表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/36

01 『エリリアナ』

「失礼」


 薄暗い石畳の一室で、エリリアナは耳元で呟かれた低い艶のある声に、びくりと身体を震わせた。

 目の前にいる男の熱を感じながら、エリリアナは反射的に、振り上がった男の腕を見上げる。

 直後、声を発した青銀髪の男の腕に、白く輝く刃が現れた。

 ギラギラと輝く刃は、何者をも切り裂けるような、妖しい光を放っている。


 そして男は、一気にその刃を彼女に向かって振り下ろした。


「――」


 彼女の全身を、頭からつま先にかけ、目に見えぬ速さで両断する男は、無感情に粘液にひたった彼女――エリリアナを見据えた。


 彼女からは、悲鳴も何も無い。

 振り切られた刃が、石畳にぶつかる手ごたえを男は感じた。

 それに気を取られることなく、彼は彼女に手を伸ばす。


 目の前には、刃に一切、傷つけられなかった彼女の姿。


 魔力の刃は彼女を傷つけはしなかったが、彼女の纏っていた貫頭衣の前面を、溶かしたかのように切り裂いていた。

 僅かに開かれた布の奥に、滑らかなカスタード色の肌がのぞいている。

 彼は自分の指が、裂かれた衣に触れるや否や、彼女から視線を外し、彼女の身体から衣を剥ぎ取った。


「っ」


 小さく、エリリアナから息が漏れる。

 突如訪れた地下室の寒さに身を震わせた直後、彼女の全身を覆うように、大きな布がきつく巻かれた。


「――これで良いでしょう」


 彼は呟きながら、彼女の頭を両手で覆う。

 撫でられるように動く男の手に、エリリアナは無意識の内に目を閉じた。

 じゅうっ、と水分が蒸発する音が聞こえてくると同時に、彼女を頭からつま先まで濡らしていた、どろりとした粘液が消えていく。

 最後に彼は彼女の顔を優しく撫で、顔からも粘液を消し去った。


「支度が出来たら執務室へ戻ってきなさい」


 彼はそう言うと、冷たい部屋を後にした。


「……」


 エリリアナは、何が起きたのか、あまり理解できていなかった。

 ただ、男がしっかりと閉めて行った扉を見やる。


(ええと、いつものように魔術陣の実験をしてたはずで……)


 この地下室で行ったのは、円柱型の結界を生み出す魔術陣の実験だ。


 結界の魔術陣を描く。

 スライム――魔力で動く擬似生命体――を起動させる。

 魔術陣に逃げ込む。

 スライム飛び掛る。

 結界破れる。

 スライムという名の粘液がエリリアナの全身を覆う。


 このような流れだったと予測できる。


(つまるところ、また失敗したわけだけど)


 魔術陣とは、文字と図形で、魔法のような現象を引き起こす技術だ。

 この世界で恐らく唯一、魔力を持たないエリリアナでも、魔法を起こすことが出来る技。

 まだ習って半年にしかならない彼女は、日々少しでも早く上達しようと、魔法が効かない自分の体質を利用して、自らを披験体に実験を繰り返していた。

 魔力を電流とするなら、エリリアナはゴム。他者の魔法に反応する力すらない。だから、魔法が効かない。


 その為、万物に含まれた魔力を溶かし喰らうスライムは、理論上彼女には無害なはずだった。

 しかし、同様にスライムを被った前回、服を脱ぐのに手間取ったためなのか、その後数日ピリピリするような肌の痛みに悩まされた。


(あの後、カールハイツ様に凄く怒られて)


 先ほどの男――師であるカールハイツに実験結果を報告した際、美麗な顔を感情の読めない笑顔に変え、スライムの危険性について延々と説教され、十日程実験禁止を言い渡された。

 そして『再検証は彼の監督下でのみ』という条件をつけられたのだ。


(だから、確認作業に出来る限り時間を割いて)


 周囲から『鬼』と称されるカールハイツは、同じ失敗を許容しない。

 完全な休日など月に一度あるか否かというカールハイツに時間を取らせた上、失敗の繰り返しなどすればどうなるか。


 入念に描く模様と呪語を確認し、いざとなったら即脱ぐことの出来る貫頭衣を着て、実験に挑んだ。


(そして、失敗した)


 結界が破れたのを察知したカールハイツは、エリリアナにかかる被害を最小限にする為、早期に彼女の身からスライムを引き剥がし、スライムを滅却してくれたのだろう。彼女を傷つけぬ魔術の刃で服を切り裂き脱がし、スライムが彼女の肌に付く前に消滅させる。やり方は多少問題があったように思えるが、最善策ではある。


(……裸、見えた?)


 しかし思い返せば、カールハイツは直接彼女の身体に触れることも、視線を破けた服に当てることもなかった気がする。

 わざわざ肌を見ないように対応してくれたカールハイツには、ただただ感謝である。


「ものすっごく、後が怖いけど」


 ふっと、エリリアナは遠い目をした。

 だが数秒後に彼女を襲った冷えに、肌を粟立たせる。


「い、いけないいけない」


 首を振ると、カールハイツが巻きつけてくれた布をしっかり身体に寄せ、エリリアナは慌てて部屋を後にした。




 城を小走りに移動する、エリリアナ。

 湯浴みをして着替えを身につけた彼女は、石造りの塔にいた、毛布を巻きつけた不審人物ではない。


「エリリアナ、ごきげんよう」

「アンヌ=マリー、ごきげんよう」


 どんなに急いでいても、すれ違うメイド仲間や騎士達には、笑顔で優雅に会釈する。


「エリリアナ様、女官長がお話があるとの事です」

「有難うございます、ハリエッタ。夕刻頃伺わせて頂きますと、お伝え下さいます?」


 今はもう着慣れた紺色の女官服を着て、背筋を伸ばし、口角を上げる。足首まで届くこの戦闘服を着たら、彼女はもう『エリリアナ』だ。


(お嬢様言葉も、敬語の一種だと思えば楽なもの)


 貴婦人のような物腰と口調を装備し直して、半年の間で通い慣れた、カールハイツの執務室へ向かう。



 エリリアナ・デオ・トゥルク。

 トゥルク女伯爵を義姉とする伯爵家の次女。


 前伯爵が領地視察の際に手を付けた村娘を母に持ち、トゥルク一家が義姉を残し事故で亡くなった後、正式に伯爵家の次女として引き取られた。

 十六で城に入り、半年後には第三王子イシュワルトの王子付き侍女を任され、以後六年間、半年前にイシュワルトが隣国に婿として出向くまで勤め上げる。

 現在は宰相であるカールハイツ・ルノ・ドナウアー侯爵の秘書のようなものを拝命している――というのが、『エリリアナ』の設定である。


 『エリリアナ』は、アラサーの日本人女性である『彼女』が二つの世界の接触面に偶然位置し、この異世界に『流された』ことに端を発する。


 トゥルク伯爵家の敷地で、当主であるアリナーデに発見された『彼女』は、王都での情報収集とコネ作りの取っ掛かりとして、伯爵家に迎え入れられた。

 異世界へと渡った副作用で、どの位かは不明だが若返ってしまった外見も、アリナーデにとって好都合だったらしい(逆に年を取る場合もあるのだとか)。

 女伯爵アリナーデは、家族から唯一残された伯爵の座を守る術を、貪欲に求め続けていた。そんなアリナーデには、階級意識のない異色な考えと雰囲気を持つ『彼女』は、格好の人材だっただろう。

 エリリアナという名を授け、読み書きや貴族としての教養や作法を躾け、一年後には王城に送り出した。


 それが、『エリリアナ』の始まりである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ