常識
マスク不足や先の見えない不安。
コロナによって変わった事なんかを書いてみました。
日常生活をしていると感じる。常識。
日本は世界的に見れば治安が良く安全な国だ
安全過ぎて平和ボケしてるなんて言われる。
さて、皆さんは常識について疑問に思ったことはありますか?
普通って何とか?常識ないの?とか
数年前までそれが普通だったのに今では通用しない常識とか
古すぎて誰も知らない常識があったり。
日々生きている中で常識は人と共に変化してきたのを
感じる場面が幾つかあると思います。
例えば、熱中症対策には水分や塩分を補給するのが効果的と言われています。
医学的根拠もあり、水を飲ませないことを今の時代にやってしまったら
時代遅れのレッテルを貼られます。
ですが、今からそう遠くない少し前までは
水を飲ませないことが常識でした。
色々な事が過去より今の時代は進化していて、それまで
わからなかった事が簡単にわかるようになって。
怖い存在が実は優しい存在だったなんて事になってきているのが
今の時代です。
常識って法律や制度とは違っていつから変わったのか
明確な日にちって実は誰も知らないんです。
自分は知っていても周りは知らない場合は
たとえ正しい内容だとしても信じてもらえないですよね。
よっぽど衝撃的な事がない限り、一瞬にして常識はかわりません。
私達、人類は今コロナウイルスに犯された日常を、送っています
街からは人が消え、人混みを避けるようになり、それまで山のようにあったマスクも今では見かけなくなりました。
少し前までは当たり前のようにあったマスクは
探しても見つからないとても貴重な存在になりました。
それまで見向きもしないマスク。
手を洗わなくても大丈夫と思っていた考え
私は今回のコロナウイルスによって世界もそうですが。
日本の常識はかなり変わってしまったと思います。
コロナが終結した後の世界は同じように見えて
全くの別の存在になっていると思います。
それこそ目には見えない所が気付いたら変化していたなんて事が
あるかも。
もしかしたら、当たり前な事や常識は、はっきりとした形がなくて
本物の当たり前とか、本物の常識というものは存在しないのかも
知れませんね。
人によって見方や感じ方が違うように。
最近は散歩などをしてストレスを
減らしています。
普段は人がいない河原が賑わっているので
なんだか新鮮です。