表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇者の導べ  作者: 桃巴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/48

石像の導-1

***石像の導


『賢い問いだな。その問いには、数百年前のことも、十四年前のことも、そしてお前が誰であるのかも答えねばならん』

 白虎はそう言うと、狼に視線を移す。平伏している狼は、その視線に気づかない。

『"大犬神"である必要はないであろう? 皇子よ、姿を戻せ』

 狼の体からユラユラと覇気が昇る。形を成すその姿は、青の魂を首飾りに毅然を立っていた。

「私は東の国の皇子です」

 長き黒髪が揺れた。頭を下げた皇子の黒髪は、空気に揺れる。

「霊獣ではないのか?」

 イチリヤは問うた。

「……その問いに答えるには、全てを話さねばなりません。世の始まりから」

 狼であった皇子の声は、緩やかに上昇し、白虎を伺う。狼の時と違った言葉遣いだ。

『いや、我が何故この地に居るのかと訊いた。故に、世の始まりはすでに知っているであろう』

 白虎がイチリヤに確認する。イチリヤは軽く頷き、始書を取り出した。

「始まりは知っている。だが、導の始まりである転の刻からがわからない」

 白虎と皇子は瞳を交わす。先に白虎が声を発した。

『先に我が話そう』

 白虎は皇子の元に降りた。イチリヤも皇子の元に降りる。

 三の者が地に座る。人あらざる三の者。

『転の刻。霊獣の天命の刻だ』

 白虎が話始めた。

「寿命か?」

 イチリヤは訊く。

『ああそうだ。だがな、人の寿命とは違う。霊獣の天命、それは魂の寿命と言うべきか。霊獣は不死である。だが、霊獣を支えし魂には限りがあるのだ。霊獣の魂の元は何か知っていよう?』

「妖から作りし魂。五つの魂が最初であった」

『そうだ。魂の元は妖の力である』

 白虎は息を吐いた。

『いや、妖の力ではない。神と魔の力を融合したもの。人と神で生まれたが妖精。人と魔で生まれたが妖怪。だが、神と魔は交わりをもたなかった。何故かわかるか?』

 イチリヤは即座に答える。

「神と魔が交じった力が、神よりも魔よりも強くなると確信していたから」

『そうだ。不思議なものだ。自分より強き者の発生を、神も魔も恐れたのだ。だが、エデンにはお見通しだった。故に世が混沌とした時に、エデンは神と魔の力を融合したのだ。妖の持つ神の力と魔の力を使って魂を作らせた』

「神よりも魔よりも強き存在ということか。そこで、人が言霊を使って霊獣の姿形を与えたのだな、五つの魂に」

 始まりが終わる。

『エデンは神を封じ、人は魔を封じた。霊獣は五大陸の天空を治めた。人は五大陸の平地を治めた。妖は人に恐れられ、人が踏み入れぬ険しき地を巡った』

 始まりより後が語られ始めた。

『人に寿命があるように、霊獣にも天命があると言ったであろう』

「ああ、だが霊獣は不死なのだろ? 魂の寿命とは、どういうことなのだ?」

『そうだ。霊獣は不死である。その入れ物に寿命はない。だが、支えとなる魂には寿命がある。天命……天空を飛翔できる命は、魂を転じねば失われるのだ。転の刻である』

「魂を転じる?」

 イチリヤは思わず声に出した。

『魂の入れ換えだ。神と魔の力から作られた魂であっても、長き刻がその力を失わせる。魂を入れ換えねば、霊獣は力を失い上物だけになる』

 イチリヤは皇子を見た。その口から出た言葉を思い出す。

「では、青龍は上物だけとなっている?」

『ああ、そうであった。藍の落日まではな。今は藍の王が青龍に身を委ねている』

 白虎が言ったことは、狼、いや皇子からも聞いている。

 イチリヤは皇子を見る。

「父上と換わるのか?」

 皇子は青龍に戻してくれと言った。魂を青龍に入れる。皇子の首にある青の魂。

「そうです。ならば、藍の王も戻れると思います。元に戻すのです、全てを」

 皇子が答えた。

『話が反れたぞ。皇子よ、ここからはお前が話さねばならぬ』

 白虎は話の続きを皇子に託す。

 皇子の髪がまた揺れた。何かを口にしようと、息を吸い込んだものの言葉は出てこない。

『どこから伝えればいいか、難しいな』

 白虎が間を埋める。皇子は軽く頷き、話始めた。

「転の刻、人の寿命と違って霊獣の天命は長い。私達はもう数百年も待ちました」

 イチリヤは皇子の姿を確認する。その衣はイチリヤの知る衣ではない。それは数百年前に着られていたものだろう。

「転の刻に魂の入れ換えを行います。"人"がです」

 そう言った皇子の視線がイチリヤに向かう。

「人は長くは生きられない。魂の入れ換えをどう行うのか? 何百年も生きられる人はいない。託そうにもそれが出来ない」

 イチリヤの返しに皇子はそうだと答えた。

『故に、エデンは人に儀式を課した。霊獣が天空を舞い、世が混沌から脱した後に、エデンのあった場所には儀式が記された台座が出現した』

 白虎が懐かしそうに言う。始まりを思い出しているのだろう。

 続けて皇子が発する。

「儀式は二つです。十年に一度、五大陸から一人づつ、言霊の者が集まります。エデンから言霊の力を授かった者、その子孫達です。言霊の者は各大陸を治める者。妖から力を集める者。わかりますか?」

 皇子がイチリヤに確認する。

「入れ換える魂に、新たな力を授けるため。妖から力を奪う?」

 イチリヤは首を傾げながら答えた。自分の答えにしっくりしていないのだろう。イチリヤは考え込んでいる。

「奪うのではなく、集めるのです。森の秩序を思い出して下さい」

 イチリヤはハッとする。

「夜に悪さをする妖怪から。昼に幻惑する妖精から。本来の時間に妖を活動させ、力を集める?」

 皇子は微笑んだ。

「はい、そうです。それに惑わされない者、それが言霊の力を授かった者。大陸の統治者達です」

 イチリヤは納得する。

「険しき地に入り妖に挑みます」

 皇子の瞳が遠く過去を見ている。白虎のように、思い出しているのだろう。自身の経験を。

「我を幻惑せよ! 我に悪さをせよ! 我はどんな"妖"にも心乱されぬぞ! と」

 皇子は懐かしんでいた。だが、また話が反れている。

「エデンに五大陸から力が集められる。で、どうなるのだ?」

 イチリヤは話を戻した。

「ああ、すみません。……エデンに記された言を五人で放つのです。エデンから光が発せられます。集めた力がエデンに納められます。ですが、これは力を集める儀式。転の刻の儀式は、導の誕生がなければ行えません」

 皇子の声が強ばっていく。

「エデンに記された儀式は二つ。力を集める儀式と転の刻の儀式。力を集める儀式は、人に儀式を継承させるためにあるようなもの。寿命が短き人に課した伝承であるのです」

 皇子は声だけでなく、顔も強ばっていく。

「数百年前、我が東の国に導が誕生しました。青の瞳を持つ"青龍の導"です」

 イチリヤは息を飲んだ。石像を思い出す。

「私が十歳の時です。妹が生まれました」

 皇子の黒髪がサラサラと流れる。俯く顔と同時に髪が皇子の顔を隠した。

 イチリヤはドクドクと胸が波打つ。皇子は私だ。イチリヤは思う。そして、妹はナーシャだと。

 皇子に自分を重ねる。

「エデンに記された転の刻がきたのです」

 その皇子の口からそう紡がれた。

『五大陸を治める覇者よ。

生まれし赤子が霊獣の魂を宿しき時、転の刻が訪れる。

赤子が十四の時、魂を捧げよ。

台座に横たえ、転の言を放て。

力は魂に宿る。

言が愛の化身を喚ぶ。

天空にカルラが現れよう。

導の瞳にカルラを納めよ。

さすれば霊獣の瞳に魂が宿る。

転の刻、下弦の月の刻』

 白虎はエデンに記されたもう一つの儀式を言った。

 イチリヤは空を見上げた。月が笑っている。下弦の月が。

「あの日を思い出します」

 いつしか顔を上げた皇子の声は、流れるような髪の揺れと違い、刻んだように震えていた。

 下弦の月を見つめる皇子の頬を涙が伝う。

「私は誇らしかった。導の誕生も、父上がしたことのない儀式を行えることも。二十の時に力を集める儀式を任された。そして、二十四の時に転の刻の儀式を……」

 皇子の言葉が止まる。肩が揺れている。その姿にやはりイチリヤは自分を重ねた。

 石像の導を見た時に、嗚咽したイチリヤを。

『儀式は順調だった。そうだろ、皇子よ』

 白虎は皇子を促した。

「はい、順調に儀式は始まりました」

 一言言うと、深呼吸をする。皇子は意を決し、話始める。

「五大陸のどの国も、転の刻の儀式を皇子に委ねました。誉れである儀式だからです。……ですが、それがいけなかったのです」

 皇子は悔しそうに唇を噛んだ。

『暫し、我に付き合え』

 白虎がイチリヤを見る。イチリヤは眉を寄せた。皇子の話を止めるから。

『転の刻の儀式はな、途中で中断されたのだ』

 だが、白虎から伝えられた真実がイチリヤに口を開かせる。

「何故、中断した?!」

『ああ、それを話そうと思うてな。暫し付き合えと』

 イチリヤは冷静さをかいていた。石像の導をナーシャと重ねてしまって、心が乱れている。

 皇子と同じく、深呼吸をした。白虎に合図する。始めてくれと。

『神はエデンが封じた。魔は人が封じた』

 話が始まりに戻る。イチリヤは冷静に白虎の話を聞く。

『エデンに封じられた神は、天界から解かれることはない。エデンの力はこの世界を創造し強大なもの。では、魔はどうか?』

 イチリヤは考える間もなく答える。

「人が行った封印は解かれたのか?」

 と。

 エデンよりも、神や魔よりも力なき種族の人。その封印である。

 イチリヤの頭には、その答えが示す惨事が予想できた。

「もう、わかるでしょう? 転の刻の儀式と、魔の封印の綻びが同じくして始まってしまったのです」

 皇子が白虎の話を引き継いで繋げた。

「儀式の最中に、いにしえの祠から黒き塊が溢れ出、夜空は塊で支配されました。台座の上空もです。

儀式は中断されました。この時に一人でも王が居たならば、そんな判断はしなかったでしょう。私以外の皇子達は、いにしえに向かってしまいました。言霊の者として封印を行うために。

私と妹だけが台座に残ったのです」

 皇子の声が悲しみに沈む。

 それとは反対に昇る。陽が昇る。

 東の空から。皇子と皇女の生きた東の国から。

 陽が皇子の黒髪を照らす。

 サラリと黒髪が靡く。

「一緒です。あの日もこうして朝陽を眺めました。その陽で妹の体が石化していくとも知らずに。転の刻は過ぎ、魂の入れ換えはなされませんでした」

 朝陽を眺める。

「塊はすでに封印されたのか、本当に静かな朝陽でした。視線を妹に戻した時です。妹の瞳から雫石が落ちました。"青龍の魂"です。私は何が起きているのか理解できませんでした。日を改めて儀式を行えばいいと思っていたのです。ですが、その雫石を見た時に一気に不安が押し寄せました」

 皇子は首にある"青の魂"を掴む。

「妹は言うのです。『もう転の刻は過ぎました。青龍は天空にいません。ににさま、どうかお願いします。青龍に魂を』と。その時に気づいたのです。妹の体が石になっていくのを」

 魂を握りしめたまま、皇子は続けた。

「落ちた雫石……魂を掴んだと同時に、妹は石になりました。最後に見た妹は"真っ黒な瞳"で、私に微笑んだのです。魂を離した瞳は、私と同じく黒でした。東の国に住む皆と同じ黒の瞳で」

 数百年前の転の刻は、こうして儀式の中断で終わる。

『我ら霊獣は、朝陽を受けて唖然とした。天空に青龍が居ないことに』

 白虎が語りだす。

『我らはあの日、魔の力を吸い上げていた。始まりと同じく、霊獣が力を吸い上げ、その後人が封印する』

 そうである。白虎達は、力を吸い上げる霊獣である。封印が解かれ魔の塊が溢れ出る。最初に動くは人ではない。霊獣であるのだ。

『王子達は判断を誤った。転の刻の儀式こそ、優先せねばならなかったのだ。我らは、朝陽を受けてはじめて異変に気づいた。青龍の覇気を全く感じなかった』

「待て、封印はどうなったのだ?」

 イチリヤは問うた。皇子の話からも、白虎の話からも封印の結末はないからだ。

『いにしえの王が朝陽が昇ると同時に封印した』

 イチリヤは引っ掛かる。何かがおかしいと。

『五人居たぞ』

 白虎がイチリヤの引っ掛かりを言い当てる。始書では、選ばれし五人が封印したとされていたからだ。

『五人居た。言霊の力を受け継ぐは一人ではない。いにしえには、五人の王子がいたのだ』

「では、いにしえに向かった皇子達はどうしたのだ?」

 イチリヤは問わずにはいられない。

『エデンの台座からいにしえの祠まで、馬を使っても半日はかかる。馬もない皇子達は、下弦の刻にエデンを出たとしても、いにしえに朝陽の刻までにはたどり着けない。無駄足であったのだ』

 白虎の声に怒りが現れる。

『我ら霊獣は青龍不在の原因を確かめるため、エデンの台座に向かった。その途中で皇子達を見た。すぐに理解できた。青龍が居ない、つまり転の刻の儀式を皇子達が放棄したのだということを。だがな……』

 白虎の声色が変わる。その瞳は皇子に向けられた。

『希望はあった。皇子達は四人。もう一人はエデンにいると。導も居ると確信して、我らは急いだ。皇子よ、すまぬ。我らは青龍の魂のためだけに急いだのだ。導から無理やりにでも魂を取り出すために』

 皇子は頭を振る。白虎の懺悔など、皇子にとってはすでに越えていることだ。

 イチリヤは遠慮がちに問う。どうしても解せぬ疑問があったのだ。

「訊きたいことが一つある。麒麟はどうしていたのだ?」

 霊獣麒麟には、力を吸い上げることは出来ない。イチリヤは麒麟の動向に疑問を持ったのだ。

『そうだな、麒麟は力を吸い上げられない。始まりの時は神を天界に運んだ。……藍の落日の時も、運んだであろう?』

「ああ、そうだ。麒麟は道標を我らに示してくれた」

 イチリヤは落日を思い出す。麒麟の黄色き足跡が、藍の民を迷わず目的の地に運んだのだ。

 では、転の刻はどうか?

『麒麟は、エデンの天空で待っていた。魂を運ぶ役目があるからだ。だが、皇子達が儀式を中断し去る。麒麟は戸惑った。儀式が"中断"されたからだ。儀式は始まっていた。麒麟は儀式に繋がれたままであった』

「楔だな……」

 イチリヤはぽつりと呟いた。

 そう、楔である。

 麒麟は儀式に繋がれた。朝陽が昇るまで天空に留まるしかなかったのだ。

『我らが希望を持ったのは、麒麟の不在も片隅にあったのだ。儀式がどこまで進んでいるかが重要だった』

 イチリヤは眉を寄せる。白虎は先程も魂を無理やりにでも取り出すと言った。それは、導を犠牲にしてでもということか?

『違うぞ』

 イチリヤの嫌悪を感じ取ったのか、白虎が否定する。

『魂を霊獣に戻さねば、導は……』

 白虎は言い淀む。その視線は皇子に向いている。

「人が霊獣の力の宿った魂を体に持つ。耐えることは出来ないのです。魂に体を喰われる。だから、私は霊獣狛犬なのですよ」

「こまいぬ?」

 皇子から聞き慣れぬ言葉が出た。イチリヤは首を傾げる。

『まだ全部ではない、伝えねばならぬことは。皇子よ、続けるぞ』

 白虎はイチリヤに疑問の答えはこれからだと言ったのだ。

「私は青龍の魂を懐に入れ、石化した妹を台座から下ろそうとしました」

 動かぬだろう。人の大きさの石を、人が動かせるはずはない。

「……ええ、そうです。動きません」

 イチリヤの心を見透かし、皇子が言った。

「人では動かせない。私は叫びました。私に力をくれと。その時です。懐の青龍の魂が私の想いに呼応したのです。熱く突き刺す痛みが瞳を支配しました」

『我らが到着したとき、石化した導と目を押さえ苦しむ皇子を目の当たりにした。何が起きているか、我らにもわからなかった。ただ、青龍の魂が皇子の瞳に宿ったことだけは理解できた』

 白虎と皇子がそれぞれに語る。その時を。

「苦しむ私に、白虎様は言ったのです。『人の体では青龍の魂に耐えられぬ! 言霊の者よ、我らに姿形を与えたように、自身に言霊を放て』と」

『我は続けて言った。青龍であってはならぬとな。人でなく、青龍でもなく、もちろん大陸に生きる生き物では魂は耐えられぬ。難儀なことを皇子に放ったのだ、我は』

 その時の混乱が目に浮かぶようだった。イチリヤは皇子が掴んでいる青龍の魂を見る。

 そして、自身の肩にあったであろう藍の魂を思う。

「私は、苦痛の中考えました。私の頭に浮かんだのは、東の国を出発する前に妹と向かった神の社でした。社の前に鎮座するは獅子と狛犬です。妹と見た狛犬。私は発しました。『我は人にあらず! 神の遣いし神獣狛犬。魂よ、我を受け入れよ』と」

 皇子はそう言うと、姿を変幻させた。狛犬に。

『東の国は神が始まりに過ごした大陸だ。神の遣い狛犬を言霊にのせた皇子に、我ら霊獣は感謝した。その選択が更なる希望をもたらしたのだ。魂が納まり、麒麟の楔が解かれた。もちろん青龍の楔もだ。青龍も儀式に繋がれていた。麒麟の背に、上物だけとなった青龍が現れた』

 イチリヤは瞳を閉じた。その情景を思い描く。


 エデンの台座に『石化した導』

 寄り添う『霊獣狛犬』

 エデンの天空に『麒麟と青龍』

 麒麟と青龍を囲う『白虎、玄武、鳳凰』


「その後は、どうしたのだ?」

 イチリヤは瞳を閉じたまま問う。

「私は吠えました。『導を助けろ』と」

 皇子の言葉だ。狛犬からまた皇子に戻ったようだ。

『我らは答えを出さねばならなかった。眼下の石像の導と狛犬を、このままにはできない。激情のまま吠える狛犬に、我らは約束した』

 一時の間は静寂を際立たせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ