表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

mob.a(Ⅰ)

警告は特にありませんが、気分次第で何でもありになります。

あと、

ネタバレになるので多くは書けませんが、相方的女性はかなり「危険な属性」を持っているので、ひとつの形として受け止めることが出来ない――というかたは、避けた方がいいかもしれません。

@プロローグ


 人間――それなりに生きていると、

『答えの出ない問題』

というものにぶつかることがある……。


「……何故だ?」

試しに、その答えを天の誰かへと求めてみた。

が、仰ぎ見た空はどこまでも鈍色のまま。

……どうやら、答えが返ってくるよりもさきに雪が降ってきそうだった。

 冷えきった手の中には、たった一枚の紙切れ。

 届いた封書の薄さから結果は見えていたのだが、しかし、事実を目にするその時までは、一縷の希みにかけてもいたのだ。

「…………」

 もう一度、その一文に目を移す。

『不 合 格』

最初に見たときは、あまりの衝撃に言葉すらなくしてしまった。

 ……だが、『物語』を先に進めるためには――この現実を認めねばなるまい。


今日、この時をもって――「佐佐木(ささき) (はじめ)」は、「社会」のレールから外れてしまったのだ。




〔M.O.(モブ)

〜0から始める主人公への道〜




「――落ち着け」

いや、まだだ。

まだ、終わったわけではない。

きっとこれからだ。

サクセスだ。

シンデレラだ。

多分……おそらく……なんとなく……そんな…………だったらいいなぁ……。

「…………はぁ〜」

ため息と共にうなだれる。

 正直に言うと、この過程は既に一度、自宅で行っているのだ。

それを冬の寒空の下――わざわざ近くの公園までやって来て、さらにはよく冷やされた古くて硬いベンチに座り――見事なぞりきってみせたにすぎない。

……何故、そんなおかしな行動をとっているのか。

それはけして『現実から目をそらしてみたくなった』というわけではない……と思う。

真実はこうだ。


『新たな物語に出会うため――』


……他に誰もいないので自分で言ってしまうが――実にいいフレーズだと思う。

 例えば、こんな言葉を耳にしたことはないだろうか?

『自分の人生の主人公は、自分自身である』と。

つまり、『佐佐木 一』という人間の物語――その主人公は、俺をおいて他にいないという意味である。

それはもっともで、その通りであるべきだ……が、世の中はそうでない。

 ……いや、そうではないと言うと語弊がある。

単純に、

『主人公』=『ヒーロー』

という公式は成り立たないということだ。

 つまり、物語の主人公がたとえ自分自身だったとしても、その物語自体が、主人公の活躍する物語とは限らない――というなんとも憐れな話なのである。

 では、どうすれば「自身の活躍できる『物語』」に出会えるのか?

 『物語』を構成する要素は、大まかに分けると三つ。『邂逅』と『混濁』、そして『結末』である。

自身の力で変えることができるのは『結末』くらいなもので、前の二つ――特に『邂逅』は、ほぼ全てが『運命』と同じ要素で満たされている。

世の中に数ある創作物がそうであるように、全ては『運命』に出会うところから始まるのだ。

 故に、

『新たな物語に出会うため』

俺は、こうして自らプロローグを演出し――



「――そんなことをしても無駄です」

と、決定的に足を踏み外す出会いを引き寄せてしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ