表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇者の導べ  作者: 桃巴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/48

光る夜-3

 帰ってきたイチリヤとリライを、目印の場で皆が迎える。

「騎士隊長、ここまでの目印は完了しました」

「そうか、ご苦労であった。では、一旦帰るぞ。ここまでの道のりがあっているか、後でグレコとコロボに確認させよう」

 こうして、拠点に帰ったイチリヤ達は、グレコの作った飯を食べて一息ついた。

 午後にはグレコとコロボが目印を確認した。

「ただいま戻りました!」

 グレコが勢いよくイチリヤの前に立つ。

「どうだった、コロボ? あっているか?」

 グレコの背からモゾモゾとコロボが顔を見せた。

「あってはいたが、なんともなあ」

 コロボはピョンとイチリヤの肩に乗った。

「何だ?」

「案内の場所までは、今日の目印の場までの十倍はあるぞ。人の歩みは遅いのお」

 コロボはつまらなそうに言ったのだ。

 グレコはそんなコロボをひょいと摘まみ、イチリヤから離す。

「近道はないのか?」

 グレコの顔がコロボの目前を隠す。

「ち、近い! 離れよ。グレコの顔は怖いのだ」

 襟首を掴まれたコロボは手足をバタバタさせて、抵抗する。が、グレコは掴んだまま離さない。

「こら、グレコ。離してやれ」

 イチリヤが言うと、グレコはポイッとコロボを草むらに投げた。

「なぬぅぅぅ」

 コロボはヘンテコな声を出して、空を飛んでいく。

 ーーゴツンッーー

 イチリヤの拳がグレコの石頭を叩く。

「何をやっている? 訊きたいことがまだあるのだ。コロボを連れてこい」

 グレコは頭を少し撫でて、不満げに歩いていった。

「全くあの二人は何をやっているのか……」

「森でもああでしたよ」

 グレコの隊の者も呆れたように言った。

「似ているのですよ」

 リライは笑って言う。

「だろうな。グレコとコロボは似ているな」

 イチリヤも笑う。

「もう一人は、リライに似ているかもな」

 と付け加えて。

「リライには似ておらぬぞ。可愛いオナゴだと言っておった、番人がな。まあ、見たことはないが」

 戻ってきたコロボが言った。コロボはグレコの肩に座り、足をブラブラとさせている。

「妖にも男と女があるんだな。というか、まだ訊きたいことがあるんだ」

 イチリヤはコロボに顔を向ける。コロボは何でも訊けと言わんばかりに、グレコの肩で仁王立ちをした。

「案内の場所まで遠いなら、我らの拠点を森にしたいと思う。昼夜で休みながら歩いたのなら、どのくらいかかる?」

 森がイチリヤ達を受け入れるなら、拠点を森にした方が良いとイチリヤは思っている。

 それが可能であるか? また、幾日かかるのか? と。

「元々そのつもりぞ。番人が通したのだ、森で過ごしてもかまわん。それに、『大岩』までは人の歩で五日はかかるであろう」

 イチリヤ達は顔を見合わせた。

 ニイヤと分かれて4日経つ。一週間後に光山の頂上で待ち合わせているのだ。

 渋い顔をするグレコの頬をコロボがペチペチと叩く。

「計画を組み直す」

 グレコはコロボをまたもポーンと投げて頷いた。リライも頷く。

「……回収してこい」

 イチリヤは言ったのだが、グレコはプイと知らん顔をした。グレコの配下の者がコロボの回収に走る。

 呆れたイチリヤは、

「グレコの隊は水の確保だ!!」

 と厳命を下した。

「げっ」

 慌ててグレコはコロボ回収に走った。

「ハハッ、グレコ様は相変わらずですね。私が水の確保に行きます。計画はグレコ様と」

 リライは颯爽と動いた。イチリヤは笑顔で応える。リライの悩みは吹っ切れたようだ。

「よし、我が隊は対岸に移動する。グレコの隊はここの撤収だ」

 皆が動き出す。

 妖の森四日目、隊は対岸へと移る。

 全てが完了したのは夕刻を過ぎた頃。この日、リライは夜の捜索には行かなかった。

 全員が対岸で森の夜を迎えた。イチリヤは確認したのだ。皆が森に受け入れられたか。

「騎士隊長、やはり数名が……」

 リライはイチリヤに耳打ちした。

「リライ、対処を任せる。お前なら気持ちがわかるだろ?」

 リライは頷く。リライ同様に、気持ちにブレのある者が森に惑わされていた。

 四日目の夜はこうして森の順応に時間を割いた。翌朝には全隊員が清々しく朝を迎える。いや、……

「二日後には食料が尽きる。この二日で、案内人が示す『大岩』までの道のりを進むことは困難である」

 イチリヤは皆に状況を話す。コロボの発した『大岩』なる場所が目標であるが、そこまでは五日の道のりを有するのだ。

「昨日までの目印はまだ十分の一までだそうだ。半日分だけしか進んでいない。今日から二日、昼の案内人の力を借りて出来るだけ進むぞ。グレコが昼を担当せよ。夜はリライが案内人を捜せ」

 皆が一様に頷く。

「我が隊は、食料の運搬と水の確保、伝達に徹する。明日には光山の頂上に伝令を出す。ニイヤが待っているからな」

 ニイヤには、食料支援を伝えねばならない。滞在を二週間ほど延ばすためだ。

「ニイヤに食料を頼む。我が隊はその運搬だ。二日間グレコとリライに進行を任せる。食料到着後、隊を再編する。良いか!」

「はっ」

 グレコとリライが皆を代表し答えた。

「ではグレコ出発しろ!」

 グレコの隊がコロボを引き連れ出発した。残りは拠点の移動だ。昨日付けた目印の場まで。

「騎士隊長、ここにも数名おいた方が良いのでは?」

 リライがイチリヤに進言する。

「ニイヤ様からの伝令の者が来るかもしれません。状況を知らないので、拠点が対岸に移ったことを見たらわかるように」

「ああ、そうだな。ニイヤのことだ。頻繁に伝令を出しそうだ。ハハッ、うっかりしていた。さすがリライだ」

 リライは照れたように敬礼した。

「よし、では視力の良い者を三名と草船の扱いに早い者三名をここに残す」

 選ばれた者に指示を出し、イチリヤ達は森を移動した。

 目印の場まで半日。それ以降は先行しているグレコの隊の足跡を辿る。

 夕刻にはグレコの隊と合流した。

「騎士隊長! こちらです」

 グレコが揚々とイチリヤを迎える。その揚々さは辺りを見れば明らかだ。

「すごいな、ここは」

 辺り一面藁が敷き詰められていた。寝心地が良さそうだ。

「儂の棲みかだ」

 コロボは胸を張って言った。

「ここが? こんな広さは必要か?」

「当たり前ぞ! 皆出てこい!」

 藁のすき間から、ヒョコヒョコと顔が出る。

「儂らの棲みかへようこそ」

 コロボより年配であろう、小人がイチリヤの前に立つ。イチリヤは膝を曲げてその者に人差し指を出した。

 小人はイチリヤの指と握手する。

「小人の村へようこそ。歓迎する」

 蓄えられた白髭が自身の身長よりも長いその小人は、そう言うとパチンと指を鳴らした。

 辺りは認識出来るほど、暗くなっていく。

「儂らは眠りにつく。夜が来たでな。ここを自由に使えば良い。ではまた朝に……」

 小人は残像を残しながら消えた。

 だが、

「時の番人だ」

 コロボはまだ姿があった。

「儂は消えぬようじゃな。夜の案内人が現れたら消えるであろうかの」

 イチリヤはまず、

「さっきの者が『時の番人』?」

 と問う。

「そうじゃ。夜を始める者。もう一人は朝を始める者。皆、役割があると言ったであろう?」

 イチリヤはなるほどと頷く。そして、気づく。常に二人一組なのだと。

「ならば、……あれも二人か」

 独り言はコロボに聞こえていたのか、

「あれとは何だ?」

「森の番人も二人だろ? 私はまだ一方しか接していない」

 狼のことだ。

「ああ、あれはな。うーん、まあ行けばわかるぞ。『大岩』にな」

 コロボは追求しないでほしいのか、イチリヤの元を離れグレコに向かった。

 しかし、その姿は薄くなっていく。

 森に光が現れた。

「リライ! 出番だ」

 イチリヤはリライと頷き合う。

「リライ、頑張ってこいよ」

 グレコは真っ白な歯を見せながら、リライを声援した。

「はっ!」

 リライは元気よく返事をし、隊に集合を命じた。

 リライの隊が森を進む。

 イチリヤとグレコはリライの背を見送った。

「綺麗だな」

 暗闇に光が揺らめく。

 光る夜

 いくつもの光に導かれ、リライの隊は森に消えた。

次話土曜更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ