表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/148

第百十七話 巡環

 ツクダニとアカシの視線を受けたカルパッチョは小さく頷いた。

「う、うん。南の地ですべての族民が生きてゆくのは、難しいと思う。いや、違うな。おそらく、今ワモン族が生きていくだけでも、やっとのはずだ。そこにマ族とミズ族が棲みつくのは、同じことだよ」

 老頭たちが体表をしかめる。

「同じこととはどういうことだ。短か手」

 全員の視線が集まり、カルパッチョはまたアカシの背中に隠れようとした。アカシは己の陰からカルパッチョを無理やり追い出す。渋々といった感で小さなメン族は皆の前に出る。

「ええとね。渓谷の奥で異変があって、長き殻どもが谷から出てきた。谷から出てきた彼らは生きるため、谷の南北に棲みついた。彼らが棲みついたことで、タラバ族は追われた。長き殻どもはそれでも足りなくて、南の、この集落まで移動してきた。だから、あたしたちは今、この地を追い出されようとしている」

 カルパッチョが大きく水を吐き出す。

「そんなあたしたちが、南に移動して、そこに棲みつくのは。南に棲んでいるものたちにとっては、あたしたちが長き殻どもに追い立てられるのと、同じだということです」

 そして、きっぱりとそう、言い切った。

 むう、むうという唸りがあちこちで上がる。

 カルパッチョが言っていることは、皆が皆、わかっているはずのことだ。だが、それをほかに置き換えて考えてみる、ということを、多くの者ができない。集落から遠く離れたことがない族民たちは、他の地にもそれぞれそこに棲み、生きているものどもがいるということが、わからない。いや、体表ではわかっているし、知っている。だけれども、腹腔の奥底の部分では、わかっていないのだ。

 だからこそ、言われねば、気付かない。

「だが、それが環のならいじゃないかい」

 皆を代表して、ゴマミソアエが言う。このうねりにはじまったことではない。どのうねりでも。巡りでも。そうしてすべての種族と族民は、生き残りをかけて食い合って来たのだ。

「そうして、最も弱いものが、滅びて土地をあけ渡すんだね」

「そうだね」

 長き殻どもにはかなわない。だから、マ族やミズ族より弱い種族を追い出し、そこで生き延びる。

 ゴマミソアエたちの考えは正しい。まったく正しいのだ。

 だが。

「それが正しい環のあり方だというのなら。皆、滅びてしまえばいい」

 小さな身体を大きく伸ばして。カルパッチョは水を激しく震わせた。

 場にいたすべての種族が、頭が、水を呑んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ