表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/148

第百三十六話 光落つ

 いったいどれほどに、群れでの戦いを鍛え込んでいるのか。マ族のそれとは違うものの、やはり力だけの種族ではない、と思わせる動きだ。

 そうなのだろう。生き残ってゆく種族というのはきっと、そういうものなのだろう。

 だがだからといって、諦めるのではない。

 そういうものの中で。囲まれた中で。あがき。もがき。渦を巻き、泡により遮られる視界の中、一すじの道を見出し、泳いでゆく。

 そういうものを、やわらかきものどもは、選んだのだ。

 マ族の雌戦士、ナムルが二頭のクルマ族の前に躍り出る。オドリグイを守る最後の槍だ。

 オドリグイはこれからの道行きに大事な存在だ。だが、それよりも大事なのはナムルではないか。タコワサはそう考える。

 オドリグイはおそらく、もう長くはあるまい。そうしてそれを見越して、オドリグイはナムルにすべてを託した節がある。

 ならば。ここでナムルを食わせるわけにはいかぬ。

 水中から地へと落ちゆくタコワサは、銛を構える。墨は薄まりつつある。

 一点に狙いをつけ投擲した。

 砂煙を巻き上げ走る二頭のクルマ族が、タコワサの位置から見て真横に並ぶ、その一点。

 放たれた銛は、シオカラのつくり上げた四枚刃の長銛。その銛が、水上から地へ。広がる墨を抜け、墨を引いて。

 手前の一頭。その頭部。甲殻を貫き、穿ち。

 回りながら突き抜けたそれは、奥の一頭をも刺し、地に貫き留めた。

 オドリグイを守り、ナムルが逃げ行く。その姿が遠くなってゆく。

 二頭の棘持つものどもが、長き殻どもの群れを押す。

 動きの止まったクルマ族に、三頭のマ族の戦士が槍を突き立てる。

 これでよい。タコワサは密やかに笑みを浮かべた。

 眼下。数頭のクルマ族が泳ぎ出て、タコワサに襲い来る。タコワサはすでに無手だ。六本となった触手を翻し、踊るように顎を避ける。

 一の触脚。二の触手。

 舞のように。その身に雄姿を宿す如くに。恐るべき群れの中をタコワサは潜り抜ける。

 鋭い一撃をくれるものがあった。

 クロトラ族。密かに群れに混じっている。いつの間に。

 喰いつかれた、と思ったと同時に、強い熱があった。

 それから続くように同じ熱が一つ、二つ。

 動かぬ触手を切り離す。前へ進む。

 その先に待っていたように。クルマ族の顎。

 強い。そして強かだ。だが。

 守ったぞ。

 声にならぬ声で叫びながら。タコワサの肉体は、いくつもの長き殻どもの頭部に埋もれ。

 上水から一条の光がしばし差し、それから消えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ