表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇者の導べ  作者: 桃巴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/48

霊獣の真実-3

 食事を摂る。運ばれた食料はすでに調理されたもの。グレコの作った飯だ。

『さすがグレコだな。儂のために作って寄越すとは。後日褒めてやろう』

 コロボの減らず口に応える当のグレコはいない。

『……はぁ、飯は最高だが、グレコがいないとつまらんなあ』

 コロボの発言で皆が笑う。

「伝令を出してもよいぞ。『グレコがいなくて、昼の案内人が寂しがっている』と」

 イチリヤはそう言ってからかった。コロボは慌てたように返す。

『な、何を言っている。儂はイタズラ出来ないのがつまらんのだ。決して寂しくなどない!』

 皆は笑う。コロボだけが顔を紅潮させ怒っている。

『いい度胸だ! 今日は難儀だと言ったはずだ。儂はお前たちなど気にせずに進むぞ! 知らんからな、置いていかれても』


 仁王立ちのコロボ。

 その姿は"どうだ!"と言わんばかりだ。

 食事後に、コロボの案内で森を進んだイチリヤ達。昨日と同じようにコロボの残像を追っていた。

 やがて、森の木々がまばらになる。次第に開けてくる視界に、イチリヤ達は高揚した。

 と、それを見る。

 開けた視界の先には、湖が広がっていた。

 キョロキョロと辺りを見渡してコロボの姿を捜す。

 ーーカサカサーー

 葉の揺れる音でイチリヤ達は見上げる。湖の畔に悠々と育った木を。

『とりゃ』

 見上げると同時にコロボが木から落ちてくる。

 湖に向かって。

 ーーチャプーー

 水面が可愛く音を出した。

『フハッハッハッハ! ここを渡れねば『大岩』には行けぬぞ』

 コロボは水面に立っている。

 仁王立ちだ。

 "どうだ!"と言わんばかりに。

 コロボは皆が戸惑い、悩むと予想していた。難儀とは湖のこと。

 しかし、コロボの予想を裏切り皆は歓喜も声を上げた。上着を脱ぎ捨て湖に入る。

「久しぶりの水浴びだ!」

 嬉しそうに叫ぶ者。そして、水面に立つコロボに水をかけた。

『うわー、やめろ!』

 コロボは水面を走り、湖の畔で立っているイチリヤの肩に飛び乗った。

 ハァハァ息をし、

『人は水が怖くないのか?』

 と問う。

「ん? 水は、そうだなあ。泳げる者には怖くないぞ」

 とイチリヤは答えた。

『そうなのか?! ……皆、泳げるのか?』

 コロボは湖ではしゃぐ皆を見る。

「ああ、この隊の者は皆藍の代表だ。復興を成すため……選定したのだ」

 選定。イチリヤは思い出していた。グレコが王子の"選定"を行ったということを。自分の、『一の王子』の選定を行ったということを。

 イチリヤは思案した。グレコに伝令を出してここに来させようかと。

『ここを渡れば、『大岩』までは後少しだ』

 コロボの声でイチリヤは考えを離す。今目指すべきは『大岩』。過去を振り返る時間はない。そんなことは、後でいいのだと。


 ナーシャの楔を解く。

 藍の復興。

 そのためには、多くの答を知っているであろう白虎に会わねばならない。

 霊獣白虎に。

「リライ、ここに二人置こう。要所人員がここに到着したとき、対岸に渡ったことを伝えねばならないからな」

 リライは頷く。さらに進言した。

「隊の者を順繰りに、ここで水浴びをさせたらどうでしょう?」

 イチリヤもそれは考えていた。

「グレコに伝えよう。グレコに任せておけばやってくれよう。それはさておき、今日この湖を渡るかどうかだ」

 イチリヤは空を見ながら考える。陽はまだ辺りを照らしてはいるが、夕刻に近づいている色だ。

 と、いっても渡らねば夜の進行はできない。

 だが、湖を渡るための準備もできていない。濡れた服で対岸に着いてもそれからが大変だ。それに、どう食料を運ぶか。火を運ぶ準備もある。

 船はないのだ。

 渡るだけなら簡単だ。荷物がなければ。

「そうですね、少し準備が必要ですね」

 リライもイチリヤと同じように考えている。

『何を迷っておるのじゃ?』

 コロボが訊く。

「身一つで渡るなら容易だが、荷物がある。もちろん、食料もだ」

『なぬっ、食料……。グレコの飯が食えぬのか?』

 コロボは食料と聞いて身を乗り出した。

「せめて食料が運べねばな」

 コロボの耳がピクンと反応した。

『食料は儂が運ぼう!』

 イチリヤは笑った。コロボの食事への執着が可笑しかった。

「コロボ、ありがたいが荷物は多いぞ。そう容易くはないのだ」

 それを聞いてもなお、コロボは大丈夫だと胸をはる。

『仲間を呼ぶ。儂らは泳がず水面を歩けるで荷物は濡れぬぞ。任せておけ! そのかわり』

「グレコの飯だろ?」

 イチリヤのその返しにコロボは首を大きく頷く。

『仲間の分もな!』

 コロボはそう言うと、瞬時に消えた。消えたのは、棲みかに知らせるため。

「……人の歩みは本当に遅いのだな」

 イチリヤはコロボが通ったであろう森の揺れを見る。コロボは小人でありながら、イチリヤ達よりも速い。

「妖の力ですね」

 リライが呟いた。

「ああ。さ、リライ。我々もコロボが来るまでに水浴びをしよう。その後に荷物を纏めねばな」

 イチリヤもリライも湖に入る。

 コロボ達小人が着くまで、久しぶりの水浴びを楽しんだ。

 ……

 ……

 陽は目線を同じくするまで落ちている。辛うじて留まっている。

『時の番人が時間を稼ぐ。急いで渡ってくれ』

 小人がイチリヤ達が纏めた荷物を持って湖を走る。コロボ同様に速い。湖を何度も往復している横を、イチリヤ達は泳いだ。

『よーし、最後はグレコの飯だ! 大事に慎重に運ぶぞ』

 コロボが小人達と食料を運び始めたとき、イチリヤ達は何とか対岸に泳ぎ着いていた。

 コロボは棲みかまで行く途中に、グレコと会いイチリヤ達の状況を伝えていた。

 グレコは渋々コロボ達の飯を急遽作ったのだ。

 コロボが運ぶ食料が最後、イチリヤ達は対岸への移動が終わった。

 コロボはイチリヤの肩に乗って、すぐさま訊く。

『飯、飯を食ってもいいか? 陽が落ちるまでに食いたいのだ』

「ああ、そうしてくれ。小人の皆、ありがとう。飯は好きなだけ食ってくれ」

 イチリヤが言い終わるや否や、……言うまでもない。

 腹がでっぷりとした小人達が地面に転がっている。

 グレコの飯の大半は小人達の腹に消えた。そして……

『今日はほんに上手い飯を食えた。人の作る飯は上手いのぉ。では、儂らは消えるかの』

 時の番人が指をパチンと鳴らす。

 闇が一気に押し寄せる。待たせすぎだと言わんばかりに。

『朝飯も食いたいのぉ』

 声だけが残った。その台詞に皆が笑う。

「笑ってないで早く着替えろ。飯を食うぞ」

 そう言ったイチリヤも笑ってはいるが。

 濡れた服を脱ぎ、小人達が運んだ乾いた服を着る。濡れた服は木に引っ掛けて干した。

 イチリヤは対岸へと視線を移した。灯りが見える。灯りが湖を泳ぐ前に灯したもの。

「まだ来ていないようですね」

 と、リライが言った。

 対岸には二人置いてきている。要所人員が来たら湖を渡ったと伝えるためだ。

 と言っても、コロボが大半を伝えているであろう。だが、イチリヤはそこに人員を置いた。

「ああ、やはり我々の歩は遅いな」

 コロボと走って進むイチリヤ達と、目印を確実にしながら進むグレコ達とは差が出るのは仕方ない。

 飯の準備もしているのだ。

「あ、来ましたね」

 対岸に灯りが三本発った。要所人員が到着したのだろう。灯りが大きく揺れる。

 リライも松明を揺らし応えた。

「二人あそこに置けば、順繰りで水浴びも出来よう。ここにも二人だな」

 そう言うイチリヤに、リライは少し戸惑いながら言った。

「騎士隊長と私、他六名です。少なすぎませんか」

 と。

「……いや、本当ならここからは私一人で行きたいぐらいだ」

 イチリヤは視線を対岸から背後の山に向けて言った。湖を渡る前から見えていた岩山脈が、イチリヤ達の前に立ちはだかっていた。

「そのようなこと……」

 リライは言葉が止まる。

 光がリライの周りを翔んでいた。ティンクが現れたから。

「今日も昨日と同じだ。頼んだ」

 イチリヤはリライと光に言った。

 ティンクは姿を光のままで、クルンと回転しイチリヤの応えた。リライは少し悲しげにイチリヤに頷く。

 イチリヤはリライの表情を見て、困ったように笑った。

「違うぞ、リライ。誤解するなよ」

 リライが感じたもの、それは足手まといなのではと。コロボに余裕でついていけるのはイチリヤだけであった。

 時おり、先走るコロボを先頭のイチリヤが注意し、スピードを抑える。コロボを追うのではなく、皆はイチリヤの背を追っていたのだ。

「リライならわかると思ったがな」

 イチリヤはリライの肩をポンポンと叩く。

「脆い岩山とリライは言ったのだぞ。覚えていないのか?」

 リライは小さく"あっ"と思い出した。

「登る人数が多いと、その分危険になるからな」

 白沼を回避出来ないかと、リライの隊が迂回路を探したのはもう十日以上前のことだ。

 岩山にたどり着き、登ろうとしたものの、脆く断念したことをリライは思い出した。

「やはり、この妖の森は岩山脈に周りを囲まれている。ここに来るには光山からしか来れない」

 イチリヤの瞳はやはり岩山を見ている。リライは小さくため息をついた。自分の考えが至らなかったことが、情けなくて。

「リライ、無理はさせない。落盤の危険があるなら、私一人で行くぞ」

 その言葉の強さに、リライは自身の想いを抑制した。いや、抑制ではなく……

「はっ! 騎士隊長を信じております」

 と、強い言葉に応えるようにリライは言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ