表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮騎士の誓い  作者: ビルボ
第四章
28/28

第十四話 "Journeyman" 後編







 三週間後。

 私とディーとソーリンは、かつて女面獅子が守っていた広間にいた。

 今日、ここにいたのは、全身包帯巻の木乃伊みいら男だった。

 既に、首と胴体が切り離されて、倒れている。

 ディーが、人頭鳥身の木彫象を燃やした。

 私たちは、地上への帰路についた。



 また、狭い鉄の籠に三人ですし詰めになった。

 これも最後かと思うと、感慨深い。


「結局、あいつは何だったのだろう。竜とも違ってたし」

「使ってた呪は、とても古いもののように感じる。あんなのが人間に立ち混じって暮らしていたなんて、ちょっと信じられない」


 ソーリンとディーが、かつての商人ジュリアーノについて、そんな話を交わしてした。


「なんで、あいつ、自分から怪物の姿を晒したのかな。しらばっくれていれば、オレたちに打つ手はなかったのに」


 私は、問うともなく尋ねた。


「わたしの事を知って、動揺してたからね。わたしたちが何とかして人々を説得して、彼を討ちに来たと思ったのかも」


 ディーが、そう推し測った。


「ディーって有名なの?」

「俺たちの故郷じゃ、うちの叔母さんの名を出すと、目を輝かせる奴が大勢いるよ。子供が胸躍らせる冒険譚ぼうけんたんの主役だったからね」

「語り部が盛ったのよ」


 ディーは、恥ずかしそうに言った。


「でも、だとしたら、締まらない話だよな。ここじゃディーにそれだけの影響力はないのに」

「結局、あいつは、人間が分からなかったのかもしれない。だから、()()えたとか。あいつにとって人間こそが、怪物だったのかも」


 私は、そう言ってジュリアーノに思いを()せた。

 ソーリンが、片方の口角を上げた。

 苛立った様子を見せたディーが、私の唇や喉元にかみつきはじめた。


「何? どうしたの?」


 私が困惑していると、ソーリンが吹き出した。




 私たちは、地上に出た。

 大聖堂は建築が再開されている。

 あちこちに木の足場が組まれ、職人たちが忙しく立ち働いていた。

 私たちを出迎える、身なりのよい一団があった。

 彼らは、この街の参議会員だ。


「ど、どうでしたでしょうか?」


 一人が、不安げに尋ねてきた。


「最後の仕掛けも、壊してきた。これで、もう怪物は増えない。地道に討伐を続ければ、じきに根絶やしにできるだろう」


 ソーリンが答えた。

 参議会員たちは、安()のため息をついた。

 聞き耳を立てていた職人たちが、歓声をあげた。

 誰かが大聖堂の外に走っていったので、街の市民にも伝わるだろう。




 市門に向かって歩く私たちの正面から、騎馬の大部隊がやってきた。

 私たちや市民は、脇に寄って、その軍勢を見送る。


「あれは?」


 ソーリンが、尋ねた。


「国王様の軍隊だってさ。ジュリアーノの資産を抑えに来たらしい。警備をさせられてたマリオンがぼやいてたよ」

 

 私が、答えた。

 ジュリアーノは、結局、あの騒動の中で亡くなったという扱いになっている。

 彼が怪物だったとはつゆ知らず、市民は、気前が良かった彼の死を悼んでいた。


「ジュリアーノの邸宅の地下室には、財宝が貯め込まれていたと聞くが、そうなのか?」

「いや。マリオンに聞いたけど、それほどでもなかったってさ。たぶん、どこかに隠してあるんだろうなぁ」

「ちょっとそれ、面倒くさい事になりそう」

「そうだねぇ。あらぬ疑いをかけられる前に、オレたちも早く退散した方が良さそうだよ」


 私たちは、肯きあった。




 数日後。

 私は、羊皮紙に書かれた文字に×印をつけた。

 それは、私の名前らしい。


「では、これで、貴様は傭兵団を満期退職となった。下がってよろしい」


 書記官が、私に告げた。

 騎士と共に街を守った英雄として、傭兵団もかなりの褒賞を得たと聞く。

 しかし、私には何の手当もないようだ。

 まあ、歩兵傭兵団の一員として参戦したかと言われば、そうではない。

 それに、彼らが命を賭して戦ってくれなければ、怪物を倒せなかった。

 天幕を出ようとした私を、中隊長が呼び止めた。


「何か?」

「いや……。何でもない。行け」


 私は、そのまま天幕を出た。




 ソーリンの小屋に戻ると、オードリーが遊びに来ていた。

 囲炉裏にかけた鍋で、何やら紫色の汁を煮込んでいる。


「これは、記憶を固定する薬です。ディーさんに言われて作ってます」


 私が露骨に嫌な顔をしたのだろう、

 オードリーが、先んじて言った。

 そうであれば、仕方ない。

 葬儀の日以来、ディーは、あの長い詩を暇があれば暗唱していた。

 今も、小屋の片隅でブツブツ言いながら歩き回ってる。

 彼女が、私をにらんだ。

 そして、柄杓ひしゃくで鍋の液体をすすると、再び歩きながら暗唱を始める。

 そうされてしまうと、私には何も言えない。


()()薬とか、マリオンに盛るぐらいなら、おじさん目をつぶるからさぁ……。あんまり危険なわざは覚えてくれるなよ」


 そう言えば、オードリーは顔を真っ赤にして、抗議してきた。


「はっはっは。そんな事しないよな?」


 ソーリンが、取りなすように爽やかに笑った。

 私は、彼の兜を見た。

 彼の兜のつの、すなわち特大の竜の牙が片方無くなっているのに、私は気付いている。

 ようやく分かってきたのだが、この叔母と甥は、ひどく()()()()()なのだ。

 

「まったく。マリオンも早く領地に引っ込めばいいのに……。これじゃあ、オレたちの方が先に街を出るようじゃないか」

「もう、行っちゃうんですか?」


 途端に、オードリーが目を潤ませた。


「その件で、相談があるんだが」


 ソーリンが、私に言った。


「実は農場に帰る前に、立ち寄りたい所があるんだ。西の島国に、弓の名手がいてな。こいつが悪辣な代官から人々を守る為に戦っているのだが……」

「ふむ」


 その話の途中で、開け放している入口から、ユテル修道士が入ってきた。

 まだ頭に包帯を巻き、松葉杖をついている。


「お邪魔するよ。ディー殿にちょっと尋ねたい事あって来たのだが……いいかね?」


 一瞬、ディーは、すごい目でユテル修道士をにらんだ。

 しかし、咳払いをして表情を取り繕った。

 あれが私なら、"今ので一人、忘れた"とか、なじられてる。


「どうぞ」

「実は、その。なんだ。意思があって、話をする短剣があると言ったら、お笑いになるだろうか?」

「話すって……どこに口があるの?」

「わからん」


 ディーが尋ねると、ユテル修道士は肩を落とした。


「うーん……?」


 ディーは、腕を組んで、首をひねる。

 そうしていると、今度はマリオンが飛び込んできた。


「カスパーさん、カスパーさん! 実は、私の友人に、金鍍金きんめっきのの甲冑を持ってる奴がいるんですが……」


 マリオンは、何やら私にまくし立てはじめた。

 そこで、小屋の中の微妙な雰囲気に気付いたようだ。

 私たちは、何とも言えない顔で、互いの顔を伺いあう。

 ひょっとしたら、ソーリンの農場へ行くのは、だいぶ先の話になるかもしれない。

 私は、そう思った。








 ご拝読ありがとうございました!

 

 ところで、主人公他、ネームドキャラの容姿に関しては、わざとあんまり描写してません。

 ご読了頂いた方が、どんな風にご想像されたか、感想欄でちょっと教えて頂けたら嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大変面白く読みました。 昔、読み慣れた冒険小説のよう。
[一言] 面白すぎて1日で読み切ってしまった…… ノルドの戦士たちは裏表なくて気持ち良いですな 真面目で不器用な主人公だから順応できたんやろなー 次回作も読みますぜー
[一言] 主人公…クラウン(dead by daylight)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ