【四方六方八方美人】性懲りもなくネット小説の世界に戻ってきた神山の、歴史や歴史モノの小説に関する妄想あれこれ【テストで書いたら0点だぞ】
内容はタイトルのまま。つらつらと歴史に関することや小説を書くことについて考えたことを活動報告にでもまとめようかと思いましたが、分量が多くなりましたので新しくエッセイという形でアップすることにしました。論理的思考が苦手なため話があちらこちらに飛ぶと思いますが、皆様の暇つぶしの一環になれば幸いです。妄想と言い訳してあるとおり、すべて史料に基づくものではなく、時には単なる感想の場合もありますのでご注意ください。テストで書くと0点ですね。
歴史って楽しいですよ。
更新は完全不定期。
後北条氏の年貢比率に関する文章を読んでいたら、何故か『終戦』と『敗戦』について考えていた件(ついでに歴史小説における自分の立ち位置)
2017/08/31 22:18
(改)
「あっそれ!一揆!一揆!!一揆!!!」「おい馬鹿やめろ」(米本位体制、江戸幕府の財政金融政策、百姓一揆の実像?、百姓一揆のイメージ形成過程など)
2017/09/01 20:42
(改)
「歴史の流れがわかれば歴史って簡単!」「だからその流れが解んねえっていってんだろこのボケ!!」
2017/09/02 20:08
(改)
「これも令外、あれも令外、たぶん令外、きっと令外」(令外官、幕府って何だ?)
2017/09/03 07:19
(改)
「ではお名前をどうぞ」「松平肥後です」「松平越中です」「松平…」「誰が誰だか解らんわ!!!」(織田信長のイメージの変遷、豊臣-羽柴と、徳川-松平の擬似一門関係)
2017/09/05 19:32
(改)
「関西人の家に行けば必ずといっていいほどあるけど、絶対に二度と使わないもの。それがモ〇ゾフのプリンの空き瓶」(ロシアのざっくりとした歴史。利益線と主権線、山縣有朋の施政方針演説、満州とシベリア出兵)
2017/10/03 23:09
(改)
「平将門の理想を実現するために!江戸よ!私は帰って来たぁ!」「これが、三河武士か」(ざっくりとした関東の歴史、関東独立王国の系譜とその終焉。三条実美の功績)
2017/10/08 00:31
(改)
「鎌倉・室町・江戸、オール3代将軍総進撃(前編)」(鎌倉幕府と室町幕府のざっくりとした歴史)
2017/10/11 22:54
(改)
「鎌倉・室町・江戸、オール3代将軍総進撃(後編)」(江戸幕府初期の政治システムの形成とざっくりとした3代家光までの歴史)
2017/11/04 22:14
(改)
木戸侯爵「内府みたいに尖っては」近衛公爵「わかってくれとはいわないが、そんなに俺が…」西園寺公爵「それ以上いけない」(内大臣の歴史。敗戦までのざっくりとした首相選定過程)
2017/11/29 23:37
(改)
西園寺公爵「つまらん!おまえの話はつまらん!」(前回の補足。首相選定過程の制度化、西園寺公望の政治資産と5・15事件。平沼騏一郎、パリ講和会議と世界平和。近衛文麿と吉田茂の差)
2018/01/17 21:31
(改)
仙石秀久「再チャレンジ!」長宗我部元親「おい」(土佐長宗我部氏の歴史。四国と中央政治の関係、長宗我部の相続問題と決着時期について。一領具足の精神の継承者)
2018/03/06 20:12
(改)