表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
えびせん Good Morning,MARS  作者: 大嶺双山
第三幕 戦
53/148

第五十三話 後退

 マ族の戦士たちは集落に戻って来た。皆疲れきっている。最小限の守りだけを残して、全員を休ませることにした。

 結果はすでに族民たちに伝えている。喜ぶものは少ない。だが、いくらかの安堵は与えられたようだった。

 アマズガケの死を知った多くの若い雌たちが、泣いていた。だがこれは多分に、アマズガケ自身の罪であるともいえただろう。

 北の岩壁を放棄し、集落の北門を防衛線とすることにした。出入り口はなだらかな上り坂につくっている。ここで幾ぶんか、敵軍勢の速度を弱められるはずだった。

 集落を囲っている岩壁は低い。クルマ族はどうかわからぬが、クロトラ族は容易く泳ぎ越えるだろう。だが地に脚をつけぬ水中での戦いなら、マ族に分があるともいえた。

 マ族を含め柔らかきものどもは、本来泳ぎながらの狩りに強い。奇襲と死角からの一撃こそが、柔らかきものどもの持ち味だ。敵が迂闊に腹を晒すとも思えぬが、そうなれば戦士たちの槍や銛は過たずそれを穿つだろう。

 アカシは長老のもとへ赴いた。戦勝の報告と、被害の報告、そして思案の末、北壁の守りを放棄することを伝えた。

「仕方あるまいな」

 苦々しく、長老は呟いた。厳しい戦になるのはわかっていた。勝てる見込みが薄いのもわかっている。だがそれでも者どもは、生きている間は次のことを考え、考えて、考え抜かねばならないのだ。

「食糧の備蓄の方は、どうですか」

 気になっていることを聞いた。

「先ほど確かめさせたが、二うねり、いや、三うねりほどならば狩りに出ずとも持つだろう。安全な南や東で狩りをさせているが、集まる量は芳しくはないな」

 こればかりは解決策はない、というのが長老とアカシの判断だった。

「敵を引き込むのは、そのためでもあります。集落の近くなら、狩った獲物のいくつかは、こちらの触手に入れられる」

「そう上手くいくかな」

「だが、それしかありません」

 長老は頷き、戦のことは任せる、と告げた。アカシは右端と左端の触手を目の前で合わせた。

 壺を辞去すると、タツタアゲという名の小頭が寄って来た。アマズガケの空いた壺を埋めるため、昇格させた戦士だ。胴に小さな斑を持ち、両端の大きく膨らんだ奇妙な棒を遣う。アマズガケとは対照的に無口だが、決められたことを淡々とこなす、今回の戦にはふさわしい資質を持った戦士だった。

「舞の準備ができました」

 アカシは小さく頷くと、タツタアゲと共に広場に向かった。死んだ戦士たちに、舞いを捧げるのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ