表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/148

第百二十三話 毒

 新たな種になるということは、おそらくそういうことではないだろう。

 俺のようなものが、必要ない。そういう土地へ、種族は赴こうとしているのだ。

 ふと、気配を感じて歩みを止めた。振り向くと、後からついてくるものがいる。短い触手を持つ、小さな身体。

「どうした、カルパッチョ」

 どうやらあの場からここまで、あとをついてきたらしい。カルパッチョは小さな身体をぐるぐる回して辺りを確かめると、アカシに身体を寄せてきた。

「アカシ。あたしと逃げよう」

 小声で囁かれたその言葉は、アカシの肉体をこわばらせた。

「自分が何を言っているのか。わかっているのか、カルパッチョ」

 アカシもささやき声で返答する。うん、とカルパッチョはこともなげに肯いた。

「種族のために、アカシが死ぬことなんてない。どうせ皆、ここから逃げ出すんだ。あたしたち二頭がどこか別のところへ逃げて、そこで暮らしたって。誰にも。だれにも、わかりっこないんだ。今なら、それができるんだ。だからさ」

 あたしと、逃げよう。真剣な体表で、カルパッチョは言った。

 カルパッチョと二頭で、すべてを捨て、逃げる。その考えは、アカシの体表から内側へと沁み入ってゆく。

 これまで考えもしなかった道すじだ。だがそれは、何とも甘美なものに、聞こえた。

 そういう道すじも、あるのだろうか。そうして生きてゆく環も、あるのだろうか。

 そこまで考えてから、振り払った。

 いかぬ。これは毒だ。甘美な毒だ。いくつかの魚や種族が持ち得ている、あとから効いてくる類のものだ。

 アカシが逃げるということは、あのパエリアを捨て置くということだ。それだけは、できない。

 それに。

 アカシは知った。知ってしまった。カルパッチョという雌の本質を。

 この雌は、誰とも交わらぬ。肉体では交わることもあるだろう。だがその本質は、ただ一頭。己ただ一頭で生きていく。そういうものだ。そのこころが誰かと交わることは決してない。そういう雌だ。

 賢すぎるのだろう。すべてが見えすぎるのだろう。だからこそ。すぐ近くにあるものに視線を向けるということは、しない。否、できぬのだ。

 そしてそんな彼女の視線は、この道行きでこそ、必要となるものだ。これまで無駄なものと扱われていたカルパッチョという存在が。それが役立つのは、おそらくこれより先の巡りなのだ。

 だからこそ。

「カルパッチョ。俺はお前とは、行けぬ」

 カルパッチョを見据え、アカシはきっぱりと答えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ