表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖ノ影(あやかしのかげ)  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/125

第三十二話「この先、右ですか?」

知らない町で誰かに道を尋ねられたとき、

それが夢の中だったら――

あなたは、返事をしますか?

「ここ数週間、同じ夢を見続けています。

 夢の中で僕は見知らぬ町にいて、決まって“誰かに道を尋ねられる”んです。

 それだけなら気にしません。でも……現実の街で、実際にその道に出くわしたんです」


 依頼人は、都内の営業職に勤める30代のサラリーマン。

 “夢と現実が一致し始めている”と感じ、相談に来た。


 夢の内容はこうだ――

 夕暮れ時の路地、知らない町の曲がり角。

 背後から声がかかる。


 >「すみません、この先、右ですか?」


 依頼人が振り返ると、そこに立っているのは顔の見えない人影。

 声は柔らかいが、妙に耳に残る。


 数日前、仕事で訪れた下町の古い商店街。

 道に迷っていた依頼人がふと曲がった角――

 そこは、夢で何度も立っていた場所だった。


 同じ路地、同じ街灯、同じ夕暮れの色。


 その瞬間、後ろから声がした。


 >「すみません、この先、右ですか?」


 依頼人は恐怖で振り返ることができず、足早に立ち去ったという。


 俺はその“夢の中の風景”の特徴を聞き出し、場所の同定を行った。

 結果、その地点から数百メートル先に20年前の未解決事件現場が存在していた。


 夜間、若い女性が行方不明となり、数日後、神社の裏手で遺体で発見。

 未だ犯人は不明。通報のきっかけとなったのは、**近隣住民の“夢の中の声”**だったという。


 夢の“あの声”に導かれた人間が、何人もいる。

 中には事件と関係のない子供までもが、夢で道を聞かれたと証言していた。


 その全員がこう言っている。

 **「聞かれても、絶対に答えてはいけない気がした」**と。


 俺は依頼人に問うた。

 「夢の中で、あなたは“答えましたか?”」


 依頼人は震えながらうなずいた。


 >「……一度だけ、“はい、右ですよ”って……

  言った夜に、起きたら玄関の鍵が開いてたんです。

  外は雨で、土間に濡れた足跡がひとつ……」


 俺は報告書にこう記した。


「当該対象が繰り返し見る夢は、既存の未解決事件の現場と一致」

「夢内での対話により、何らかの干渉・招き現象が発生した可能性あり」

「“道を聞かれる”という形式は、対象の選別・誘導を目的とした構造」

「物理的被害なしも、心理的影響大。引き続き観察・封鎖措置を推奨」


 依頼人には夢の中で絶対に返事をしないこと、

 就寝前に塩を枕元に置くこと、

 そして“夢の中で立ち止まらず歩き続けること”を指示した。


 それ以来、夢の頻度は減ったという。

 だが、時折、すれ違いざまに耳元で「右だよ」と囁く声を感じることがある、と彼は言った。


 夢とは無防備な意識の裏口。

 そこに道を尋ねてくる何かは、

 こちらが“現実の扉”を開けてくれるのを待っているのかもしれない。

道を教えるという行為は、

誰かを“目的地”へ導くこと。

だが、それが“戻れない場所”への案内だったとしたら――?


夢の中だからこそ、気をつけなければならない“質問”がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ