表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アトラクシアの死闘  作者: 夜乃 凛
第四章 影の少女シノ
16/52

16話 穏健派の長クイナ

「どう思う?ローエン」


「かなり強い、としか」


 そんな会話をしながら歩く二人。


 テントの右手奥の方に暗がりがあった。どうやらそこが奥の方まで繋がっているようだ。上を見上げると、とても天井が高い。大きな柱がテントを支えているようだ。しかし、何故テントが居住区なのだろうか。煉瓦造りの建物でも良さそうなものだ。行動派がテントを突き破ってきたら、どうするつもりなのだろうか。そこまでの暴挙には出ないのだろうか。


 シノは右手奥の暗がりの方に向かっている。エリックの見た限り、シノは見ただけではただの少女だ。自分と比べれば背も低い。黒い髪に白い装束というその姿からは、先程見たような強さは想像出来なかった。


 シノが何を考えているのかはなんとなくわかった。自分とローエンを連れているということは仲間になって戦ってほしいということだろう。五対五の決闘。エリックとローエンが一回勝って、シノが一回勝てば三回勝利で穏健派の勝ち、ということだろう。


 強者同士で無ければわからないことがある。

エリックとローエンはシノが只者ではないことがわかったし、シノはエリックとローエンの佇まいから二人を強いと判断した。

 そしてエリックとローエンは奥の手を見せていない。



 暗がりの道の先には、大きいスペースがあった。あれだけ大きなテントなのだから当然だが、とても開放感のある空間だったのでエリックは驚いた。その空間に中にいたのは、たった一人だけ。水色の長髪の女性だった。その女性の青い瞳がシノを見つめていた。黄色い民族衣装のような服を身にまとい、座布団にあぐらをかいて座っていた。背後に赤い扇が見えた。おそらく、この長髪の女性がクイナなのだろうと思った。


「クイナ様、視察から帰りました」


 膝を曲げ座り、クイナに頭を下げるシノ。その動きは、もう何百回も繰り返されたかのように滑らかだった。


「ご苦労、シノ。頭を上げな。成果はその二人かい?」


 クイナがエリックとローエンを値踏みするような目で見つめた。細い目だ。そして、鋭い目だ。


「はい。おそらく、強者かと思います。街の視察に行きましたが、成果は得られず。帰る時に遭遇しました。旅人だと言っています」


 シノは背筋を伸ばし立ち上がっていた。エリックが一歩前に出る。


「エリックと申します。旅の者です。クイナ様にお聞きしたいことがあって、やってきたのです」


「なんだ?」


「皇帝の棺がどこにあるのか知りたいのです」


 エリックは力強くいった。どこか心に刺さるかのような、気持ちの入った声だった。

 それを聞いたクイナの表情が固まる。シノもエリックに振り返った。


「シノ、お前は見る目がないな。こんな旅人を連れてきてどうするんだ」


 クイナはやれやれ、といった様子で首を振った。


「何か、知っているのですね!?」


「知っているとも。思い出したくないほどにね。あれを狙う連中はイカれているよ。どうせ、財宝が欲しいとか、不老不死の力が欲しいとか、そういうことだろ」


「私はローエンです。財宝を欲しいと願ってはいけませんか?」


 ローエンは一歩前に出た。真剣な表情だった。純粋な願いだった。決意の言葉だった。

 クイナはローエンの言葉の真剣さを聞いて、真顔でローエンを見つめた。


「大きすぎる富は身を滅ぼす」


「その富が必要なのです。私は差別のない街を作るのです。作らなければならないのです。私は死んでいった仲間たちの上に立っています」


「他人のためにか?」


「そうです」


「他人のために動く自分を見つけて満足したいんじゃないのか?」


「街を作らなければなりません」


 ローエンは微動だにしなかった。クイナはローエンを評価した。利己的な人間ではないと。エリックは……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ