第三話 「火吹山の魔女」 前編
あらすじ:歩兵傭兵の"老いぼれ"カスパーは、迷宮を探索中に傷を負う。彼は何とか地上まで帰り着いたが、そこで意識を失った。
私は、目を覚ました。
"ノルド"の小屋だった。
囲炉裏で、盛大に炎がたかれている
わらが敷かれた寝床に横たわらされていた。
毛布も、何枚も被せられていた。
にも関わらず、寒さを感じる。
目が、頭の後ろの高い所にあるような違和感。
身体が、骨よりも細く、棒か糸のようになってしまったように感じる。
私が目覚めた事に気付いた"竜殺し"の若者が、枕元に歩み寄ってきた。
「気が付いたか?」
ソーリンが、私に静かな声をかけてきた。
私は応じたが、蚊の鳴くような声しか出ない。
若者は肯いて、何とか声を出そうとする私を制した。
「あなたは、血を失いすぎた。おそらく、今夜が峠だ」
彼は、沈鬱な面持ちで告げた。
そうだろうと思う。
今ですら、生きている気がしない。
ソーリンは、無言になった私をしばらく見ていた。
「こういった傷を癒やす方法を、俺たちは一つ持っている。それは、ありていに言って、俺たちに伝わる呪術だ。もし、それを望まないなら、あなたが旅立つまで安らかに過ごせるように努力するつもりだ」
彼は、そう言って、私を見た。
「どうする? 決めるのは、あなただ」
彼は、尋ねた。
「やってくれ」
私は、答えた。
"竜殺し"の姿が見えなくなった。
代わりに、その叔母が小屋の中にいた。
黒衣の中年女が、何かの草を囲炉裏にくべる。
室内に、甘い匂いが広がる。
ヴィグディースは、木製の糸巻き棒を手に取る。
彼女は、囲炉裏の周りを回るように踊りはじめた。
踊りながら、歌を歌う。
深く響くような低音から始まったそれは、徐々に早く、高くなる。
やがて、天を切り裂くような叫びが、何度も繰り返された。
元より、もうろうとしていた私だが、この辺りより、更に記憶が曖昧になっている。
それが私の見た夢なのか、現実に起こった事なのか、はっきりしない。
囲炉裏の炎は、異様に高く燃え上がった。
深紅の舌が、天井を舐める。
女は、衣服を素手で引き裂いた。
裸で、炎の周りを飛び跳ねた。
無数の黒い影が、小屋の中で踊り狂っていた。
影には、尻尾が、爪が、牙があった
そして黒い狼が、圧し掛かってきた。
巨大な肉色の口腔が、私を丸呑みにした。
目が覚めた。
開け放たれた扉から、陽の光が小屋に差し込んでいる。
天井から吊られた鉄鍋から香る、煮物の匂い。
細い白煙をあげる囲炉裏。
袖まくりをした若者が、柄杓で鍋をかき混ぜている。
「ソーリン」
私は声をかけた。
声を出してみて、身体が汗ばんでいる事に気付いた。
布団から腕を出すと、冷たい空気が心地よい。
彼は、鍋から木皿に移した煮物を持ってきてくれる。
「食べられるか?」
黒麦の粥。油菜の類いの野草が入っている。
木のさじで、それをすすった。
一口ごとに、暖かみが腹に広がっていく気がする。
気付けば、小屋の反対側の長椅子に、黒衣の女がいた。
ひどくやつれていて、一瞬知らない老婆のように見えた。
「ヴィグディースさん」
何かを言おうとして、何を言うべきか迷った。
彼女は、私をちらっと見ると、立ち上がって小屋を出て行った。
私は、それを見送った。
彼女の甥に何かを問おうと、口を開いた。
だが、彼は、私を制するように、掌をこちらに向けた。
「あなたが何を見たか、俺は知らない。尋ねたい事は、沢山あると思う。だがそれは、時と場所を選ぶべき繊細な話題なんだ」
ソーリンは、そう言った。
私は、肯いてみせた。
三日後には、私は、寝床から起き上がれるようになった。
十日もすると、縫われた傷口は綺麗にふさがった
うみ汁が、出る事もなかった。
私は、傷が腐って死んでいった傭兵を、大勢見てきた。
これは、本当にありがたい。
精一杯の感謝の気持ちとして、私の給与の半分を毎月渡したいと、ソーリンに申し出た。
若者は、つまらなそうな顔をした。
彼は、自分の兜の両脇についてる角のようなものを指し示す。
「これは俺が殺した竜の牙だ。この街の商人が銀貨二千枚で買い取りたいと言ったが、断った」
他にも、竜の革の外套、その革を張った円盾、宝石が散りばめられた鎖かたびらなどを見せてくる。
最後には、剣を抜いて刀身に刻まれた文字を見せた。
「この剣は"インゲルリ"と呼ばれる。はるか東国で、鍛えられる物らしい。親父の代から使われ続けたのに、折れも曲がりもせず、そして竜のうろこを切り裂いた。この剣を持っている奴は、俺たちの首長連中にも滅多にいない」
私は恥じ入って、詫びを入れた。
彼は、さらりと謝罪を受け入れた。
「それより、深層で何があったんだ? 教えてくれ」
彼は、尋ねた。
どうやら、ノルドの男たちが迷宮に潜ろうとして、倒れていた私を見つけてくれたらしい。
青銅の鍵も見張り番から奪い返して、ここに運び込んでくれたそうだ。
"竜殺し"は、その前の事を、知りたがった。
私があらかた話を終えると、彼は、腕組みして天を仰いだ。
両目を閉じて、考え込んでいる。
「……まず。まず、昇降機の話だな」
しばらくして、彼は口を開いた。
「昇降機は必ずしも同じ所に辿り着かない。"青銅の鍵"を使って着く所は三カ所。一番右端の操作棒を引くと四つ辻、真ん中を引くと通路の端、左端を引くと三叉路。
これらの場所は、直接は繋がっていないが、階段で行き来できる。それで便宜上、"層"と呼ばれている。右端の把手から、"青銅の一層""青銅の二層""青銅の三層"と言った具合だ。
ただ、階段はどこも昇降機から離れた所にある。層にもよるが、一日ぐらいは歩かないと階段には着かないので、普段は滅多に使わない」
「他にも鍵はある。"真鍮の鍵"と"鉄の鍵"だ。これも各々、三ヶ所に辿り着く。鍵無しで操作棒を引くと、合わせて九層のどこかに出てしまう。どこに出るかは、誰も分からない」
「それから、猪男の牙を持って帰れば、商人が銀貨百枚で買い上げてくれる」
そんな物に高値が付く事が、ふに落ちない。
「貴族やなんかが厄除けに求めたりするらしい。それから、ある種の魔術にも使う事があるとか。ここの商人は、あちこちの国を股にかける豪商だから、そういうのに伝手がある」
「最後に。猪男や骸骨戦士は、迷宮の奥では、たやすい方の怪物だ。それに遅れをとるようでは……あなたは深層潜りに向いていない」
ソーリンは、言い辛そうだった。
「……。なあ、ソーリン。迷惑かけついでにお願いがあるんだが、少しオレを鍛えてくれない?」
しばしの沈黙の後、私は尋ねた。
「いや、あなたには、見込みがない」
彼は、答えた。
「なあ、頼むよ。何も、ひとかどの戦士にしてくれとは言っちゃいない。迷宮で小銭を稼げるぐらいの立ち回りができればいいんだ」
「そういう性根も、戦いに向いてない」
若者は腹を立てたようで、私をにらんだ。
私は、竜殺しの若者の後を勝手に追いかけて走った。
彼は、私を無視して速度を上げる。
次第に引き離され、最後には歩くようにして居留地に戻った。
既に彼は、市壁を素手でよじ登っていた。
三階建てほどの高さのそれを、彼が十往復する間に、私は一往復した。
彼は、薪を割り、大きな岩を持ち上げて運び、木の枝に差し渡したはしごにぶら下がり、腕だけで移動する。
午前の早い時間に、彼は驚くほど大量の食事を平らげ、昼寝をする。
たっぷりと寝た後に起き出すと、日が暮れるまで居留地の大工仕事を手伝った。
木を切り倒し、運び、斧で板を削り出す。
それが済むと、また夕飯をたらふく食べる。
私は疲れ果てて食欲がなかったが、意地になって腹に詰め込んだ。
「ずいぶん、タフなんだな。あの傷の後で……」
ソーリンは、不思議そうに言った。
彼の叔母も、私の顔を見ている。
私は、肩をすくめた。
体力の回復が順調なのは、悪い事ではないだろう。
「ヴィグディースさん、おかわり下さい」
木の椀を差し出した。
彼女が戸惑いがちに返してきた椀を受け取り、麦粥をかき込んだ。
ちょっと時代が違うけど、騎士が行ってた鍛錬を再現した動画だそうです。
https://youtu.be/q-bnM5SuQkI




