表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新約・精霊眼の少女  作者: みつまめ つぼみ
第3章:金色の輝き

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/102

62.合流(1)

 気が付くと私は、巨大な石碑の前に立っていた。


 『元居た場所に戻す』って言ってたっけ。


 辺りは暗く、明かりもない。


 精霊眼で遺跡に宿った魔力が見えてるから、明かりが無くても周囲の景色がわかる。


 空気が冷たい。もう夜なのかな。


 飛ばされる前は、朝の九時くらいだったとおもうんだけど。


 人の気配は……近くにないか。


「みなさまー! どこかにおられますかー!」


 声が反響していく。


 だけど、返事はなかった。


 私は大きくため息をついてから、考えを巡らせる。


 みんなと完全にはぐれた。


 でもどうにかして、合流しないと。


 私が姿を消したとしたら、みんなは私を探しているだろう。


 この遺跡はかなり広い。


 ここでみんなを探して歩きまわっても、出会える可能性は低い。


 だけど、必ず集合する場所があった。


 ――馬車に戻ろう。


 来た道を戻り、私は遺跡の入り口を目指した。



 こつん、こつん、と足が石畳を叩いて行く。


 精霊眼のおかげで、石につまづくこともない。


 通路の形は、この左目にハッキリと映っていた。


 来た時は灰色狼が出た。


 帰りも出ないとは限らない。


 一人で相手をできる魔物じゃない。


 できれば出会いたくないな。



 しばらく歩いて居ると、遠くに何かが転がっていた。


 あれは――朝倒した、灰色狼の死骸、か。


 しゃがみ込んで指先に火を生み出し、死骸の様子を確認していく。


 血は乾いてる。


 肉は……まだ、傷んでない。


 つまり、それほど長い時間は過ぎてないはずだ。


 当日の夜で間違いない。


 火を消して立ち上がり、私は再び入り口を目指す。


 ここまでだいぶ歩いてきた。


 だけどまだ、人の気配はない。


 この遺跡、どれだけ広いんだろう。


 はぐれたみんなと、早く会いたいな。


 ……私はイングヴェイのところに、何時間居たのかな。


 時計を確認したいと思ったけど、その隙に襲われるのはごめんだ。


 まずは入り口に戻る。それが先決。



 ようやく遠くに入り口が見えてきた。


 そこには王国兵が二人、立ってるように見える。


 かがり火を焚いて、こちらを見ているようだった。


 ここまでは明かりが届いてないから、向こうはまだ気づいてないだろう。


 ――でも、無事に辿り着けたぁ!


 私は小さく胸をなでおろしていた。



 私が入り口に近寄ると、王国兵たちが駆け寄ってきた。


「どこに行ってらしたのですか!

 ヴォルフガング様が心配していましたよ?!」


 ……説明できることじゃないしなぁ。


 適当にごまかすか。


「古代遺跡の仕掛けに、囚われていたようなのです。

 さきほど、ようやく出てこられました」


 嘘は言っていない。


 真実も伝えてないけど。


 兵士たちの説明では、お父様たちが手分けをして遺跡内部を捜索しているらしい。


 ……みんなに心配かけちゃったな。


 だけど、不可抗力だぞ?!


 私だって巻き込まれたんだし!


 私は小さく息をついた。


 あとでみんなに謝ろう。


「今は何時ですか?」


 王国兵が懐中時計を確認していた。


「夜の六時を回ったところです」


「ありがとうございます」


 私も自分の懐中時計を取り出し、時刻を確認してみる。


 その針は、十一時手前を示していた。


 石碑から入り口まで、一時間くらい歩いてきた。


 ということは、石碑の前に戻ってきたのは十時ごろだ。


 飛ばされたのは、朝の九時ごろ。


 手元の懐中時計を信じるなら、一時間近くをあの場所で過ごしたことになる。


 体感時間でも、たぶんそれくらいだと思う。


 だけど王国兵の持つ時計と私の時計で、指し示す時刻が違う。


 私が姿を消していた時間は、歩いてきた一時間を差し引くと八時間。


 それは体感時間と大きく違う数字だ。


 イングヴェイと八時間も話していた訳がない。


 出発前に懐中時計の針は合わせて来てるし。


 これから導き出される結論は……『あの場所では、時間の進み方が違う』?


 あの飛ばされた場所は、今居る世界と時間の速度が違うんだ。



 私は王国兵の詰め所に案内され、長椅子に腰を下ろした。


 何人か居る交代要員が、休憩を返上して遺跡内部へ報せに走ってくれた。


 一名の王国兵が詰め所に残り、私を護衛してくれるそうだ。


「お仕事の邪魔をしてしまい、大変申し訳ありません」


 頭を下げたら、逆に恐縮されてしまった。


「とんでもない! 遺跡内部のトラブルに対応するのも、我々の職務ですので!」



 私は長椅子に座りながら、辺りを見回す。


 詰め所に居るのは、王国兵が一人だけ。


 外には門の左右にひとりずつ。


 合計三人か。


 何かに襲われたら、ちょっと厳しいかな。


 訓練された王国兵が三人。灰色狼程度なら、なんとかなると思う。


 でもあんな話を聞いたあとじゃ、とても安心なんてできなかった。


 『三年後に王国が滅ぶ』か。


 帝国は『遺跡の叡智を手に入れたがってる』という話だった。


 じゃあこの遺跡にも、帝国が何かを仕掛けてくるかもしれない。


 ここは王国の中心部。


 そう簡単に帝国兵が入り込めるとは思えないけど。


 密偵が国内に居ないとも思えなかった。


 密偵や諜報員を相手に、一般の王国兵が三人か。勝ち目が見えないな。


 不安でぐるぐると思考がさまよったあと、私は小さく息をついた。


 この話は、お父様に打ち明けなきゃ。


 話が大きすぎて、私の手に余る。


 お父様なら、この情報にどう対処したらいいか、わかるかもしれない。





****


 一時間が過ぎ、報せに走った兵士たちもまだ戻ってこない。


 目の前の兵士は『ただ待つだけの時間』に慣れているのか、じっと立ち尽くしていた。


 だけど私は、そんなものに慣れてない。


 さすがにそろそろ、退屈になってきた。


 暇潰しに、イングヴェイの話でも思い出すか。


 彼は『古代魔法は、神の気配をたどって行使するものだ』と言っていた。


 そして彼自身が神であることを認めた。


 じゃあ、イングヴェイの気配をたどることができるのかな。


 私は目をつぶって、彼の気配を思い出していく。


 夏の日差しのような、力強い魔力。


 それを感じ取れないか。


 風のない湖面のような心で、じっと待った。


 ふわり、と夏の日差しの『匂い』を感じた気がした。


 それは世界のどこかから漂ってくる、熱い魔力の波動。


 これが『神の気配』、か。


 気配を手繰り寄せ、感覚で握りしめる。


 その途端、気配が鮮明に感じられた。


 確かにそれは、イングヴェイの気配だった。


 祈れば通じるんだっけ?


 試しに、話しかけてみようかな。


(イングヴェイ、聞こえてる?)


『おや、もう気配を掴んだのかい?

 いいね、理解が早くて助かるよ』


 声はとても遠くて小さい。


 だけど、確かに聞こえた。


 彼が神だというのは、本当なのかもしれない。


(どうしてそんなに声が遠いの?)


『本来、神の声は祭壇でしか聞き取ることができない』


 ここは祭壇から徒歩で一時間も離れてるから、声が遠いのだと言われた。


 神様と強く結ばれて居れば、遠くに居てもはっきりと声が聞こえるらしい。


 でも私はイングヴェイを信頼していない。


 声が遠いのは、そのせいなんだって。


『――その信頼関係が現れてるのさ』


(それは無理があるよ……)


 神様を自称し、あんな荒唐無稽な話をする、胡散臭い青年。


 いきなり『信じろ』と言われても、私にはできなかった。


『ハハハ! まぁ君が私を信頼すれば、どこに居ても問題がなくなる。

 私は君を気に入ってるからね』


(ほんと、うっさんくさい……)


 いや、それよりも、だ。


 彼が神様なら、聞いておきたいことがあった。


(ねぇ、お父様たちは無事? 今どのあたりに居るの?)


『無事だね。

 今は……ああ、兵士が報せに来ている。

 あと一、二時間もすれば、全員が合流できるだろう』


(……このあたりに、危険はないの?)


『大丈夫だよ。

 今はまだ、君のそばに脅威は近づいていない』


(神様って便利だなぁ。

 警戒魔術を使わなくても、安全を教えてくれるなんて)


 私の頭の中に、イングヴェイの楽しそうな笑い声が響いた。


『神を便利道具みたいに考えるの、やめてもらっていいかな?

 少しは敬ってくれ』


 どこか拗ねるような彼の声が聞こえてきた。


 どうやら相手は神様で間違いないらしい。


 それじゃあ失礼に当たるなぁ。


(ごめんなさい、余りにも便利だったものだから、つい。

 ところで、こうやって話しができるってことは、私にも『古代魔法』をつかえるの?)


『君が望めば、古代魔法は姿を現すよ』


 神様のお墨付きだ。


 私にも、古代魔法を使えるらしい。


(どうすればいいの?)


『そうだね、どう説明しようか……。

 君は魔力同調して、相手の魔力で魔術をつかえるだろう?

 あれと同じ要領で良い』


 私は小さくうなずいた。


 あれでいいなら、たぶん使えるだろう。


(私の意志で、あなたのところに行くことになる――そう言ったよね。

 どうすれば、あそこに行けるの?)


『君のポケットに(しるべ)を忍ばせておいた。

 それを手に持って、あの場所を強くイメージすればいい』


 私は目を開けて、ポケットをまさぐった。


 一枚の葉っぱが出てきた。


 いつの間に、こんなものが?


 これが、私の(しるべ)なの?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ