表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/61

第九話「四つ目のブランコ」

公園の遊具は、昼間は子どもの遊び場でも、

夜になると“異界との接点”のように見えてきます。

「ブランコの数が合わない」というささやかな異常が、

やがてひとつの失踪事件を照らしていく構造にしました。

 その公園には、ブランコが三つしかない。


 にもかかわらず、夜になると四つ目が揺れるという噂があった。

 しかもそれを見た者には、共通した奇妙な現象が起きるという。


「夜中、家の前でブランコの軋む音がするんです」

「カーテンを開けると、通学用のランドセルがぶら下がってて……」


 依頼者は、近隣に住む女性。

 娘が夢遊病のように「公園に行かなきゃ」と呟くのが怖くなり、調査を依頼してきた。


 公園は、郊外の住宅地に囲まれた小さな場所だった。

 古い遊具、街灯の届かない隅。

 確かに、ブランコは三つしかない。


 だが、近づくと明らかに“空間”が不自然だった。

 三つのブランコの間隔が妙に広く、“四つ目”があった場所を避けるような配置。


 それに、ブランコの両端にしかないはずの鎖が――真ん中にもぶら下がっていた。


 俺は夜、公園に張り込んだ。

 風はなく、空気がぬるかった。


 午前2時過ぎ、音が鳴った。


 キィ……キィ……と、鉄がこすれるような音。

 確かに、三つあるはずのブランコの**“中央でない場所”が揺れていた。**


 見た。

 そこに少女が乗っていた。


 セーラー服。短い髪。

 顔は見えない。

 ただ、揺れるたびに、小さな靴が地面を蹴っていた。


 俺が懐中電灯を向けた瞬間――

 彼女は消えた。


 翌日、図書館で過去の新聞記事を調べた。

 すると、25年前にこの公園で小学生の少女が失踪していた記録が出てきた。


 名は三崎由依みさき・ゆい、当時11歳。

 最後に目撃されたのが、放課後のこの公園。


 その後、川でランドセルだけが見つかった。


 だが、遺体は今も発見されていない。


 当時、住民の中には「四人目のブランコに乗っていた」と証言した者もいた。

 だが、「そもそも三つしかなかった」と警察は取り合わなかった。


 そしてその証言者たちも、数年以内に何らかの事故や精神的疾患で亡くなっている。


 “見た者は連れていかれる”

 という噂は、静かに住民の間で封じられた。


 俺は報告書にこう記した。


「不可解な目撃情報と、過去の失踪事件の記録に一致あり」

「少女の存在は“怪異”というより、残された記憶の反射」

「四つ目のブランコが見える者は、おそらく“何かを欠いた者”」


 数日後、依頼者から連絡があった。


「娘が、“あの子もう帰っていいって”って言ったんです。

 その夜から、家の前の音も、夢も、全部消えました」


 俺は何も答えなかった。

 だが、ふと気になって公園を訪れると――


 ブランコの下に、小さな靴跡が四つ並んでいた。

人は、亡くなった存在を“ここにいた”という証拠で留めようとします。

だが、彼らのほうが、“ここにいたかった”のかもしれない。


忘れ去られた記憶が、ブランコを揺らしている。

それは風ではなく――悔いの重さかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ