表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖ノ影(あやかしのかげ)  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/127

第四十二話「映るのは、わたしじゃない」

見慣れたはずの鏡の中に、

見たことのない自分の表情が映っていたら――

それはあなたの“奥”から出てきたものかもしれない。

「山小屋のトイレの鏡に……自分じゃない誰かの顔が映るんです。

 最初は見間違いかと思ったんですが、何度見ても――違うんです。

 あれは、私の顔じゃない。

 でも、笑ってるんです。私を、見て。すごく、楽しそうに。」


 依頼人は、登山好きの女性。

 人里離れた山中にある小屋を、季節ごとに借りている。

 問題の鏡は、備え付けの木製トイレにある古い曇った鏡。

 電気もなく、外の光がわずかに差し込むだけの空間。


 俺は実際にその小屋を訪れた。

 日が沈む直前、トイレに入り、鏡を見た。

 映っているのは俺の顔――のはずだった。


 だが、目が笑っていない。

 俺は眉をひそめていた。

 だが、鏡の中の男は、口元をゆっくりと歪めて、笑っていた。


 ――確かに動きが“ずれている”。


 鏡を取り外し、裏面を確認した。

 仕掛けや盗撮機器などは存在せず。

 だが、鏡の裏板に、鉛筆で書かれた小さな文字があった。


「ここはわたしのなか。わたしは、ここでしか笑えない。」


 裏板の木は古く、紙ヤスリでこすっても跡は消えなかった。

 まるで、“何度も書かれた形跡”が焼き付いているようだった。


 近隣の山岳記録を調査した。

 10年前、この小屋で一人の女性登山者が失踪している。

 所持品や手帳はトイレに残されたが、本人の姿は発見されなかった。

 地元の噂では、

 「鏡に取り込まれたんじゃないか」

 「笑っていた顔が、いつまでも残っていた」――などの話が残っている。


 俺は報告書にこう記した。


「映像干渉型視覚残像現象、対象は鏡面のみ」

「実体的接触不可。視線・表情の“独立反応”あり」

「過去の失踪者との関連性濃厚。精神反映的媒体としての鏡面固定化」

「外部排除困難。対象空間の立入制限および視界遮断により干渉回避可能」


 俺は鏡を元に戻し、その上から黒布を被せた。

 その上に、依頼人と共に一枚の紙を貼る。


【ごめんなさい。でも、もう行きます。】

【あなたは、そこでずっと笑っていてください。】


 それ以来、鏡の中の顔は現れなくなった。

 だが、布をめくれば――また、誰かがそこに“待っている”かもしれない。


 鏡とは、自分の姿を映すものではない。

 時に、そこに“居たかった誰かの笑顔”を残すものでもあるのだ。

鏡にしか存在しない顔。

それは、世界と繋がる最後の窓。

閉ざされたまま、笑顔だけを残して、

ずっとそこにいる誰かがいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ