表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/59

そして、服従の鐘がなる② 

 「おお、アンタが赤獅子か」

 

 舞台へと到る道で、ラビシュはそう声をかけられた。

 声の主は誰あろう、稲妻シャーリ・エストーだ。

 

 「―――ッ」

 

 ラビシュは思わず息を呑んだ。

 面識のないシャーリに話しかけられことではない。

 

 赤いのだ。

 

 「ん、これか? いや、情けないよな。遊んでたら一発もらっちまってよ。骨までグシャグシャだぜ」

 

 かろうじてくっついている左手を指しながらシャーリが自嘲する。その様は飄々としたものだ。痛みなど感じさせない、むしろ喜んでいるようにさえ見えた。

 

 「……強かったのか?」

 「いや、期待したほどではなかったな」

 

 自身の血がへばりついた髪を不快そうにいじりながら、シャーリが答える。答えだけを聞けば、ラビシュの知る稲妻のイメージと大差ない。だが、その半身を血で真っ赤に染めたいまの姿を見る限り、言葉を素直に受け取ることはできなかった。

 

 「あー、……待て。言いたいことは分かるぜ。こんなナリして言っても強がりにしか聞こえないよな。……くそ。これじゃあオレ、すっげぇかっこ悪いやつみたいじゃないか」

 

 ―――痛くないのか?

 

 弁解するシャーリを横目にラビシュはそんなことを考えた。シャーリが激しく体を動かすたび、かろうじてくっついている左腕が楕円を描く。見ているだけでハラハラするような光景だった。

 

 「シャ、シャーリッ!!」

 「あ、ハゲ」

 

 ラビシュがシャーリにどう対処すればいいか迷っていると、後ろからひとりの中年がやってきた。シャーリの言うように、たしかに見事禿げている。

 

 ―――こいつ。たしか……。

 

 見覚えのある顔だ。ラーズの仕事の手伝いをしているときに数度見かけたことがある。たしか、ぺデットという名の商人だったはずだ。

 

 ―――それが稲妻に何の用があるんだ?

 

 「『あ、ハゲ』ではない! なんだ、その様はっ!! だから、あれほど遊ぶなと言っただろう。ハラハラさせおって! きさまが死んだら、私は一体どうすればいいと言うのだ!!!」

 

 ぺデットはラビシュには目もくれず、シャーリの肩を掴むとそうまくしたてた。

 

 「あー、うるさいし暑苦しいし痛いぞ、ハゲ。オレは見ての通りなんともないだろう」

 

 鬱陶しそうな顔をしてシャーリはぺデットの手を払い落す。

 

 「な、なんともないだとッ! よ、よく言う。その左手はなんだっ!! ついているのもやっとではないか!!! それでなんともないなどとよく言えたものだな!」

 

 ―――ああ、こいつが稲妻の飼い主なのか……。

 

 隣で繰り広げられるやりとりを見ながら、ラビシュはそのことを理解した。

 

 ―――俺とラーズとはずいぶん違う。

 

 「オレがなんともないと言ったらなんともないんだ。これくらいの傷、治癒師に頼めばすぐだ。金もオレが払うんだから、雇い主のアンタが慌てることじゃねぇだろう」

 

 「そういう問題ではないだろうっ!!」

 

 変わらず言葉を受け流すシャーリにぺデットが怒声を上げた。流石のシャーリも驚いたのか、目を白黒させてぺデットを見返している。

 

 「……金の問題ではない。遺憾ながら、私はきさまの雇用主だ。雇用主は、従業員の安全を心配する、義務がある」

 

 「……ちっ。わかった、わかったよ。次からは手を抜いても、絶対に怪我しないようにしてやるよ」

 

 シャーリは一度舌打ちして、そう言い放つ。変わらずいやそうな顔はしているが、先ほどまでとは違う種類のものにラビシュには思えた。

 

 ―――本当に、俺とラーズとは違う……。

 

 「やっと、私の言うことを聞く気に……。いや、待て、シャーリ! 私は手を抜くなと言っているんだ!!」

 

 「チッ。……それよりいいのか、ハゲ。さっきからアンタの嫌いなラーズの関係者がそこにいるけどよ。こういうの、身内の恥とかなんとか言うんじゃなかったか?」

 

 「……赤獅子」

 

 シャーリの言葉に導かれ、ぺデットがこちらをやっと見た。さびついた機械の輪る音に似た擬音が響く。

 

 「なぜ、早く言わん!」


 一度ラビシュを見咎めた視線を高速で戻し、ぺデットが抗議した。

 

 「知るかよ。アンタが勝手にひとりでもりあがったんだろ」

 

 対するシャーリは容赦ない。突き放す言葉を口にした。

 

 「……こ、こほん。あー」

 

 正論だ。

 

 さすがに言い返すこともできなかったのだろう。気まずい雰囲気で視線を宙に浮かべると、じつにわざとらしい咳をひとつぺデットがした。

 

 仕切りなおしということだろう。

 

 と、ラビシュが仏心で接しようとしたときだった。

 

 「いまさらかっこつけてどうするんだよ、ハゲ」

 

 やはりシャーリは容赦ない。一言でぺデットを斬って捨てた。

 

 「うるさいっ!」

 

 二度目の正論だ。

 

 だが、今度は抑えられなかったのだろう。ぺデットは怒号で応じた。

 

 ―――もう行ったほうがいいのだろうな。

 

 これ以上いるのはぺデットがかわいそうだ。それに、舞台の時間もある。すっかり毒気を抜かれてしまったが、これから戦闘なのだ。

 

 そう思い、ラビシュは一歩を踏み出した。

 

 「待ちなさい」

 

 その背をぺデットが呼び止める。少しうわずった、思わずかけてしまったような音だった。

 

 ――-なんだ?

 

 シャーリにならって、ぞんざいな口調で答えようとして、逡巡する。

 

 「……なにか?」

 

 選択肢のは、無難な言葉遣いだった。いまだ慣れてはいない商売用の言葉遣い。対外的にはこの言葉遣いが一番問題が少なくてよい。ラーズの手伝いをして学んだことだった。

 

 「―――っ」

 

 一瞬、驚いたようにぺデットが振り返ったラビシュの顔を凝視する。

 

 ―――どうした?

 

 思考するが、言葉にはしない。何かを言いかけ言葉をつぐんだぺデットの顔を、ラビシュは凝視する。豊満なほほ肉と下がったまなじり、そして禿げ上がった頭が柔らかな印象を与える。一見温和なこの顔が、ぺデットの商人としての顔なのだろう。そんな、益体もないことをラビシュは思考した。

 

 ―――いったい、なにを言う?


 瞬間、ラビシュの好奇がうずく。ラーズとは異なるあり方を示す、けれど同種の商人が一体なにをラビシュに言おうというのか。思考してもラビシュに分からない。ゆえにこそ、興味がある。

 

 だが、数瞬の沈黙の後、ラビシュの耳に届いたのは、


 「……いや、すまない。―――健闘を」

 

 そんなありふれた辞儀だった。

 

 軽い失望を胸に、ラビシュは一歩を踏み出した。

 

 「―――感謝を」

 

 短く、それだけ告げる。答えなど、気にしてはいない。ただの辞儀なのだ。

 

 歓声が聞こえる。

 

 薄暗い通路の先、煌々と照る外の光。そこから今日も最低で最悪な舞台へ導く呼び声がなっている。

 

 ―――ほんとう、クソッタレだ。

 

  「さあ、行こうか」

 

 辟易とした思いを抱きながら、けれど、進む思いを口にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ