表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

プロローグ

 時は大正から昭和へと、元号が移り変わっていた。


 短い絢爛の時代が幕を閉じ、大震災の復興があり、世界恐慌があり、そして――新たな戦争の足音が迫ってくるような、そんな時代だった。


 四方を山に囲まれ、森に抱かれるように建つ、緑深きその学園にも、時代の足音はたしかに聞こえていた。きな臭い空気が、気づかぬうちに身のうちを侵食していく――。

 そんな不穏な気配のなかで、その学園に、一つの清新な風が吹いた。

 

 旋風は学徒たちの目を醒まし、奮い立たせ、ある理想を胸に抱かせた。

 当時にはとても無謀と思えるような、それは高い、高い理想だった。しかし、夢を見るに十分の価値があると、彼らに思わせるほどの力があった。 


 その旋風を起こした者を、学徒たちは学園の王として讃え、“獅子”と呼び慣わすようになる。


 “獅子”が掲げた理想は、時代の流れに翻弄され、奮闘も虚しく叶えられることはなかった。

 だからこそ、後世に継ぐことを、彼らは望んだ。

 いつか、希望が叶う日を夢見て。

 

 そして“獅子”は継承された。その性質上、秘匿され、絶対の守りを受けながら。学徒たちの間で、長く静かな継承がおこなわれ続けるようになる。


 伝統のはじまりだった。


 歴代の“獅子”たちは、彼らの間だけに君臨し、泡のように消えていった。“獅子”が“獅子”であることを示すものは、ただ一つだけ。それ以外は決して後に残さずに。

 秘め隠し、その存在を、誰にも明かさないこと。

 それこそが、学び舎の王の、王たるゆえんであった。



 そんな孤独な“獅子”が受け継ぐ、ただ一つの王の証明がある。



 人はそれを、『獅子の系譜』と呼んだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ