表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖ノ影(あやかしのかげ)  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/127

第二十七話「遅れてきた声」

影は誰のものでもなく、自分についてくる存在。

けれど、それが遅れてついてきたら?

何かが自分に代わって、そこに“なりすまう”準備をしているのかもしれません。

 「夜の公園で、誰かに名前を呼ばれた気がしたんです。

 振り返ったけど誰もいなくて……。

 そのあと気づいたら、自分の“影”が、一瞬遅れて動いたんです」


 依頼人は、20代の大学生男性。

 近所にある古びた児童公園で、ランニング途中に不可解な現象に遭遇したという。


 影が遅れる? そう聞いたとき、俺はまず錯覚か疲労を疑った。

 だが、その夜を境に、彼は眠ると“夢の中で影が話しかけてくる”ようになったという。


 夢の内容はこうだ――

 「おまえじゃない。だけど、おまえでいい。返してくれる?」


 公園は小さく、ブランコと滑り台、ベンチが三つ。

 夜になるとほとんど人通りもなくなる。


 俺は深夜0時、現場に向かった。

 依頼人と合流し、問題の場所――ブランコの前に立ったそのときだった。


 カサ……カサ……と、誰かが砂を踏む音がした。

 だが視界には誰もいない。


 次の瞬間、依頼人が驚愕の表情を浮かべた。

 俺の影と、彼の影が――一拍、遅れて動いた。


 さらに調査を進めると、この公園では過去に**“迷子が一人も見つかっていない”**という記録が出てきた。


 20年で3件、いずれも5〜8歳の子供。

 遊びに来たあと、忽然と姿を消し、遺留品もなし。

 そして全て、保護者が目を離した“数分の間”に起こっている。


 不思議なのは、そのどの案件も**当日の天候が“曇り”**で、

 影がはっきり映らなかったという点だった。


 俺は翌日、晴れの日の正午に公園を訪れた。

 地面に伸びる自分の影を観察しながら、あえて声を出して名を呼んでみた。


 「……橘 誠一郎」

 (※仮名:依頼者と同じ名前)


 すると、俺の影が一瞬だけ、右にぶれた。

 直後、木陰から微かな声が返ってきた。


 > 「それじゃない……けど……もう……いい……」


 俺は報告書にこう記した。


「対象地点における“影の遅延”現象を複数回確認」

「当該現象は声による呼びかけに反応。影の自己同一性に干渉の可能性あり」

「過去の失踪事例との関連性を検討。共通点は“影の不在状態”」

「現象は“取り残された影”が“名前を持つ者”に引き寄せられる傾向を示す」

「意識的呼びかけを停止し、影との乖離を防ぐことを推奨」


 依頼者には、今後公園への立ち入りを控えるよう助言した。

 また、夜間に名前を名乗ったり、返事をしたりしないことも伝えた。


 現象は徐々に沈静化し、影も元の動きに戻った。

 夢も見なくなったという。


 けれど、一つだけ気になる報告があった。


 依頼人が自室の床でふと影を見たとき――

 そこに自分の名前とは違う“ひらがな”が影の縁に浮かんでいた。


 それは、20年前に失踪した少女と同じ名前だった。


 影とは、もう一つの自分だ。

 でも、誰かの影が、自分に重なってしまったら?


 名前は、自分を定義するもの。

 それを呼ばれたとき、返事をするかどうか――

 その一瞬が、別の何かを引き寄せてしまうこともある。

夜に名前を呼ばれたときは、必ず姿を確認してから返事をすること。

影は嘘をつかない。

だが、代わりに黙って“奪う”ことがある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ