表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/52

第五話「狐火の見た夢」

「狐の嫁入り」は、幻想的な怪異として知られます。

だが、その美しさの裏に、**“忘れられた者の声”**があったら――。

孤独と未練が織りなす、静かな祟りのような一夜を描きました。

 土砂降りだった。

 それなのに、光が見えたという。


 依頼主は、とある住宅街の自治会長。

 曰く「先日、孤独死した老人の家から“狐火”のようなものが立ち上がっていた」と。


「まるで誰かの結婚式みたいだったんです。

 雨の中、火の行列が静かに通ったんですよ」


 それが見えたのは、夜の10時すぎ。

 誰も通るはずのない路地裏。

 そして、翌朝――老人が腐乱死体で発見された。


 死んだ男の名は、花巻源三。

 年齢76、家族なし。

 生活保護を受けていたが、数年前から支援も拒否し、ほとんど引きこもっていた。


 死後10日。近所の住民は異臭でようやく気づいたという。


 部屋の中は、ゴミと新聞と古びた神棚。

 狐面が一つ、神棚に掛けてあった。


 俺は調査のために家に入った。

 埃とカビの匂いが、昔の木造家屋にしみ込んでいる。

 壁にかかっていたのは、昭和40年代の集合写真。

 そして、一枚の古びた白黒写真――


 若い花嫁姿の女と、紋付袴の花巻。


 だが、役所に問い合わせた限り、彼は独身のままだった。

 結婚歴も、子もなし。


 「この女は誰だ?」

 調べようとした瞬間、カタ、と神棚の狐面が落ちた。


 その夜。

 俺は夢を見た。


 灯りのない道。

 雨。

 そして、遠くから聞こえてくる鈴の音。


 光が見えた。

 橙色の小さな灯り。

 火の玉のように揺れている。


 その後ろから、白無垢の女が歩いてきた。


 目が合った。

 声は、しなかった。


 ただ、微笑んでいた。


 翌朝、自治会長に話を聞くと、こんな噂があった。


「源三さん、昔……恋人が狐憑きになって自殺したって話があってね。

 あの頃は“狐の祟り”って大騒ぎになったもんさ。

 そのせいで村を追い出されたらしいよ」


 花嫁の正体は、その女だった。

 村の古い祭りで“狐の嫁入り”役をしていたという。


 彼女の死以降、源三は世間との関わりを断った。

 酒と神棚だけが彼の“家族”になった。


 あの夜の光は、幻か記憶か、それとも――

 未練の最後の形だったのか。


 「死者の魂が嫁入りする夜には、狐火が灯る」

 村に残るそんな言い伝えが、記録の隅に見つかった。


 俺は報告書にこう記す。


「死因:自然死。外傷なし。

だが、“誰かが彼を迎えに来た”と証言する者が複数いる。

幻覚とも、妄想とも断じがたい一致が見られる」

「狐の嫁入りは、誰に見せるためのものだったのか――」


 帰り道、鈴の音が耳元で鳴った。

 背を向けると、風が止んだ。


 振り返っても、誰もいない。


 けれど、道の端に、濡れた狐面が一つ、落ちていた。

死者の魂が静かに灯す火は、

時に、生きている者の胸を焼く。


人が怪異を生むのではない。

怪異の姿を借りて、人は“想い”を送るのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ