表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
えびせん Good Morning,MARS  作者: 大嶺双山
第三幕 戦
65/148

第六十五話 南方行

 カルパッチョの一行がワモン族と邂逅を果たしていた頃。

 ワモン族の領域よりさらに南。獲物がほとんど住まぬ、海藻の森すらない一面の砂地を、やはり二頭の柔らかきものが泳いでいた。

 速度はさほど速いものではない。周囲に目を配りながら、僅かでも魚や貝の姿を目にすれば、即座に狩りに移り、仕留める。そんなことを繰り返しながら、二頭は広大な砂地を進んでいた。片方は槍を触手に握っており、そしてもう片方はタラバのはさみから削り出した刃物を六本、海藻で胴に括りつけている。

 一頭はマ族の戦士で、名をナムル。もう一頭はミズ族一の舞い上手、名をオドリグイという。

 集落より、南に住む棘持つものどもへの使者として派遣された二頭だった。

「お姉さま」

 先導するナムルがオドリグイに声をかけた。伸ばす触手の先を見ると、砂の上を貝が這っているのが見える。あれを捕える、ということだろう。

 二頭そろって、砂の上すれすれまで下降する。ナムルはすでに、触手をぴっちりととじ合わせ、肉体のすべてを一本の槍と化している。速度を増したナムルは、瞬く間に貝に近づくと、閉じていた触手を広げ、その内側に貝を呑みこんだ。

「いつもながら、見事やなあ」

 浜に降り立ちつつ、ナムルを労う。

「まだまだ無駄の多い動きで、お恥ずかしい限りです」

 そんな謙遜をしつつ、すでに殻を切り離した獲物を差し出してきた。

 言葉を交わすまでもなく、この場で食事にすることを了解する。

 オドリグイは胴から刃物を一本引き出すと、その刃を貝に入れる。その動きは流れるようで、触手が止まったと思った時には、両断された貝の身が砂の上にあった。

「お姉さまこそ、お見事です」

「こいつだけが、うちの取り餌やからなあ」

 片方を渡し、触手のうちにある口腔を開いてお互いにかぶりつく。その所作さえも、この二頭のものにはほとんど無駄というものが感じられない。

 オドリグイはミズ族一番の舞の名手といわれている。マ族よりも舞に長じるとされているミズ族であるから、それはつまり、集落で一番の名手ということだ。

 それは、オドリグイがオドリグイの名を与えられていることからもわかる。なぜならこの名は、ミズ族一の舞の名手といわれるものに、代々受け継がれてきた名であるからだ。

 触手を操ることに長けるミズ族には、このような倣いが数多く残っている。例えば匠頭のゴマミソアエの名がそうだ。これもまた、集落で一番の匠頭に与えられる名だからだ。

 この名を与えられたことは、オドリグイにとっての誇りだ。だが、不満なこともちょっとある。

 なぜならオドリグイというのは、本来雄の族民に与えられる名付けであるからだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ