表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

異世界、来たなあ! そのいち

 薄暗い洞窟に朝日が差し込む。時間が過ぎるうちに、日差しは男の足を照らし、胴を照らし、そして顔を照らした。


「…ん、()()()か。」


 男は大きく腕を上げて伸びをする。


「洞窟、か? うむ、もうここは異世界なんだよな。ふわ…」


 ついでにあくびを一つ。


 そうして完全に覚醒した男ーそう、私であるーは、むくりと起き上がり、身体のあちこちを確認し始める。

 正直に言うと、私はかなり楽しみにしていた。一体どのような種族に生まれ変わったのかと。

 やはり定番のゴブリンであろうか、いやいや、スライムも捨てがたい。まてまて、スケルトンを忘れるな。いやいや、気を衒って、四足歩行の生物はどうだ?




 ――鎧であった。艶消しの黒、所々に走る銀色のラインと装飾。


 ――紛う事なき、鎧であった。




「えぇ…。」


 私、困惑である。古今東西魔物転生で中々にお目にかからない題材である。

 鎧の生態系とか、知らないし。食事とか排泄とかどうするのだ? 脱げないぞ、コレ。


「いやいや、早まるな。きっと進化がある、あるはずだ。」


 そう、女神も仰っていた。


 優れた魔物は、()()()()()()()()進化していく、と。


「…しないじゃないか。」


 私、愕然である。能動的成長の無い転生成り上がり物。一体、誰に得があるのか。


 少し茫然としていたが、気を取り直して辺りを見廻す。

 ここは浅い洞窟であるようだ、日の差し込む入口から、およそ十メートル程の奥行き、幅が五メートルほどであろうか。

 洞窟はそこそこ高い位置にあるようで、木々の頭が外の景色として並んでいる。

 ガチャ、ガチャ、と金属音を立てながら、洞窟の外に出る。


 ――素晴らしい。


 前世、ついぞ地元から出なかった私は、自然の景色という物を見た事が無かった。それが、今世で初めて見た景色はどうだ!

 雄大なる大自然、何処までも続くような木々は青々と繁り、生命の息吹を感じさせてくれる。


「これだけで、来てよかったと思えるな。」


 洞窟の前は広場のようになっており、山沿いに開けた道が二本。右手は登り、左手は降りだ。どちらの道もこの世界の足である『引き車』が十分に倒れそうな程の広さがある。


 私は迷わず登りの道を行く。この山は、見上げても大した高さでは無い。この体に慣れるためにも、山道をウォーキングである。


「ううむ、魔物は人種に比べて基礎能力が高いと聞いてはいたが、全然疲れないぞこの体。」


 小走りをしてみたり、スキップを踏んでみたりしたが、全く息が上がらないのだ。ん? んん? いや、この体、息してないですね。


「まさかの不死種である。いや、薄々感づいてはいたのだが。」


 この鎧、中身が入っていないのだ。中身、私かと思えば、鎧、私だったのだ。


「ふむ、まあそこに拘っても仕方あるまい。おっ、それよりも山頂だ。」


 程なくして山頂に辿り着く、どうだこの景色は!


 一面の木に覆われた樹海である事は間違いなく、驚くべきはその樹海が四つのエリアに分かれている事だ。

 美しく花が咲き乱れる場所、天高く葉を伸ばす場所、燃えるように色付く場所、枯れ葉を舞い散らす寂しい場所。

 これが周囲を見渡せば丁度4分割されていると分かる。


 うん、そうだな、山に登ったのならアレをやってみよう。一度やってみたかったのだ。

 私は大きく息を吸い込んだ。


「ヤッッッッホオーーーーーッ!!」

 

 周囲に山が無いので響かないのは当然だが、うん。これは中々に気持ちの良いものだ。


 十分に満足した私は、今度は山を降りてみることにした。

 体の基礎的な能力は凡そ理解した。ならば、次は戦いを経験せねばならないだろう。


 登りに比べると短い距離で山道は終わった。岩山である部分を境目に、適度に生い茂った森に入る。

 戦いもさることながら、明るい内に洞窟に色々と物を運んでおきたい。


 食事が必要ない事は既に分かっている。ならば何を探すかと言うと、この周辺の木材、及び有用そうな植物のサンプルだ。

 魔物として生きる以上、これはサバイバルだ。ある程度のサバイバル知識は頭に入っている。生前に使う事は無かったのだが。


 木の蔦や枯れ草を使えば火起こしが出来る。木材と石を組み合わせればある程度の道具が生まれる。

 なんともまあ、やりがいのある事である。


 なんせこの鎧だ、知性のない魔物よりも弱いという事は無いだろう。ならば、あの洞窟を拠点とし、装備を整え、戦いによる強さを磨き、いずれは最強の魔物へ。

 そうだな、まずはこの周辺のボスを目指すのも面白いかもしれない。そんな事を考えながら、私は素材になりそうな物を集めていった。



 結局、一度も敵対生物に出会う事なく、私は洞窟に帰還した。もしかしたら、想像より穏やかな場所なのかもしれない。

 まあいい、早速持ち帰った資材を使い、寝床を作る。と言っても、ある程度の太さの木を並べ蔦で縛り、柔らかい枯れ草を敷くだけの簡単な物だが。

 まあ、それでも有ると無いとでは違うだろう。ただでさえ鎧なので、岩と擦りあった時にうるさいのだ。


 そうして作業をしていると、妙なことに気がついた。

 この洞窟、どうやら奥に続いているようなのだ。横の壁と奥の壁で、材質が全く違う。しかも分かりやすく壁と壁の間に隙間があるのだ。


 これはもしかすると、隠し部屋というやつなのでは? 作業を終えてあちこちを調べてみるも、何一つ見つからず、かくなる上は最後の手段、力づくで破壊するしかない。


「とはいえ、今の私の力では小ゆるぎもしないのだろうが。」


 指で軽く弾くと、普通の岩ではあり得ないほどの硬質な手応え。もし仮にこれを砕く事が出来るようになったら、強い魔物に成り上がったと、胸を張って言えるのかもしれない。


「決意表明と言うか、まあ、一種の宣戦布告だな。大岩よ、いつか必ず、お前を砕いてみせるぞ。これがその証明だ!」


 腰を落とした構えから、()()()正拳突きを繰り出す。


 ゴッ! と言う大きな音と共に、何かを打ち抜く感覚、私はその光景を、衝撃を、口があればアングリと開いて見ていた。


 まず、山が揺れた。比喩ではなく本当に揺れたのだ。そして殴った手は、肘の辺りまで岩に埋まり、その周辺は圧力が強すぎたのか、赤熱しており、さらにその外側が砂状に砕けている。


「えぇ…。」


 そして、大岩にヒビが入る、まるでアニメの勿体ぶった演出のように、ピシッ、ピシピシッ、と放射状に拡がり。


 崩壊した。


「えぇ…。」


 困惑した。



 暫くのちに混乱から回復した私は、瓦礫の山を退かしながら、奥へと進む。

 道は緩やかに登っていて、外側に比べて少しだが整地しているように見える。


 やがて五十メートル程の道を登り切る、そこにあったのは。


「なんと…、ここは神殿だったのか。」


 岩山をくり抜いただけの大広間、しかし、その際奥に鎮座するのは、私を拾ってくれた女神様の像だった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ