表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/16

エッセイ〔その他〕

 エッセイです。

 何しろ本稿もエッセイですので、我らがエッセイジャンルです。


 このジャンル。

 筆者は『「作者の本音」置き場』だと認識していますが、眺めてるだけで面白いジャンルです。

 眺めてるだけで、中身はあんまり読んでないと言うか、まあ……。


 うっかり語り始めると終わらないので、とにかくまずはグラフを貼ります。


グラフ13-1【エッセイ〔その他〕】作品数(年)

2017年 3,714 ■■■□

2018年 4,490 ■■■■

2019年 4,902 ■■■■□

2020年 5,597 ■■■■■□

2021年 6,043 ■■■■■■

2022年 7,311 ■■■■■■■

■は1,000、□は500以上1,000未満

2023/01/31取得、検索範囲指定『初回掲載日』


 右肩上がりです。

 これだけ見ると、ものすごい盛り上がりです。

 エッセイジャンル大勝利です。


 ここで終わっておきたいところですが……本稿はグラフエッセイです。

 ポイントのグラフも貼らねばなりません。


グラフ13-2【エッセイ〔その他〕】上位100件の総合ポイント合計(年)

2017年 217k ■■■■■■■■■■□

2018年 129k ■■■■■■

2019年 108k ■■■■■

2020年 166k ■■■■■■■■

2021年 198k ■■■■■■■■■□

2022年 125k ■■■■■■

■は20k、□は10k以上20k未満

数値は千の位までの概数(百の位を四捨五入)

2023/01/31取得、検索範囲指定『初回掲載日』


 なんだかよく分かりませんが、過疎ジャンルだということは分かります。


 文字数のグラフも貼ります。


グラフ13-3【エッセイ〔その他〕】上位100件の文字数合計(年)

2017年 7,452k ■■■■■■■

2018年 3,018k ■■■

2019年 2,580k ■■□

2020年 2,640k ■■□

2021年 1,131k ■

2022年 0,538k □

■は1,000k、□は500k以上1,000k未満

数値は千の位までの概数(百の位を四捨五入)

2023/01/31取得、検索範囲指定『初回掲載日』


 ポイントでも文字数でも 2017 年が飛び抜けていますが、理由は小説検索画面で確認すれば分かります。

 一部の作品が押し上げているだけで、ここは元から短編主体のジャンルです。


 他のジャンルでもそうですが、2020 年や 2021 年が盛り上がりのピークで、2022 年には失速しています。

 影響力の大きいジャンル、特にハイファンが盛り下がっており、他のジャンルも良くて横ばい。

 本稿の冒頭で『なんか最近面白くない』と言いましたが、その正体がこれです。


 原因は分かりません。

 社会の変化かも知れないし、サイトの環境が悪いのかも知れないし、そのジャンル特有の事情があるのかも知れません。

 今挙げたすべてが影響している可能性もあります。


 ですので、結局よく分からないのですが、筆者としては、ここまで見てきて、なんとなーく、サイトの現状が分かったと思っています。


 あまりエッセイの話をしていませんが、まずはここまでです。


 次のページでは、残りのジャンルについて見ていきます。それと、本稿のまとめです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ