表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妄想異世界短編集

砂漠の町 2940年

作者: 王烈夏

七年に一度現れる砂漠の町がある。

現れる期間は一年間。

その町が現れない六年間は、時が止まっている。

同じ年に生まれた赤子が、その砂漠の町では五歳、他の地では三十五歳に成る。

長生きして先の世の中を知りたい人が多く訪れるが受け入れられる人は少ない。

また、出ていった人で戻れた者はいない。


春先の風の強い日に現れ、風と共に消える。


ある年、行商人が店仕舞いをしている所に、町を出たいという男が話しかけてきた。

「事情が有ってこの町を出たい、連れて行ってくれないか。」

金の入った袋を見せながら、自分と隣の女を指さして頼む男。

「まあ、連れて行くのは良いが、駱駝はそちらで用意できるかい?水と食料はどうする?」

袋を受けとる行商人。


「どれも有る、問題ない、」

「事情は聞かないが、面倒な事に巻き込まないでくれよ。」

袋の中身を確認してから行商人は笑顔で男の背中を叩く。


「事情は聞かないと言ったが、ひょっとしてあんたの生まれはこの町の外かい?」

「いや、違うよ。……嫁もそうだ。」

「へぇ、もったいねえ。この町に住みたい奴なんて沢山いるのに。」

「普通の狭い町さ、良いことなんて無いよ。」

何か嫌な事でも有ったかの様に、うんざりした口調で男は言った。


「なあ、あんたの今住んでる家に俺が代わりに住めばこの町に受け入れられるかな?」

行商人は期待を持って聞いた。

「多分無理だな、同じように試した人で成功した話は聞いたことがない。結婚して子供ができても駄目だった人は多い。」

男は行商人の目論見が叶う見込みがないことを告げる。


「そうか、じゃあ諦めるか。俺たちは明日の朝出発するから、日の出までにここに来てくれ。」

「分かった、宜しく頼む。」

夫婦は荷物を取りに戻って行った。


 行商人は道中、男から町の話を聞き出すことに夢中だった。が、新しい話はほとんど聞けなかった、商売の間に聞いたことばかりだ、現れては消えることと時間の流れが異常なこと以外は本当に普通の町なのだ。新しい話といえば、実は夫婦ではなく駆け落ちだったという話だけで、行商人は道中の半ばで聞き出すことを止めた。


 砂漠の町が消える頃に再び訪れた行商人は、今度は親子に町から出たいと話しかけられた。珍しい事が続くとは何かの吉兆かと思ったが、今回は町が消えるまで居るために来たので断った。最近発明された映像球という装置で消える経過を撮影するのだ。町が現れるときは危険なので撮影に向かない。現れる途中の半透明の町の人や物と重なったままでいると、一年間融合したまま過ごすことになるからだ。



 その春最初の強風が吹いた。行商人は映像球を取り出して撮影を始める。

砂漠の町は消え始める、強い風の中、風に当たる部分から徐々に、人々や建物の色が薄くなっていく、まるで風に色が削られるように。町が消えた砂漠には、受け入れられずに残された人々の嘆く声が響いていた。

最後の段落のイメージが思い浮かんで、それを書きたかった話です。

脳内の映像を言葉で伝えるのは難しいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ