表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
332/375

花と魔法の世界で

 20XX年! 世界は闇と絶望に包まれた!


 突如現れた黒い影! 混沌より出でし破壊と殺戮の使者!


 邪悪の化身ヒドインダーは、その名の通り、各地でとてもヒドイことを繰り返した!


「きゃあ~!」


「たすけてえ~!」


「ころがされるう~!」


 平和な楽園、メィプルランド東部。


 花が咲き誇り、人々は歌う、そんなのどかな小村は、今や嘆きと悲鳴に支配されていた。


「ああ~!」「だ、誰か~!」


「ゲハハハハハハハハ!」


 泣き叫ぶ人々の中、ひとり笑い声を上げているのがヒドインダーだ。黒く染まった体、ずんぐりむっくりとした輪郭は、まるでおはぎやぼたもちのように見えた!


「逃げろ逃げろ! 逃げ惑えぃ! 逃げねば捕らえてヒドイことをするぞ!」


「ひい~!」


「子どもは泣かす! 男は転がす! 女はまとめてレイポンだ!!」


「や、やだ~!」


 家々から子どもや老人がまろび出た!


 たちまち上がる悲鳴を浴びて、しかし、ヒドインダーはにたにたと笑うばかりで――!


「止めなさいって」


 メキャ!


「ゲヘッ!?」


 ズン! ほわほわ~。


 邪悪の化身ヒドインダーは、後ろから鈍器で殴られて昇天した。


 あんなに黒くても散り際だけはやたら綺麗だった。前向きに倒れ伏したと思ったら、キラキラとした光の欠片になって消えていった。それは果たして、ヒドインダーの善性を意味するものだろうか? 邪悪の化身の内側にも、実はわずかな光があって――。


「って、なんなのよ、このナレーション」


 天の声にツッコミを入れ、わたしは疲れたようにため息をついた。


 ヒドインダー討伐もこれで三度目だ。こんなのが三度も続けば、誰だっていい加減疲れてくる。


「いまいち緊張感もないし」


 何が破壊と殺戮の使者だ。やっているのは子どものいたずらみたいなものだ。


 ぬいぐるみのような生き物を小突いたり、ころころと転がして困らせたり、尻尾や耳をギュッとつかんでみたり――。


 こんなのに滅ぼされようとしているの? この世界は? あまりの脆弱性に、わたしはもう一度、大きな大きなため息をついた。


(まあ、これもあと十回くらいか)


 メィプルランドの女王、わたしを召喚した人の話によると、この世界に現れたヒドインダーは、総勢で三十体ほどしかいなかったらしい。うち十数体は先代勇者が倒したため、わたしが担当する分はおよそ半分程度、それと首魁みたいな大ボスだけだ。


(さっさと終わらせて元の世界に帰ろう)


 この世界に合っているのかいないのか、幸いにしてヒドインダーはわたしでも倒せる相手だった。


 ミラクルミルキィロッドとやらの効果もあるんだろうか? とにかく、ヒドインダーとやらの脳天に一撃、それだけで相手は光の塵となって消えた。


(ちょっとばかし緊張してはいたんだけど)


 実情を知ったら、あとは流れ作業みたいなものだ。


 ぼやぼやしてると春休みも終わってしまうし、わたしはあと一週間でこの戦いを終わらせるつもりでいた。


「そうと決まれば」


 次は南の方だったっけ? それとも北の方?


 ミラクルミルキィロッドが指し示す方、邪悪の化身(笑)がいる方へ、わたしは休む間もなく歩き出そうとして、


「おい、どういうつもりだ!」


「うわ」


「うわってなんだ、うわって!」


 わたしが何歩も歩かないうちに、目の前にリスみたいなのが現れた。


 目元が凛々しく、髪型も男の子っぽく、でも見た目が可愛らしいリス。ウサギみたいな姿でもあるそれは、イケメンっぽい声でわたしにガミガミとお説教を始めた。


「さっきの戦い、あれはなんだ! ロッドの力を使うんじゃなかったのか!?」


 おそらくイケメンであろう彼は、この国の騎士団長のジェイド君だ。


 わたしの護衛、そしてお目付け役として派遣された彼だけど――。


 わたしにとっては口うるさい、でも可愛らしいぬいぐるみにしか思えなかった。


「使ったでしょ? ロッドで敵を倒したじゃない」


「あれはただ相手を殴っただけだ! 本来の力の一割も使っていない!」


「そんなこと言われたってさ」


 わたし、魔法も奇跡も使えないし。


 渡された杖だって、「使い方は自然に分かる」とか言われたけど、


(鈍器としてしか使ってないからなあ)


 それがジェイド君にはどうにも不満らしく、わたしはもうこれで三度、戦いの度にガミガミとお説教されてしまっていた。


「いいか? ミラクルミルキィロッドはまさしく奇跡の杖なんだ。邪悪を退け暗闇を払う、由緒正しい聖なる神器なんだぞ?」


「ふ~ん」


「決して剣やこん棒なんかじゃないんだ。それをお前、あんな風に使ってはだな」


「へえ~」


「真面目に聞けぇ!!」


 怒られてしまった。


 さすがに話半分に聞きすぎたか。だけど、やっぱり緊張感がなあ。


「ったく、お前のような勇者は初めて見たぜ! 先代様とは何もかも大違いだ!」


「ん? 先代様? そう言えば前任者ってどんな人だったの?」


「女王様の妹君だよ。見た目は愛らしく、それなのに戦う時には凛々しくて、オレたち騎士団のアイドルだったんだ」


「ジェイド君もファンだったの?」


「う、ま、まあ、そうだ。あれほどの人は滅多にいないからな」


「照れてる~」


「ほっぺたをつつくな!!」


 顔を真っ赤にしたジェイド君は怒るけど――。


 うーん、やっぱり可愛らしすぎる。わたしはつい、彼をギュッと抱きしめようとして、


「そこまでです」


「お、っと?」


「うら若き乙女が、みだりに男の体に触ってはいけませんよ」


 横手から滑るように、眼鏡をかけたぬいぐるみっぽいのがやってきた。


 彼の名はルースワルド。この国の賢者にして、ジェイド君と同じくわたしのお目付け役だ。


 この子はいかにも委員長気質で、とても真面目で堅物なんだけど、むしろそこがいいというか、見た目とのギャップがたまらないというか――。


「いけませんよ」


「ご、ごめんね?」


 ふらふらと吸い寄せられていたわたしは、ハッと我に返ってルー君と距離を取った。


 こう見えてこの子らは成人男性(?)なんだ。ぬいぐるみでもなんでもない。そこを気をつけて接しなければ。


(だけど、なあ)


 やっぱり可愛いものは可愛い。ぬいぐるみ好きな妹がここにいたら、きっと狂喜乱舞して失神していただろう。


 それを考えると、選ばれたのがわたしでよかったなあとも思うんだけど、


(う~ん)


 やっぱり緊張感がない。騎士団長と賢者がこれぇ? という気持ちになる。


 そこをなんとか押し込めて、改めてふたりと向き直ったわたしは、努めて真面目っぽい顔をした。


「さて、先ほどの戦いぶりですが」


「うん」


「私もあれは感心しませんでしたね。力任せの戦いでした」


「ルースもそう思うよなあ!? 魔法のまの字もないっていうか」


「そう言われても、わたしにはピンとこないよ。どういう状態なの? ロッドを十全に使いこなしている姿っていうのは」


「そうですね。それを語るには三日三晩必要ですが」


「手短に」


「変身するのですよ、貴女が」


「変身?」


 嫌な予感がした。ろくでもない姿が頭に浮かんだ。


 魔法の杖。ミラクルミルキィロッド。変身。まさか――。


「神秘の光に包まれて、貴女は戦装束を身にまとうのです。それがどのようなデザインなのかは、人によって異なると言われていますが……」


「先代様は、それはもう凄かったんだぞ! ドレスのような美々しさで、だけど戦闘服としての機能性もあって!」


(うわああ~あ~……!)


 やはりあれか? あれなのか?


 嫌な予感を必死に否定し、わたしは手の内、静かに収まるロッドを握った。


(大丈夫。大丈夫。力を使わなくても、わたしは勝てる!)


 そういった事態にならないように、さっさとヒドインダーを倒してしまおう。


 無言でつかつかと歩き出し、わたしはロッドが指す方、敵が待ち受ける方角へと向かった。


「おい、話はまだ終わってないぞ!」


「ミラクルミルキィロッドの何たるかも、まだ説明できていません」


「これから先、もっと敵は強くなるんだ!」


「変身しなければ、きっと貴女は苦戦するでしょう」


「だから、ほら、ここで練習していこうぜ!」


「大丈夫。私たちがついていますよ」


 後ろからふわふわと飛んできて、変身しろ、変身しろと迫るぬいぐるみたち。


 彼らの言葉に耳を塞いで、わたしはやたらファンシーな森の中を突き進むのだった。

蓮華「ところでレイポンってなに?」


ジェイド「バッ、お、お前、レイポンも知らないのかよ!?」


ルース「どこの箱入りお嬢様ですか……!?」


レイポン、それは悪魔のごとき所業……!

たわわに実った女人のしっぽを……! そう、しっぽを……!

ヒドインダーは、ギュッとつかんでしまうのだ……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ