英検落ちました〜(←確信犯)
スッとぼけて書いているようにも見えますが、内容は本物です。ご安心下さい。
英検落ちたかもしれない。
いや、もう落ちた。
もう次の級に行った方が良いのかもしれない ꜀(.௰. ꜆)꜄
はいさーい、はいたーい。過去問ペラペラめくってるでぃごです。
奇跡起きて受かってて下さ〜い(/ ・∇・)/
まぁ、私の気まぐれ願望はいいとしてヽ( '꒳' ヽ)オイトイテ(っ '꒳' )っ
2024年度から3級以上の問題形式が変わるという情報を知りました。
受験会場行って知りました♪((
試験時間も変わるんだっけ( ・∇・)?
設問数も?
listeningは変わらないか。
だから、、えーと………整理するかぁ
(なんでこの期に及んで頭の中で整理出来ないんだワタシ(ー ー;))
ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ〈英検変更点〉ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
【試験時間】
3級は15分、準2級は5分試験時間が延長。
2級以上は変更なし。
準2級 75分 → 80分
3級 50分 → 65分
3級って50分だったのですね…
懐かし過ぎるわぁ…(真面目)
【問題数】
語彙問題、長文問題の設問数が変更。
1級 41問 → 35問
準1級 41問 → 31問
2級 38問 → 31問
準2級 37問 → 29問
3級 30問→ 変更なし
【Writing】
2級〜1級は今までのwritingの問題+「要約問題」が1題追加
準3級と準2級は、今までのwritingの問題+「Eメール問題」が1題追加
【2次試験】
準1級:受験者自身の意見を問う質問(No. 4)に話題導入文を追加。
【結論】
変更点は【試験時間】【設問数】【Writing】【2次試験(準1級のみ)】です。
個人的に「話題導入文って何?」と思ったので、
参考問題を英和辞典片手に見てみました。
簡単に言うと、問題形式が変わるという訳ではなく、Passage内での会話で書かれている話題に対して、『こういう問題がよく議論されていますね、あなたはその問題に対してどう思いますか〜?」っていう解答の方向性が示されるってコトらしいです。あとは、2025年には準2球と2級の間に別の試験(?)が追加されるようになります。
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
これはどうでも良い話ですけど、私は毎回No.4の問題を笑顔と文法破壊しながら答えてます( 'ω')⭐︎
「流石に何年も受けていたら慣れるのでは?」と聞かれたこともありますけど、何故でしょうか……全く慣れません!!むしろ緊張で心臓バックバクです(OvO)
もう、「ノリと勢いでやってやる!当たって砕けろ〜」的なテンションで2次試験会場に毎回足を踏み入れています。大学受験に役立ちますよ〜。獲得級によって追加点が……増えますよ〜(言い方が悪い)。
受験生で英検の活用を考えている方は「追加点が増える? やった〜 」って思う前にちゃんと調べて下さいませ。大学によっては4技能バランス良〜く点数を得ていないと該当しない学校もありますから。
「受かった者勝ち」そう言っていた頃(〜3級)が懐かしいです…( ̄▽ ̄;)ハハハ
S-CBTを含めてあと3回(?)受験できる筈です……