表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖ノ影(あやかしのかげ)  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/125

第二十二話「返し屋」

忘れ物や落とし物というのは、日常に潜む“穴”のようなものです。

でも、それが“何度も戻ってくる”となれば、

それはもう、単なる偶然では済まない。

 「何度捨てても、あの交差点に戻ってくるんです」


 依頼者は30代の男性、IT系の会社員。

 彼が言う“戻ってくるもの”とは、亡き母の形見のブローチだった。


 遺品整理の中で偶然見つけたもので、当時の記憶は曖昧。

 ただ、見つけて以来、妙に気持ちが落ち着かなくなったという。


 試しに処分しようとしたが――

 捨てても、売っても、友人に預けても、なぜか“例の交差点”でまた見つかるのだ。


 現場は、住宅街にある四差路の一角。

 特別な事故歴や歴史があるわけではない。


 だが、夜になると、交差点中央の白線が、わずかにズレているように見えた。


 まるで、そこだけ“位置”が違う世界に引き込まれているような感覚。


 俺は依頼人とともに、その交差点に張り込んだ。

 ブローチはこの日も、前夜に川へ投げ捨てたという。


 深夜1時32分。

 何の前触れもなく、交差点の歩道脇に、そのブローチが置かれていた。


 まるで、誰かがそっと“返してきた”かのように。


 奇妙だったのは、ブローチの裏に記された彫刻。

 それは依頼人の記憶では「母の旧姓が刻まれていた」はずだった。


 だが、この夜、そこに刻まれていたのは――

 依頼人自身の名前。

 しかも、その書体は明らかに“母の筆跡”だった。


 以降、捨てるたびに“何かが書き加えられて戻ってくる”ようになった。

 返ってきたブローチの裏には、日付と共に、こう記されていた。


 >「ちゃんと わたしたからね」

 >「もう なくさないでね」

 >「だって あなたの たいせつなもの でしょう?」


 俺は報告書にこう記した。


「対象物品に対する“自律的返還現象”を確認」

「物理的消失の後、特定地点に再出現。干渉痕跡なし」

「記名情報および筆跡変化より、対象は“所有者への認識補完”を目的とした挙動を示す」

「本件は霊的干渉というより、“念による執着の物理化”と推定」

「現象の鎮静には『所有の受容』が鍵となる」


 依頼人は後日、そのブローチを新品のガラスケースに収め、自宅の一角に飾った。


 それ以来、不思議な現象は起きていない。


 だがある夜、ケースのガラス面に指先で描かれたような跡が浮かんでいた。


 丸い円を描くように、何度もなぞられたその跡の真ん中に、

 小さく“ありがとう”と読める文字が、かすかに残されていた。


 人は、忘れることで進む。

 けれど、“返してくる誰か”がいるのなら――

 それは、想いがまだそこに残っている証だ。


 失くしてはいけないものも、

 本当は、自分でもう知っている。

“拾われた”のではなく、“返された”のかもしれない。

その違いに気づけるかどうかで、

自分が何を忘れようとしていたのかが、ようやく見えてくるのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ