表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
283/375

絆とは!

 閑静な住宅街の中にひっそりと佇む、一軒の小ぢんまりとした店。


 ノワゼットという名の喫茶店に、ユミエルと妖精三姉妹の姿があった。


「ここね。わたしの行きつけなの」


 得意げなフェアは、内装の趣味の良さも、マスターの清潔な身なりも、店内に漂う紅茶の香りも、すべて自分の手柄であるかのように語る。


「マスターのお菓子はすっごく美味しいんだよ~」


「お茶もいいものがそろっています」


 続くピークとニースの言葉に、ユミエルはただうなずくだけだった。


 喫茶〈ノワゼット〉がいい店だということは、もちろん彼女も知っていた。何しろ、貴大や知人、友人に連れられて何度も訪れたのだ。お菓子やお茶の美味しさなど、言われるまでもないことだ。


「マスター、いつもの。彼女にも同じものをね」


 気取ったフェアが、ツンとすまして指を鳴らした。


 カウンターの中で食器を洗っていた壮年の男は、それを受けて、ただにこやかにうなずいた。もちろん、彼もユミエルが常連であることは知っているのだが――それを指摘しては、フェアが赤っ恥をかいてしまう。


 だからこそ、沈黙を選んだユミエルとヴィタメール。実に優しい世界であった。


「でさ、最近どうなの?」


 注文を終えたフェアが、突然、こう切り出してきた。


 マイペースな少女である。肝心な単語が抜け落ちている話に、当たり前であるが、ユミエルはついていけなかった。


「あいつとのことよ、あいつ。タカヒロとかいう、あのニンゲンとの話!」


 小首をかしげていたユミエルを、じれったそうにフェアが煽った。甘いものは好きだけど、それ以上におしゃれや『恋バナ』を好む彼女は、先ほどからそのことばかりが気になっていた。


「……ご主人さまとのこと、ですか?」


「そ~そ~」


「同居を始めて、もう三年が経ったのですよね? もちろん、進展があったと思いますが……どうなのでしょうか?」


 それぞれ違う個性を持っているように見えて、やはり似たもの姉妹ということなのだろうか。長姉に追従し、ユミエルをせっつき始めるニースとピーク。


 向かいから、また、隣からも顔を寄せられて、ユミエルは、


「……おかげさまで、平穏に暮らしております」


 感謝を込めて、妖精三姉妹に頭を下げた。


「「「……はああ~……!」」」


 期待に目を輝かせていた妖精たち。彼女らは一瞬、固まったかと思うと、ため息を吐きながらテーブルに突っ伏した。


「ちょっと、どういうことなのよ? なんで何も起きてないの?」


「あたしが聞きたいよ~」


「むう、憎からず想い合う二人だと思っていたのですが」


「あの男、枯れてんじゃないの?」


 額を突き合わせ、ごにょごにょと何かしら話し合う妖精たち。


 彼女らは一体、何が言いたいのだろうか? それがどうにもつかめなくて、ユミエルは黙って彼女らの動向を見守った。


「ねえ、聞きたいんだけどさ。ぶっちゃけ……や、やったの?」


「……やった? 何をですか?」


「だ、だからさあ! その……」


 頬を染めたフェアが、ユミエルの耳に何かしらを吹き込んだ。


 しばらく話を聞いていたかと思うと、ユミエルは合点がいったとばかりにうなずいて、


「……いえ、ご主人さまとはまだ閨を共にしておりません」


「わ~!?」


「ひえっ!?」


「ああああんたねえ、もうちょっと小さな声で……!」


 包み隠さず口にされた言葉に、妖精三姉妹はわたわたと慌て出した。


 ませているように見えて、その実、純情な彼女たちは、顔を真っ赤にしながら辺りを見回し、カウンターにも目を向けた。幸いにして、他に客の姿はなく、マスターも店の奥にいた。


 誰にも聞かれていなかった――はずだ。妖精三姉妹はほっと肩の力を抜いて、ユミエルをじっとりとにらみつけた。


「あんたも相変わらずねえ」


「ユミエルさん、デリケートな話題は、もう少しオブラートに包んでいただければ……」


「……はあ」


 たしなめる言葉に、ユミエルは曖昧に返事をする。


 この辺りの機微が、ユミエルにはよく分からない。ご近所の主婦たちは好んでする話題だし、淫魔のイヴェッタは笑顔で貴大との行為を勧めてくる。今は眉を寄せている妖精三姉妹も、話を振ったのはそもそも彼女らだというのに――。


 何が恥ずかしくて、何が恥ずかしくないのか。ユミエルにはまだ、難しいことだった。


「それにしても、まだだったのですね」


「わたしたち、会ってからもう一年は経ってるわよね? その間、何もなかったとか……もしかして、あいつのこと、嫌いなの?」


「……いえ、そのようなことは」


「だったら~、お兄ちゃんみたいで~、男としては見れないとか~?」


「……そのようなことはありませんよ。ご主人さまは立派な男性です」


 ユミエルの言葉をどう解釈したのか、また頬を染めて黄色い声を上げる妖精たち。彼女らは鼻息を荒くして、貴大とユミエルの生活を想像する。きゃいきゃいとはしゃぐ彼女らを見つめながら、ユミエルはいつも元気なものだと感心していた。


「お待たせしました。チョコナッツケーキと紅茶でございます」


 話に一段落ついたのを見計らって、ヴィタメールが注文された品をそっとテーブルに置いた。この時ばかりは妖精三姉妹も口を閉じ、背筋を伸ばしてお行儀よくしている。


「では、ごゆっくり」


 しかし、それも数分と持たなかった。ヴィタメールがその場を離れると、妖精たちはわっと歓声を上げ、甘いお菓子にフォークを伸ばす。


「やっぱチョコケーキはこの店ね」


「うんうん~。質のいいチョコレートを使ってるよ~」


「キャラメルコーティングされたナッツも憎いですね」


 口いっぱいにチョコナッツケーキを頬張りながら、妖精たちはなおもしゃべり続ける。色気も食い気も人一倍――というよりは、年相応なのだろう。ましてや彼女らは自由気ままな妖精、本能には忠実であった。


「それでさ、話は戻るんだけどさ、仲良くしなきゃダメよ、あんたたち」


 紅茶をぐいと飲み干して、フェアはユミエルを指差した。


「……なぜでしょうか?」


「なぜって、そりゃあ」


 不仲なつもりはなかったが、殊更仲良くするというのもおかしな話だ。


 強引に迫れば貴大が嫌がるということは、これまでの経験からユミエルは知っていた。そのようなことは、なるべく主人にはしたくない。一人の少女としても、また、メイドとしても、ユミエルは首を横に振ろうとしたが、


「ニンゲンのキズナってやつが大事なのよ。特に、今みたいな状況だとね」


「姉さん!」


 ピークの鋭い声に、ピタリと動きを止めた。


「その話、部外者には……!」


 ピークは険しい顔をして、フェアの肩に手をかけている。ピークも困ったように眉を落とし、ちらちらとユミエルをうかがっていた。そして、肝心のフェアは、迂闊だったとばかりに手で口を押さえていたが、


「いーじゃないの。これぐらいならヘーキよ、ヘーキ。教えてあげない方がどうかしてるわ」


 コバエを払うように手を振って、ユミエルに向き合った。


「いい? これからこの街を災厄が襲うわ。それはとっても恐ろしくて、常軌を逸した力なの。きっと嵐みたいに、何もかもをめちゃくちゃにするわ」


 フェアのこれほど真剣な表情を、ユミエルは今まで見たことがなかった。彼女の言わんとしていることは分からなかったが、きっと大事な話なのだと一言一句、聞き逃さないようにした。


「その時が来たら、手を離しちゃダメよ。縁やキズナを確かめて、決してそれを疑わないで。そうすればきっと、大丈夫」


 心からの忠告であった。今のユミエルには、それが分かった。ただ、あえてぼかして伝えられた話は、やはり理解が出来なかったが――。


「上が傍観者気取りの堅物だから、積極的に助けてあげることはできないけどさ。あんた、頑張りなさいよね」


 それきり、フェアは疲れたように後ろに倒れてしまった。背もたれに体重を預ける姉を見ながら、妹たちは「やれやれ」「あ~あ」と呆れた声を漏らしている。


 一体、何が問題だったのだろうか。今の話は、聞いてはいけないことだったのだろうか。ユミエルは反芻するように、フェアの話を何度も思い返す。


(街を襲う災厄。嵐のような災い)


 まさか。グランフェリアには極限の強さを持つ者が何人もいるのだ。


 彼らが対処出来ないことはない。ユミエルはそう信じているが――胸の奥から湧き上がる不安は何だろう。


(絆。ご主人さまとの絆)


 妖精は確かにそう言った。絆こそが肝要なのだと。それさえあれば、大丈夫なのだと。


 ならば、やはり何の心配もないではないか。この三年、培った絆は本物だとユミエルは思っている。今からどうこうするものではないと、そう思ったのだが、


(……そういえば、最近、二人でいる時間が減っていますね)


 そこまで考えて、はたと彼女は気がついた。


 貴大が忙しそうに飛び回っているせいもあるが、近ごろ、ゆっくりと話が出来ていないと。そうした時間があったとしても、ルートゥーを始めとする少女たちが間に入っていたのだと。


(……ふむ)


 焦燥感ではない。寂寥感でもない。


 ただ、自分は貴大の役に立っているのか、必要とされているのか。フェアの話を聞いたユミエルは、そのことがどうにも気になった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ