸を招くのはあの男だ。本人も望んではいないのだろうが、必ずと言って良いほどなにかを引き寄せて来る。


「ルークには悪いが、私もその考えに同意だな」


「いてもいなくても迷惑をかける……本当に、どうしようもない人ですね」


 寂しいという気持ちを誤魔化し、冗談混じりに微笑むアテナにティアニーズは言った。

 原っぱに腰を下ろし、他愛ない会話を進めていると、シャルルがやって来た。荷物の積まれた馬車を眺め、


「へー、思ったよりも早く終わったのね。少し早く来て正解だった」


「シャルルさん。どうしたんですか?」


「見送りよ見送り。アンタ達には世話になったし」


「一番お世話になった人のお見送りには来なかったのに」


「う、うっさい!」


 来て早々からかわれるシャルル。相変わらずなんにでも反応してくれるので、ついつい口数が多くなってしまうのだ。

 シャルルはティアニーズを睨み付け、


「アンタって、初めて会った時とは別人みたいよね」


「色々あったので、その……」


「別に責めるつもりはないわよ。私もそうだし……てゆーか、多分本来の姿はそっちなのよね」


 絶望の淵に立っていたティアニーズとシャルル。すれ違いがあったため、実はこの二人はそこまで会話をしていない。同じツンデレで、同じ人間に救われたーー意外と似ている二人なのだ。


「その……なにかあったら言いなさい。しばらくはこの町に付きっきりになるけど、助けに行くから」


「そんな、私はシャルルさんに、この町の人達に迷惑を……」


「確かに、アンタのせいなのかもしれない。けど、最後には戦ったんでしょ? 正しい事のために、この町を救うために。気にしなくて良いわよ、この町は、人の間違いを受け入れてくれるから」


 小さな間違いが積み重なり、やがてテムランを巻き込む大きな戦いへと発展した。しかし、そこから人は学んだ。間違いを認め、向き合い、そして変わる事が出来た。

 シャルルも、ティアニーズも、その中の一人なのだ。


「アンタ達には、アイツには、この先一生をかけても返せないほどの借りがある。だから、ほんの少しでも力になりたいの。私に出来る事なんか限られてるかもしれないけどさ」


「いえ、その気持ちだけで十分ですよ。周りから見れば些細な事だとしても、自分に出来る精一杯をやるーー私も、それを教わりましたから」


「お互い、良い意味でも悪い意味でも変えられたみたいね」


「ですね。あの、バカ勇者に」


 お互いの過去を、お互いは知らない。それでもこうして立ち上がり、前を向いて歩こうとしている。それだけで、十分なのだ。あの男がなにをしたかなんて、言わなくても分かる。


「あれ、ガジールさんは来ないんですか?」


「あー、それね。一応誘ったんだけど、もう言いたい事は全部言ったからって」


 困ったように頭をかき、シャルルは大の字に寝転ぶアンドラを見た。アンドラは二人の話を聞いていながら、わざと聞こえないふりをして寝返りをうった。


「そう言えば、昨日アンドラさんが……」


「なんか来てたみたいね。凄く怒鳴られてたみたいだけど」


「怒鳴られてた? もしかして、喧嘩ですか?」


 二人の視線がアンドラに集中する。その視線を背中に受け、アンドラは耐えきれなくなったのか、うなり声を上げながら飛び起きた。

 面倒くさそうに目を細め、


「親父とはずっと前に別れの挨拶は済ませてある。今回はただ立ち寄っただけだし、んなに仰々しい真似をする必要もねぇんだよオイ」


「そんな事聞いてませんよ。喧嘩したのか聞いてるんです」


「しつけー奴だなオイ。親子喧嘩くらい普通だろ。……でもまぁ、心配すんな。ちゃんと、けじめはつけてきたからよ」


「けじめ、ですか?」


「もう良いだろオイ。どーせ俺が運転だ、先に行ってる」


 拗ねたように話を強制的に終わらせると、アンドラは一足先に馬車の方へと行ってしまった。

 それを見て、アキンはうつ向きながら荷台に乗り込む。


「あの二人、なんかあったの?」


「分かりません。アンドラさんの方はなんとなく心当たりはあるんですけど、アキンさんは……」


 アンドラは、あのヴィランと戦っている。

 あの、底なしの悪党と。

 結果は知っているが、そこに至る過程をティアニーズは知らない。アンドラが悩んでいる理由は、恐らくそこにあるのだろう。


「ま、そっちは頼むわよ。ガジールさんの面倒はこっちで見るから」


「はい、任せてください」


 ルークなら、きっと空気を読まずに突撃するのだろう。しかし、ティアニーズはティアニーズだ。自分なりのやり方がある。宛なんかないけれど、力強く頷いた。


「さて、そろそろ行こうか。日が暮れる前に出来るだけ距離を稼いでおきたい」


 アテナの声を聞き、一人づつ馬車に乗り込んで行く。軽く会釈をするケルト、シャルルと握手を交わして去って行ったエリミアス。アテナはシャルルの頭を撫で、


「シャルル、君は私の出会った人間の中でも立派だった。広場での君の覚悟、君と一緒に戦えた事を、私は忘れない」


「な、なにもしてないわよ。でも……うん、私も忘れないから」


 照れくさそうに口を開くシャルルだったが、素直にお礼を口にした。それから去って行くアテナの背中を見つめ、頭を下げると、今度はティアニーズへと目を向ける。


「一回しか言わないから、ちゃんと聞きなさいよ」


 目を伏せ、タイミングを図るように息を整えるシャルル。ティアニーズを見つめ、


「私を助けてくれて、ありがと」


「………」


「こんな事今更だっていうのは分かる。現に、あの時は本当に嫌だったから。無駄な希望を与えるなって、心の底から思ってた」


 あの日、あの時、シャルルは助けを望んでなんかいなかった。このまま奴隷としての人生が続いて行くと、そう思って諦めていた。

 だが、一人の男が手を伸ばした。

 本人にそんなつもりなくても、シャルルは、確かにその光を見たのだ。


「でも今なら、ハッキリと言えるから。頑張って良かったって、変わろうと思って良かったって、助けてくれて、ありがとうって」


「ルークさんは、きっと知らんって言いますね」


「だからアンタに言ってるんでしょ。ちゃんと、言いたかったから。私は、救われたって」


 それはきっと、ティアニーズに言うべき言葉ではない。ルークがいないんだとしても、アテナやエリミアス、アンドラやアキン、ケルト、他に言うべき人間はいる筈だ。

 でも、シャルルはティアニーズを選んだ。

 その理由は分からないけれど、ティアニーズを選んだのだ。


「なんでかは分からない。けど、多分、似てるって思ったから。アンタもなんでしょ? 望んでもないのに、アイツに助けられた」


「はい」


 ティアニーズは、この町で終わる筈だった。

 それを心の底から望んでいて、後悔なんてなかった。ティアニーズを、助けない事が正解だったのだ。

 けど、ルークは手を伸ばした。

 手を伸ばし、逃げるなと言った。


 だから、ティアニーズはここにいる。

 優しい言葉ではなく、厳しい言葉だったから、こうして立ち上がる事が出来た。


「よろしくね、アイツの事。無茶すると思うけど、多分それ止められるのは、アンタだけだから」


「私の言う事なんか聞きませんよ。だってあの人は、自分の信じた道だけを進むーー勇者ですから」


 自分勝手で、どうしようもない男だから。

 そんな量産型勇者だったから、二人は救われた。

 ルークじゃなきゃ、ダメだったのだ。


「でも、頑張ります。誰かが見てないと、直ぐに暴走しちゃいますから」


「たまには会いに来なさいよ。その時は、聞かせて。アンタの事を。アンタと、アイツの事を」


「はい。いつか、必ず」


 差し出された手を、ティアニーズは握り返した。

 そして背を向け、馬車へと乗り込んだ。


 こうして、ティアニーズ達は最後の都市を旅立つ。

 自分だけの道を、自分だけの物語を。


 少女の物語は、ここから始まるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ