表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アダムとイブのその先に  作者: まある
1/20

1.序章

飢餓感(きがかん)を感じ八千代は目を覚ました。時計を見れば、朝の八時である。


いつもなら容赦なく起こしに来る母が、今日は来る気配もなく不思議に思いながら、ベットからのろのろと這い出た。


冬の寒さに身を震し、階段を降りながら、


「お母さーん? なんで起こして……」


文句を言おうとしたが「なんで起こしてくれなかったの?」が最後まで続かなかった。何故なら、母の名を呼んでも返事がなく、果てには日常的な音がなかった。


いよいよおかしいと思った八千代は、口を(つぐ)んで足を止めた。


(なんかぞわぞわする……)


筆舌し難い何かが八千代を不安にさせた。気付けば恐怖心が心を支配していた。それでも慎重にゆっくりと進む辺り、精神(メンタル)は強い方だろう。


そして一階に着くと、恐怖心がさらに強くなった。廊下はいつも通り綺麗な筈なのに、それすらおかしく思う程になった。それもその筈。リビングに向かうに連れ雰囲気が怪しくなっていった。もっと言えば、リビングは閉ざされ、ドアに付いている磨りガラスにはヒビが入っていた。


どう考えても何かあった事は明白だ。


ドアノブに置いた手は震えが止まらず(しばら)くした後、八千代は意を決してドアを開けた。




□■□




誰かの話し声がして、八千代は重たい(まぶた)を開けた。隙間から入ってくる光は眩しく刺激を与え、思わず目を細めた。


「……っう」


一瞬の痛さに声が漏れた。その瞬間に、がしっと両肩を掴まれた。


「嬢ちゃん!大丈夫か?」


「やっと起きたのか」


二人分の声が聞こえ顔を上げると、目の前に五十路(いそじ)の男___今まさに肩を掴んでいる男でもある___と、その後ろに腕を組んだ若い男が立っていた。五十路の男は心配の色を顔に出し、対して若い男は怪訝な顔をしていた。



そんな中、八千代は状況が読めずただ呆然としていた。何か喋らなければとぼんやりした頭には何も浮かばず、「あの……」と一言呟くのが精一杯だった。むしろ小学二年生にしては良く出来た方だろう。


それよりもこの状況を理解したい八千代は、キョロキョロと不安気に辺りを見回した。それに気付いた五十路の男が「どうした?」と首を傾げた。


「不安なのは無理もない。だが少し君に聞きたい事ある」


若い男が眼鏡を掛け直しながら言葉をかけた。その口調の冷たさに八千代がビクッと肩を震わした。


「おい! その冷たさは何とか出来ないのか!?」


「どうにもならんな」


五十路の男が咎めるが、若い男は対して気にも留めていないようだ。その態度に五十路の男は溜息をついたが、聞きたい事は同じようで「どうか答えてくれないか?」と優しく言葉を掛けた。断る理由のない八千代が小さく頷くと、五十路の男は安心した様に「それは良かった」と顔を綻ばせた。


「起きてからは覚えているか?」


面倒くさそうに若い男が聞けば、すぐに五十路の男が睨んだ。しかし、八千代にとってそんな事はどうでもよく、頭の中で起きてからどうしたのかを思い出していた。


(確か、お母さんが起こしてくれなくて……? それから何があったっけ?)


頭に(もや)が掛かり上手く思い出せない。それを正直に伝えると、五十路の男は「そうか」と少し安堵した様に眉尻を下げた。


「……あの、お母さんは……?」


八千代がそう尋ねれば、二人は顔を見合わせた。視線で何か話し合った後、若い男が口を開いた。


「さぁ? 我々も知りたいところだ。そんな事より、君は今この時を持って我々の監視下の下で暮らす事になった」


「お前は……!」


いよいよ我慢が出来ないといった様子の五十路の男は、八千代から離れ、若い男の胸倉を掴んだ。何か言い合っているが八千代の眼中にはなく、ただ唖然としていた。


そんな八千代に追い打ちを掛けるように、若い男は口を開いた。


「さっさと荷物まとめこい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ