表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/32

第27.5話 幼なじみとおはよう

 「おはよう」で始まり、「おやすみ」で終わる私と彼の1日の関係。 それが毎日繰り返されて、今に至る。 それは、今日も明日も繰り返していくんだろう。

でも、何回言っても変わらないこの気持ち。 私は彼……幼なじみに伝え続ける「おはよう」と「おやすみ」を………………。




「さぁ、朝から始まりました。 なつめちゃんの朝からおはよーの時間でございます」

ベランダを伝って幼なじみの部屋に潜入する選手権があるなら、私はもちろんぶっちぎりで優勝できると思う。 なんせ、私も幼なじみも自分の部屋とベランダが繋がっているから、ちょっとジャンプをすれば、お互いの部屋を行き来するのも簡単なのです。


 いつもなら鍵も閉まっているけど、最近は開いていることが多い。 何度部屋に行っていたから、気を利かせて開けておいたんだと思う。

「おはようございまーすっ。 本日も不用心だねぇ。 それでは、しんにゅう、しんにゅうっ。 忍び足で………」

ベッドの前に立ち、膨らんだ布団をめくり……。

「裕太、おはっよぉー」

 って、ありゃ? ベットがに幼なじみの姿はない。 いつもなら、まだ寝ている時間のはずだけど……。

おや、背後に感じるこの感覚はっ!

「隙ありっ!」

「いたっ……ちょっとー、人の隙を突くのはよくないよー。 にしても、今日はずいぶんと早起きだねぇ」

朝刊を丸めて私を叩いてきたのが、幼なじみの松崎裕太。 そう、「天使の歌声」がなんだかんだな幼なじみである。

「裕太、なんでこんなに早起きなのさっ」

「それはもちろん、俺の寝起きを襲う、害獣がいるからだ」

「害獣なんてひどいっ!」

「自覚はあるのかよ……」

「もっち、ちゃんと自覚はしてるよ」

「自覚してるなら、侵入をするのもやめていただきたいものなんですけどね? あーゆーおーけぃ?」

「いぇーす、あい、あんだーすたんど。 でも、私はやめるつもりはごじゃりませーん」

「もし落ちたらどうするんだよ」

「大丈夫、大丈夫。 ちゃんとハシゴを置いて、その上を渡ってるから。 万が一のことを考えて、手すりと私をロープで結んでもいるからさ」

「そんな面倒なことをするなら、下から来いよ。 加奈だったら起きてるから、チャイムを鳴らせば入ることもできるしよ……。 まぁいい、この話はまた後で。 着替えるから、下で先に食ってろ」

「着替え? あぁ、私なら大丈夫だから、気にしないで」

「俺が気にするんだ!!」


 部屋を出ると下の方から美味しい匂いが漂ってくる。 リビングに入ると加奈ちゃんがテーブルに朝食を並べていた。

「あっ、なつめちゃんっ。 おはよー」

「おはよー、加奈ちゃん。 今日も可愛いねー」

「やめてくださいよー。 おにぃはまだ寝てました?」

「いいや。 害獣の駆除をするために、早起きしてたよ」

「また、くだらないことをしてたんですね……」

まぁ、害獣というのは私なんだけどね。

「それよりもさっ。 加奈ちゃん料理が上手くなったねぇ」

「つくれるのは、朝食だけなんですよ。 晩ご飯はおにぃにお願いしたままなんで……。 いつかは全部こなせるようになりたいです」

「加奈ちゃんなら、すぐに上達するよ。 よかったら、私が教えてもいいしね」

「ほんとですかっ! 嬉しいです」

「それじゃあ、今週の土曜日にでもお邪魔するね」

「はい、よろしくお願いします。 先生っ!」

先生と呼ばれるのも、悪くないね。



 加奈ちゃんと先に朝食を食べていると、裕太も投稿の準備を済ませ、リビングにやってきた。

「俺の分はちゃんとあるのか?」

「ちゃんとおにぃの分もあるよ。 半分は、なつめちゃんのお腹の中だけど……」

「なんだって?」

そう言いながら、裕太は私のほっぺたをつねってくる。

「ごふぇんなふぁいー」

「ごめんで済むなら、警察もいらねーだろ」

「ふぁ、ほうへふへー」

「まぁ、いい。 早く食べるぞ。 こんなことが原因で、遅刻するのはごめんだ」

「風紀委員長から、喝を貰うことになるしね」

「タダでもいらねぇよ、あんなの」



 朝食を食べ終え、加奈ちゃんより一足先に家を出る。

珍しく裕太は自転車に乗らず、徒歩で行くようだ。

「なんで今日は、自転車に乗らないの?」

「おもーい、おもぉーい荷物を後ろに抱えることになるからだ。 それに歩いた方が健康にいいだろう?」

「確かに歩いた方が……って、重い荷物とはなにかな?」

「あっ、そりゃ、もちろん、その……あぁ、そうそう、このリュックだよ」

「毎日背負ってるじゃん」

「ごもっともです」

「まぁ、許すけど」

「拳がとんでくるのは辛いから、助かるよ」

「はいはい、そりゃどうも」

まったく、私を暴力女だなんて、思わないでほしいな。

「あ、それよりなつめ、言い忘れてたことがある」

急に話題を切り替えようとしてるなぁコイツ。

「えっ? 急になによ」


「おはよう」


「急に何を言いだすかと思ったら……おはよう」

「朝、なつめが挨拶してたのに、返し忘れてたからさ。 ほら、なつめはちゃんと返さないと、こわーいオーラを出し続けるだろ?」

えっ、私ってそんなにオーラを出してたわけ?

「そんなことないよ。 でも、挨拶は大切でしょ?」

「まぁな。 だが、よーく思い出せば、朝のは挨拶には含まれないか。 ってことは、俺が今日は先に言ったわけだな」

「まぁ、珍しく裕太からになるよね」

思い返しても、裕太からおはようと言われたことは中々なかった。

というか、まともな返事をしてくれないことが普通だと思う。

いつも、「あぁ」とか、「もう朝なのか……」とか、そんな感じで。

「いつも、ちゃんと挨拶を返してくれればいいのにさ。 裕太は返事も適当じゃん」

「なんつーか、いじけてるなつめを見るのも楽しいからさ。 顔が膨れてるところなんて、待ち受け画面にしたいくらいだ」

裕太はニヤつきながら私の反応を待ってる。

「別にどーぞ。 勝手に撮って待ち受けにすればいいじゃん」

「おぉー、ツンデレですかい。 といっても、なつめはデレないからなぁ」

「し・ね」

「きゃー、朝から怖いですわよ」

急に走りだす裕太を私は追いかける。

こんな感じで、いつも通りの朝が過ぎていく。



裕太に「おはよう」って言われて、初めて気づいた。

「おはよう」も、「おやすみ」も伝えるだけじゃ……一方的にじゃダメなんだ……。

私にとって大切なのは、伝えたらちゃんと返してもらうことなんだ。

そして、向こうから言ってきたら、笑顔で返してあげるんだ。

『のにのが。』をここまで読んでいただき、ありがとうございます。

早いもので気付けばもう2月も終わりに近づいています。

作者は毎年この時期になりますと、インフルなどに必ず感染をするのですが、今年は未だに発症しておりません。

早くなった方がいいと思いつつ、予防もしていたので、その効果があったのかもしれませんね(笑)

ですが、安心はできません。

これからも、体調を崩しやすい気温が続くと思われますが、体調管理には気をつけて下さいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ