表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
えびせん Good Morning,MARS  作者: 大嶺双山
第三幕 戦
61/148

第六十一話 伸ばす意志

 カルパッチョは次の触手を切り離すことにした。

「では、互いの間に信頼が結べれば、吸盤を合わせることはやぶさかではない。そういうことだと考えて、いいでしょうか」

 カルパッチョの改めての確認に、族長は戸惑いの体表を見せた。カルパッチョが何を切り出すつもりなのか。それがおそらく、まったく見えていないのだ。

 しばらく躊躇っていたが、胴を縦に振る。

「結べれば、の話だ。だがこのうねりで、我らがそれを得ることは難しかろうよ」

「そうでしょうね」

 カルパッチョは認めた。そもそも相手のことを知ろうとも思わない相手に、信頼など結べるわけがないのだ。

 ワモン族の外への意志というのはすべて、警戒の気持ちより発している。彼らが知ろうと思うのは、その場所が、種族が、危険かそうでないか。危険であればどのようにすれば対処できるか。それだけだ。

 新しいもの。新しい場所。新しい種族。新しいものの見え方。考え方。そういうものに触手を伸ばそうという意志が、完全に欠落している。

 長き殻どもが襲い来たらずとも。このままであればワモン族は遠からず滅びるだろう。カルパッチョはそう、判じている。

 なぜなら、メン族の多くもまた、そうだったからだ。生きるための力を、培ってこなかった。そんな先祖たちがいて、このうねりの、メン族の結果がある。カルパッチョはそう考えている。

 ワモン族の言葉を借りるならば。カルパッチョもまた、ワモン族が生き残ろうが滅びようが、どうでもいいのだ。だが今は、マ族にとって、彼らの力が必要だった。そしてカルパッチョには、マ族の集落という居場所が必要だった。

 それを守るためなら、何だってやってやろう。たとえ、恨みを向けられることがあろうとも。

「ですので、あたしからひとつ、提案をさせていただきたいと思います」

 今一度姿勢を正す。場にあるすべての視線が、カルパッチョに集まっている。自分の周囲をたゆたっている水が、やけに重く感じられた。

 ちらり、と横のアヒージョを見る。不安そうな体表でこちらを見返していた。だが、口は開かない。己では無理だと判じ、すでにすべてを委ね、カルパッチョに任せているふうだ。

 邪魔だけはしないでよ。腹腔のうちに、そんな文句を飲み込んだ。

 意を決し、その一言を発する。

「互いの信頼を結ぶために。そしてその信頼を、目に見えるものにするために。そこにおられる、ワモン族の若長殿。彼と、こちらのマ族の、雌の戦士、マリネ。この両者の婚姻を、あたしは提案させていただきます」

 水の流れが、止まったような気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ