表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
373/375

謎の老人との出会い

 見れば見るほど怪しい男性だった。


 老人のようでそうじゃなく、若者のようでそうじゃない。全身にアンチエイジングを施した人とも何かが違うおじさんは――。


 妙に軽い態度で俺に言葉を投げかけてきた。


「きみ、ここの子? ここに住んでる学生さん?」


「そう……です、けど」


「ふーん。ちなみにだけどさ。ここって新町の2‐3で合ってるよね?」


「合ってますけど……?」


 答えはしたが相手の意図が理解できずにいた。まさか借金取りというわけでもあるまいに、このおじさんはうちに何の用事があるんだろうか?


「あのう」


「うん?」


「両親はいま家にいないんですけど」


「あ、あー、違う! そうじゃないんだ! 俺は別にセールスマンとかそういう怪しげな輩じゃなくてだな!」


「じゃあ誰なんです?」


「ずっと前に住んでたこの家の住人だよ! 久しぶりに帰ってきたから、懐かしくなって昔の家を見にきたの!」


「ふうん?」


 一応、筋の通った話ではありそうだ。ここは百年以上の歴史を誇るベッドタウン、探せば履いて捨てるくらいには元住人というものが存在しそうだ。


 故郷を想ってかつての住居を訪ねてくる。これも十分あり得る話で、そこだけ抜き出せば俺も不審には思わなかったのだが――。


 実際に見かけると胡散臭さが凄まじい。俺はいつでも通報できる用意をしつつ、まずは相手の話だけでも聞くことにした。


「ずっと前ってどれくらい前なんですか?」


「五十年くらい前かな。まだ学校に通ってた頃の話だ」


「ってことは……もうお爺さん? なんですか?」


「そうなるな。七十手前のジジイだよ」


 そう言って苦笑いを浮かべる灰色髪の男。その仕草や口調、声の張りなんかはまだまだ若々しい男のようにも思えるが、


(でも、年寄りのようにも見えるよなあ)


 若者にはない年季のようなものが感じられる。それがどうにも奇妙に思え、俺は自然と問いを重ねていた。


「久しぶりの故郷はどうです? やっぱり懐かしく思うんですか?」


「いや、それが全然そうは感じないんだよ。どこもかしこも建て替えてるし、下手すると街の形自体が変わっているしで……」


「もしかしてこの家もかなり違ってます?」


「面影すらないな。ぶっちゃけ住所を間違えたのかと思った」


 ふっと虚しく笑うおじいさん。気分はまさに浦島太郎といったところだろうか。


(まあ、五十年もあったらなあ)


 うちの父さんですら生まれていないくらいの年代だ。それほど以前に街を離れ、そして帰ってきたのが目の前にいる老人なんだ。それこそありとあらゆるものが変わっているのだろう。それは容易に想像することができたのだが――。


「あ、でも、たまに帰ってきたりとかはしなかったんですか? こっちにも友だちとかがいるでしょうし」


「帰りたいのは山々だったけどな。外国みたいなところにいて、これまで一度も帰れなかったんだよ」


「え? い、いや、じゃあ、ネットでストリートビューを見るとか」


「ネットが通じてなかったんだよ、その国」


「えええええ……?」


 いまどきそんな国が存在するんだろうか? 自然保護区でもスマホが使える現代、ネットがない国というのはにわかには信じがたいものがある。


「余程の僻地だったとか?」


「いや、どっちかと言えば大都会だったな。大陸でも有数の都市だって言われてた」


「?????」


 都会なのにネットが通じず、帰ろうと思っても帰れないような外国? ちょっと考えても思い浮かばず、俺はひたすら首をかしげていた。


「その、もしかして貧乏、だったとか」


「カネに困ったことはないけど……ああ、でも、とにかく子だくさんだったから、そこだけ少し苦労したかもな」


「子だくさん? え? ど、どれくらいの?」


「孫まで含めると百人以上いる」


「ええええええええええ……!?」


 いよいよ理解が追いつかなくなってきた。初見で感じた「怪しい」という印象、それがいまや限界を突破して未知の領域に届こうとしている。


(もしかして妄想、とか?)


 それにしては瞳に狂気が感じられないし、ボケとも違って頭はハッキリしているように思える。じゃあなんなのかと言われると、やはり俺には分からないし、そもそもこの人、年齢不詳の不審者だしで――。


(やっぱりパトロールドローンを呼び出すか!?)


 いよいよ覚悟を決め、俺がポケットに手を伸ばした瞬間。通りの先の方、かなり遠くから何やらざわついた気配が伝わってくるのだった。


「あっ、いたーーーっ!!」


「お父さん! そこを動かないで!」


 甲高い女の声が聞こえる。何やら奇妙な集団が近づいてくるのが見える。


(ドレスに白衣にシスター服?)


 それに黒服のSPらしき姿もあった。まるでコスプレイヤーのような一行は、ただひたすらに俺の方へと向かってきていて――。


「って、あ、あれ?」


 いつの間にやら男の姿が消えていた。見通しのいい住宅街、一体彼はどこに消えたというんだろうか? 辺りを見回す俺の視界には、先ほどの奇妙な集団だけが映っていて、


「ええっ!?」


 なんとあの女たちも綺麗さっぱり消えてしまっていた。住宅街にはいつもの静けさが戻ってきたが、それがかえって異常と思えるほどの転換っぷりだった。


「あれ? え? ええ?」


 慌てたところで男も集団も帰ってはこない。まるで白昼夢のような消失劇に、俺は自分の頭がおかしくなったのかと疑ってしまった。


(いや、せ、正常、だよな?)


 幻覚を見るほど俺は病んではない、と思う。いまいち自信はなかったが、俺は「そんなこともあるさ」で無理矢理自分を納得させようとした。


「うーむ」


 玄関先に立って改めて辺りを見回してみる。もはや周囲はいつも通りの光景で、そこにはあの集団の痕跡さえも見当たらなかった。


「一体、なんだったんだろうな?」


 幽霊ではない、怪異でもない、少し不思議な男と現象。


 平凡が続く人生の中、あの老人に会えたのはかえっていいことだったのかもしれない。俺はそう思いながら、静かに家の中へと入っていくのだった。






 さて、普通ならここで話は終わりとなるのだが――。


 俺は再び、あの不思議な男と出会うことになる。


 そして俺は――。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] パラレルかと思ったらそうでもない? 同姓同名のこの子は一体……?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ