表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ELEMENT 2015夏号  作者: ELEMENTメンバー
茶話会「創作にあたり実はこんなところが苦手、それに対してどんな対策をしていますか?」
9/19

回答者:美汐さん・葵生りん

回答者:美汐さん


 設定を綿密に考えること。どちらかというと、イメージ先行で勢いで書いていくので、細かい部分がどうしてもあとからになってしまいます。なので、連載などは結構綱渡り状態です。これからは基本的に書き上げてから連載、という形を取っていきたいです。

 あとは大人を書くのがあまり得意ではないので、その辺りを今後の課題にしていきたいところです。

 それと、モチベーションの維持ですね。同じ作品をずっと書いていると飽きてくるので、いろいろ他に手を出してしまうのが悪い癖。ひとつの作品に集中できるようにしたいです。対策としては、なにか縛りを作ると書けることもあります。

 あと英語と横文字が苦手で、最近の言葉についていけてません。毎回ググってます。

 他にはタイトルを考えるのが難しいです。まれにぱっといいのが出てくるときもありますが、だいたいは悩みます。そんなときは、他作品のタイトルを参考にすることもあるでしょうか。



・・…~☆★☆★☆~…・・



回答者:葵生りん


 苦手なこと……つい勢いと雰囲気で書いてしまうので、世界観でも衣装でも設定の詰めが甘くなりがちです。だから長谷川さんのような凝った設定のお話にとても憧れます。

 対応策は~……そうですねぇ、時間があればできるだけ写真の資料を集めたり、描いてみたりします。画像にしてみると視覚的に足りない部分が見えてきて、それを埋めていくとうまく文章でも描写できたりしますね。







>美汐さん

なんというシンクロ率!と驚愕です。

あ、タイトルに悩むのも一緒です。最後まで決まらないですし、よく変えてしまいます~(>_<)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ