八話 鬼と宴会と霊山と
「ふんふんふ〜ん」
弐番街道、少し関所を越えた場所を、緋月は呑気に鼻歌を歌いながらぽてぽてと歩いていた。
騒々しいに近い賑やかさを持つ、この酒臭い街道が緋月は嫌いではなかったからだ。
それに緋月は、この街道の真っ赤に燃えるような空が好きだったのだ。自身の名を連想させるようなこの緋色の空が。
緋月はるんるんと楽しい気分で歩き続け、ようやく賑やかすぎる弐番街道へとたどり着いた。「弐」と派手な文字が描かれた真っ赤な門をくぐればそこは、酒と活気と闘気に溢れた豪華な街道だ。
「よぉ、嬢ちゃん見ねぇ顔だなぁ?」
意気揚々と足を踏み出した途端、緋月の真横から強気な声がかけられた。
「――!」
突然のことに緋月は慌てて警戒態勢を取る。耳をピンと立て、声をかけてきた相手を真っ直ぐに見据えた。楽しい気分が台無しだった。
「まぁそんなに警戒すんなって、ちょいと俺たちに付き合うだけでいいからよぉ!」
それを見た相手――長い赤毛でガッシリとした鬼は、ケラケラと愉快そうに笑って手にしていた盃を緋月へと向けた。
「……っ!」
盃に並々と注がれた酒を見て、緋月は目を丸くして後ずさる。何かを言わなくては、と何度か口をパクパクとさせてから、小さく息を吐いた。
「……んもーっ!! おっちゃんったらまたそんなにお酒飲んでーっ! て言うかあたし、おっちゃんに会うのももう三回目だよっ!」
そしてぷぅっと頬を膨らませると、顔なじみであった赤毛の鬼に思い切り文句をぶつけた。
「おん? そうだったかぁ?」
赤毛の鬼は全く覚えがないと言ったように首を捻ると、勢いよく盃の中の酒をゴクリと飲み干した。
「おいおいそうだろうがよぅ。何てぇんだったかほら、あの飯のうめぇ店の子じゃないの、その子。お前さん、会う度に同じように声掛けてるじゃないのさ」
その様子を見守っていたヒョロリとした灰色の髪の鬼は、やれやれと言ったように口添えをした。店の名前までは覚えていなかったようだが、どうやらこちらの鬼は緋月のことを覚えているようだ。
灰鬼の言う通りなのである。依頼の為に緋月は何度か弐番街道を訪れているのだが、その“何度か”の全てで赤鬼に同じように声をかけられているのだ。
「陰陽亭ね!」
「そうそうそれそれ」
緋月が自身の働く店の名前を告げてやれば、灰鬼はやっと思い出したというように何度も頷いていた。
「おぉ、言われて見りゃその服はそうだなぁ、なんか前にも見た気がするぜ」
灰鬼に言われて思い出したのか、合点がいったとでも言うように赤鬼はペチンと自身の膝を叩いた。
「もー、おっちゃんたちってばお酒ばっかり飲んでるから忘れちゃうんだよっ! そんなに飲んで、お仕事とか大丈夫なの?」
緋月は腰に手を当てると、まるで子を叱る親のように二人の鬼を諭そうとした。
赤鬼たちも赤鬼たちで、毎回同じように酒を飲み交わしているので、緋月は心配の気持ちも兼ねて口を出したのである。
「馬っ鹿、仕事の途中に飲むからうめぇんだよぉ!」
ところが赤鬼は態度を改めるどころか、現在仕事中であるという衝撃の事実まで露呈させ、いつの間にか注がれていた酒をグイッとあおった。
「もー、信じらんないっ!」
よく見れば宴会でもしていたのだろうか、赤鬼と灰鬼の横には何人かの鬼が顔を真っ赤にして伸びていた。
緋月はそれを見て驚愕し、非難の言葉を浴びせた。だが二人の鬼はケラケラと笑って、気にしているような様子は微塵もなかった。
「ところでよぅ嬢ちゃん、ここにゃあ一体何しに来たんだ? こんな時間に依頼って訳でも無さそうだし、ここに観光なんかに来ても何も面白くないでしょ」
不意に灰鬼が思い付いたかのように問うてきた。確かに現在は夜中と呼ばれるような時間に近いため、緋月のような子供がここに居ることはかなり不自然なのである。
「おぉ、そうだなぁ。こんな遅くに散歩って訳じゃなかろうし……」
灰鬼の言葉に、赤鬼も顎を触りながらしみじみと賛同していた。
「あ、えっとね、あたし今、ここで火の力が一番強いところ探してるの! おっちゃんたち、それについて何か知らない?」
そこで緋月はおそらく現地民であろう二人に、自身の目的を話した。依頼で来ることがあるとは言え、そのほとんどが入口付近で済むような依頼ばかりなので、緋月は紅葉ほど弐番街道に詳しいという訳では無いのである。
「そりゃお前さん、火の力が一番強ぇってんなら地獄へ続く霊山しかねぇだろうがよぉ。俺たちゃ彼処で修行して強くなんだぜ」
緋月の読みは当たり、赤鬼は悩む素振りも見せずに即答した。どうやら霊山と言うところに行けばいいようだ。
「れーざんかぁ、分かった! ありがと! そのれーざんってどっちにあるの?」
「おいおい、霊山に行くってのかぁ? 残念だが今はやめときなぁ」
緋月はお礼を言って早速向かおうと方角を問うたが、赤鬼から返ってきた言葉は望んでいたものと違うものであった。
「ほぇ? なんで?」
「どうも地獄から逃げ出してきた悪鬼が潜伏してるって話でよぅ、今の霊山はとんでもなく危ねぇってこった。嬢ちゃん一人じゃ危険って訳」
肩透かしをくらった気分で緋月が問い返せば、今度は灰鬼が即答した。灰鬼はおっかないねぇとどこか面倒くさそうに呟いていた。
「そうそう、今警備隊が念入りに調査してっからよぉ、もう数日は待ってろなぁ」
続く赤鬼もどこか面倒くさそうであった。
警備隊というのは現し世でいう警察のようなもので、悪人を取り締まったり諍いを鉄拳制裁したりする武力派の集団なのである。
陰陽亭にも時折、協力要請が入ることがあるのだが、その際は十六夜が出ているので緋月は詳しくは知らなかった。
「え、えぇ〜っ!? そんなの困るよぉっ!」
何故か面倒くさそうな二人に対して、緋月は非常に困ったように悲鳴をあげた。
「そんなの困るってお前さん、なんか霊山に用でもあんのかぁ?」
赤鬼は焦燥したような緋月の表情に気付いて、はてと首を捻りつつ聞いてきた。
「うん、ある! すっごくあるよぉっ! あたし、今すぐにれーざんに行かなきゃなの!」
緋月はぶんぶんと首が取れそうなくらいの勢いで頷いた。正確には霊山に用ができたのは先程なのだが、そこは気にしないでおく。
「そうは言われても、危ねぇもんは危ねぇんだよぉ」
「ぬぐぐ…………はっ! そうだ……!」
しかし赤鬼は頑として首を縦に振らなかった。まるで岩のようなその態度に緋月は辟易としたが、やがてあることを思い付くとぱぁっと瞳を輝かせた。
「ねぇねぇおっちゃんたち、そう言えば地獄ってどっちの方向だっけ?」
緋月が取った行動というのは、霊山に続いているはずの地獄の方向を聞く、ということであった。冷静に考えれば成功確率の低い作戦ではあったが、相手は酔っ払い二人だ。おそらく成功するだろう。
「うん? そりゃ嬢ちゃん、霊山のあるあっちに決まってるだろうがよぅ」
緋月の思った通り、相当判断力が低下しているらしい灰鬼は間髪入れずに返答した。何も考えていないような表情で、緋月の背後を指さしている。
「あっちか!」
「あ」
「馬っ鹿お前!!」
緋月は作戦が成功したため嬉しそうに呟き、灰鬼は呆然としたように小さく声をもらす。そんなやらかした灰鬼を非難するように、赤鬼は声を荒らげた。
「えへへ、ありがとうおっちゃん! 助かっちゃった! それじゃあまた――」
「まてまてまて」
緋月はニコニコと示された方向に駆けていこうと回れ右をしたが、座ったまま伸ばされた赤鬼の大きな手に首根っこを捕まれ、その場を去ることは叶わなかった。
「本当に今は危ねぇんだよ、どうしても行くってんなら今から呼んでやるから、他に警備隊が来んのを待ちなぁ」
緋月をこちら側へと引き戻しながら、赤鬼は今までとは違って真剣な表情で緋月に告げた。
「で、でも……あたし急がなきゃ……」
その真剣な雰囲気に呑まれ緋月の声も小さくなるが、こちらとて簡単に譲るつもりは無い。緋月はしゅんと耳を下げながら、悲しそうな表情で赤鬼に懇願した。
「そんなこと言ったってよぉ……」
『ぐるるりらるるるぅ』
「あ……」
頑として譲らない赤鬼と押し問答を続けていると、不意に緋月の腹の虫が唸るような悲鳴をあげた。一瞬で緋月の顔は真っ赤になり、恥ずかしそうに目を泳がせた。
「なんだい嬢ちゃん、飯食ってねぇのかぇ?」
「た、食べたは食べたんだけど……その、ちょっとしか食べれてなくて……」
キョトンとした灰鬼の問いに、緋月はしどろもどろになりながら答えた。
月楼を出る前に影津が渡してくれたおにぎりを食べたのだが、如何せん見た目によらずよく食べる緋月に取っては全く足りないに等しい量だったのである。
「がはは、しょうがねぇなぁ、ちょいと座ってこの握り飯でも食べてけ!」
先程の真剣な雰囲気はどこへやら。赤鬼はゲラゲラと楽しそうに笑うと、腰に巻いていた皮袋から笹に包まれた大きなおにぎりを取り出し、緋月へと差し出した。
「うぅ〜ありがとぉ……」
緋月はしょぼくれたままそれを受け取ると、二人の鬼の傍に腰を下ろした。
「……にしても、おっちゃんたちは本当にお酒好きだねぇ」
はむはむと美味しそうにおにぎりを頬張っていた緋月は、永遠に酒を飲み続けている二人を見てしみじみと呟いた。
「あだぼうよぉ、俺たちゃあこうやって酒を酌み交わしている時がいっちゃん楽しいからな!」
赤鬼は悪びれる様子も無く、緋月の言葉をあっけからんと笑い飛ばした。
「何せオジサンたちの先祖には酔っ払って殺られちまった、酒呑童子サマっちゅうお方もいるモンだしねぇ」
「えぇ……」
続く灰鬼もとんでもないことを口にし、緋月は若干引いていた。確かに緋月も酒呑童子という名前を聞いたことはあったが、まさかそんな最期を迎えているとは知らなかったのである。
「ほら、何てぇんだったか? あの、ほらよ……あ、あべ……あべの……」
と、そこで赤鬼が何やら聞き覚えのある苗字を呟き始めた。緋月は驚いたように耳をピンと立てて、赤鬼をまじまじと見つめた。
「……! 安倍晴明?」
「あぁ! そうそう、安倍晴明だ!」
そこでいの一番に思い当たった名前を告げれば当たりであった様で、赤鬼はパチンと指を鳴らしてそれだと叫んだ。
「はは、その安倍晴明って奴に居場所が突き止められなきゃ、酒呑童子サマもおっちんじまうことも無かっただろうねぇ」
灰鬼は盃を傾けながら、おかしそうにケラケラと笑う。呆気ない先祖の最期を酒のつまみに出来るあたり、肝の座った人物だと言えるだろう。
「そのしゅてんどーじ様って言う鬼が、おっちゃんたちのご先祖さまなの?」
「おうよぉ」
おにぎりを食べ終えた緋月は口元を拭いながら、降って湧いた疑問を二人の鬼にぶつけた。
すると赤鬼が頷きながら、再び盃の中の酒を一気に飲み干した。
「えーっ!? 凄い偶然! あたしねっ、その安倍晴明様の孫娘なんだよっ!」
「はぁ? 孫娘だぁ!?」
緋月がパッと目を輝かせて告げれば、赤鬼は今にもむせそうな勢いで驚いた。少し間が悪ければ、彼は吹き出していたかもしれない。
「おいおい嬢ちゃん、そりゃ本当なのかぇ?」
灰鬼も手にしていた盃を今にも落としてしまいそうな程に驚いて、戸惑ったように聞き返してきた。
「本当だよ! えへへ、だからあたし、こう見えてもすごーく強いんだよっ!」
緋月は肯定してその場に立ち上がると、腰に手を当てて得意気な顔になる。その顔には、エッヘンと言う文字が書いてあるようにも見えた。
「そりゃすげぇけどよぉ、だからって霊山には行かせねぇからなぁ?」
赤鬼は素直に緋月を褒めつつも、危険なことに変わりはないと言ったように牽制をした。
「う……で、でもでも、しゅてんどーじ様ってすっごく強かったんでしょ?」
緋月はその言葉に軽い衝撃を受けて少し凹んだが、すぐさま立ち直って言葉を続けた。まだ何か考えがあるようだ。
「そりゃそうだろうねぇ、酒呑童子サマはべらんめぇに強いんだ。だから歴史にも残るってことだよぅ」
灰鬼は緋月の言葉に、ちびちびと杯の中の酒を飲みながら答えた。その表情はどこか誇らしげで、先程の緋月の表情にも似ていた。
「それと一緒なの! 晴明様もべらんめーに強いんだからっ! その孫のあたしも平気っ! だって、おっちゃんたちも強いんでしょ?」
灰鬼の自慢げな話を聞いて、緋月はふんふんと鼻息を荒く告げた。最後の一言は純粋に緋月の心からの言葉だ。決してお世辞ということは無い。
「がはは、そう言われると何も反論出来ねぇなぁ……」
赤鬼はこりゃ一本取られたと言うように破顔して、ケラケラと腹の底から楽しそうな笑い声をあげた。
「そー言うことだからっ! あたしはだいじょーぶっ! それじゃあねっ! おむすびありがとーっ!」
そう言いながら緋月は駆け出したが、大笑いをしている赤鬼は気付かない。
「……あっ!? おい待てっての!」
気付いた頃にはもう遅かった。緋月の姿はもう小さくなり始めていて、立ち上がって手を伸ばしてももう届かない位置になっていた。
「本当に危なくなったら逃げるからぁっ!」
「そうじゃなくて! ……って、行っちまった」
叫ぶ緋月の言葉に声を荒らげて返すも、緋月は止まらなかった。完全に緋月の姿が見えなくなって、赤鬼は呆然と立ち尽くすばかりであった。
「おいおい、どうすんだ? いくら嬢ちゃんが強いって言ったって、今回の脱走犯は一〇二二だろう? 相当の悪鬼だぜ」
そんな困り果てている赤鬼の背中に、灰鬼は慌てているのかいないのか判断できない調子で話しかけた。
「元はと言えばおめぇさんが……って、そもそも俺たちがこんなとこで油売ってたのが悪ぃのかぁ」
どこか他人事のような態度の灰鬼に文句を言おうとした赤鬼は、そもそもの非は自分たちであることに気が付き、静かにため息をついた。
「へへっ、そりゃ言えてるねぇ」
灰鬼はその言葉に笑いながら自分たちの周りに転がっている赤ら顔の鬼たちを眺めた。
緋月は一向に気付く様子はなかったが、二人の周りに転がっている鬼には皆同じように手錠やら足枷やらが付いていた。つまり、これらの鬼は皆脱獄犯ということなのだ。
二人はこの脱獄犯たちを、自分たちの先祖と同じように酒をたらふく飲まして酔い潰したのである。
「チッ、しょうがねぇ……楪葉隊副長の富嶽から警備隊本部へ」
そして赤鬼――富嶽は面倒くさそうに舌打ちをすると、警備隊が常備している無線を使用して本部へと連絡した。
『――こちら隊長、楪葉だ。どうした富嶽、何かあったのか?』
程なくして無線の向こうから凛とした女隊長の声が聞こえてくる。
「よぉ隊長、ちょいと緊急事態だ。あの陰陽亭の赤い嬢ちゃんが一人で霊山に行っちまってなぁ。至急応援を頼みたい」
『何? 陰陽亭の? ……どうしてお前が急行しないんだ?』
富嶽が軽い調子で緊急事態だと告げれば、隊長の声は針のように尖り、こちらの痛いところを突いてくる。
「はは、それがよぉ、別の脱走犯を捕まえて油を売ってるトコで遭遇してよぉ、後を追おうにもまずぁコイツらを本部に連れてかにゃならんのだ」
それを笑いながらいなして弁明をすれば、明らかに呆れているだろうため息が聞こえてきた。
『はぁ……、全くお前と言う奴は……どうせ油を売っていたということは蓬莱も一緒なんだろう? とにかく誰かしらを回しておくから、お前たちも今すぐに戻ってこい』
隊長は全てお見通しであった。蓬莱というのは灰鬼の名前である。
「あいよ」
富嶽は短く返事をして無線を切ると、未だに酒を飲む手を止めない蓬莱を振り返って声をかけた。
「さぁて、戻るぜ蓬莱。ウチの女王様はお冠だからよぉ」
「はは、おっかないねぇ」
そんな富嶽の言葉を聞いた蓬莱は楽しそうに笑って盃を空にすると、おもむろに立ち上がった。