表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
262/375

大晦日と狐の影と

 大晦日は身内だけで、楽しく、心穏やかに過ごすもの。


 戦乱絶えないジパングも、この日ばかりは平和に凪いでいた。


「ととさま、いつまでいられるの?」


「正月明けまでずっといるぞお」


「ほんと!? じゃあ、たこあげしよう!」


「あれあれ」


 兵農分離を是としている播磨国はりまのくにでは、かえって親に会えない子が多い。


 国境警備に魔物の討伐。国内各地を飛び回る武士は、盆や正月でなければ家に帰ることもままならない。


 その分、家族に会える喜びは一入ひとしおで、城下町のそこかしこからは楽しげな声が上がっていた。


「おおおお……! よく似合っております。よく似合っておりますぞおぉぉ……!」


 海に面した城下町、姫路の町を見下ろす城からも、歓喜の声が聞こえてくる。


「弥彦様、二人のカオル様、アカツキ様、スバル様、毛糸ケイト様、守雅モルガ様、雛罌粟ヒナゲシ様……ハレの着物が、よくお似合いでございます!」


 貴賓をもてなす白鳳の間。広々とした畳敷きの部屋では、和服を着た岩庭ロックヤード一家がずらりと並んでいた。


「くぅーっ!! 一時はお家断絶かと思われた岩庭家に、これほどの直系、親縁の方がいらっしゃったとは……! そして、揃って正月を迎えられるとは……! この佐平、感無量でございます!」


「うん、そうだな、佐平。私もそうだよ」


「おおおー……!」


 古くから岩庭家に仕えていた老臣が、涙を滂沱のごとく流しながら弥彦を見上げる。


 彼の感激、感動を受け止めて、弥彦は今までの苦労をねぎらうように大きくうなずいた。


 それでますます泣き崩れる佐平を見て、弥彦、薫の兄妹は優しげに彼の肩をさすった。


 大晦日に相応しい、温かな光景である。


 ――だが、弥彦の親類は、割と容赦がなかった。


「姉ちゃん、姉ちゃん。あのジジイ、目が逝っててこええよ」


「こらっ、ヒナゲシ!」


 思ったことを素直に口にする幼女は、いつだって自分の気持ちに正直だ。


 混沌龍に乗せられたことは『楽しかった』。

 

 はるか異郷、祖父の生まれ故郷は『潮臭い』。

 

 色鮮やかな振袖も、彼女にとっては『動きにくい』。


 脳と口とが直結しているヒナゲシは、播磨国のお偉いさんに、この上なく無礼なことを言い放った。

 

 しかし、感動に震える佐平は、その生意気な態度こそ嬉しいものだというように、小さなヒナゲシに手を伸ばす。


「おお、おお、雛罌粟ヒナゲシ様は先々代の奥方様に似ておりますな。この気丈そうな眉、清楚な鼻筋など、まさしくそのもので……」


「ぎゃーっ!? 放せ、ジジイー!」


 ひょいと抱き上げられたヒナゲシが、じたばたと短い手足を振り回した。


 その元気のよさに、老臣はしわだらけの顔をほころばせ、ほっほと笑い声を上げていた。







 さて、昼間はどこもにぎやかな大晦日ではあるが、日が暮れるにつれて町は静かになっていく。


 降り始めたぼた雪に吸い込まれるかのように、ざわめきは密やかに、歓声はいずこかへと遠ざかる。


 それでも、いくつもの灯りの元には、確かに多くの人がいる。親しい者で寄り集まって、行く年来る年を想っている。


 先ほどまで騒がしかった姫路の城も、今はすっかり落ち着いて、一家団欒で新年を迎えようと――。


「わははははははーっ!! 酒だーっ! もっと酒をもってこーい!!」


「がはははははーっ!!」


 ――例年通りなら、そうなるはずだった。


 一年を通じてにぎやかな姫路の城も、この日ばかりは静まり返る。


 城主とわずかな奉公人は、心静かにそばをすすって、新年の訪れをじっと待つ。


 この数十年はそうだったのだが――何と今年は、その城主が音頭を取って、やいのやいのと盛大な宴を開いていた。


「ささ、佐山殿もお飲みになって」


「おっとっとっと……いやあ、なんかすみません」


弓恵琉ユミエルさん、もうすぐお蕎麦が出来上がりますからね」


「……ありがとうございます」


 早くも新酒の樽をパカンと開けて、家族と国賓に酒を振る舞う老城主。


 岩庭薫は、新年よりも家族が揃ったことこそめでたいというように、手ずから酒を注いで回った。


「毛糸さんも、守雅さんも、遠慮はなさらないでくださいね」


「あははっ! らいじょうぶですよ、叔母さま! 飲んでまふ。飲んでまふよ!」


「す、すみません。ケイトちゃん、かぱかぱ飲んではすぐ酔っぱらっちゃうんです」


「うふふ、いいのですよ」


 ケイトはぐでんぐでんに酔っ払い、モルガに介抱されていた。


「うおお、美味え! マンモス美味え!!」


「……はふはふ、つるつる」


 ヒナゲシは握りばしでそばをかき込み、海老天の味に驚愕の声を上げた。


 その隣では、姿勢正しいユミエルが一心にそばをすすっている。


「飲め! ほらほら、もっと飲め!」


「おおう! 言われずとも!」


「俺ももうちょっと飲むかな」


 酒樽のそばに陣取ったルートゥーは升を振り上げ、巨漢のアカツキは負けじと杯をあおっている。


 その隙間を縫うように、貴大はちょこちょこと小走りに駆けては、自分が飲む分を確保していた。


 宴もたけなわ、白鳳の間は大いに盛り上がり、どんちゃん騒ぎはまだまだ終わりそうにない。


 主催者からして、上機嫌に呑兵衛どもを煽っているのだ。朝まで続くか、それとも酔い潰れるのが先か。混沌とする白鳳の間のすみへと逃げて、カオルと叔父のスバルは羽目を外した者たちを見つめていた。


「あーあー、もう。あんなにはしゃいじゃって」


「ははは……兄さんは相変わらず豪気だね。すっかり順応している」


「ルートゥーちゃんに運ばれている間は、悲鳴を上げて青ざめていたのに……」


「それは私も同じだよ。父さんからジパングの話は聞いていたし、正月にジパングに行くという話も聞いていたのだけれど……いざその時が来ても、まるで実感がない。夢でも見ているような気持ちだ」


「ですねえ」


 アカツキの弟、スバルは、兄と違って父親似だった。


 とうの昔に三十路を迎えたというのに、未だ美男で通じる若々しさは、弥彦に通じるものがある。


 ただ、大胆さ、豪胆さは兄に取られてしまったのか、スバルは少し弱々しいところがあった。


 カオルと並んで茶をすすっているスバルの姿は、季節外れのカゲロウのようにも見えた。


「スバル。カオル。もう茶だけでいいのかい?」


「ええ、父さん。十分にいただきました」


「私も。っていうか、見ているだけで胸焼けしそう」


 微笑みながら宴を見守っていた弥彦が、スバルとカオルに声をかけた。


 彼らに合わせて湯呑を持った弥彦は、わいわいと騒ぐ家族と恩人たちに目を向けて、すぐにスバルたちに視線を合わせた。


「にぎやかなのはいいことだ。アカツキたちが王都に行ってからは、静かな日が多かったからね」


「ええ、そうでしたね」


「へえ……」


 祖父や叔父のしみじみとした呟きに、カオルはそういえば、と思った。


 喧しいアカツキとケイトが出て行けば、ジパニア村のロックヤード家は火が消えたようになるはずだ。


 ヒナゲシはどこでも騒がしいが、夜は早々に眠ってしまうような子どもだ。きっと自分が考えた以上に、祖父たちは静かな夜を過ごしたのだとカオルは思った。


「まあ、今のうちに慣れておきなさい。明日は家臣がどっと押し寄せる。盛大な正月になること間違いなしだ」


「うわあ……ははは、それは覚悟をしなければなりませんね」


 今以上に盛大だということは、今年の秋、弥彦が帰ってきた時よりも多くの人でにぎわうということだ。


 押し寄せる人々、広間にずらりと並び、一斉に頭を下げる家臣たち。


 そういったものを前にして目を回した経験のあるカオルは、スバル以上に言葉をなくし、ほんの少しだけ苦々しい表情を見せた。


「ん? どうした?」


「ちょっとトイレ」


「ああ。分かった」


 話に一段落がついたところで、カオルはそっと立ち上がった。


 問いかける祖父に短い言葉を返し、隣の叔父に軽く会釈をして、カオルはふすまを開いて廊下に出た。


「ええっと、トイレは……」


 壁にかけられた蝋燭が、ぼうっと光って板張りの廊下を淡く照らしている。


 蝋燭の柔らかな光はふすまに描かれた古木や山河を微かに揺らし、まるで実物であるかのような錯覚をカオルに与えた。


「わ……」


 人気が失せた大晦日。


 背中に伝わる喧騒と、遠くの廊下を下男や下女が歩く音。


 それらをどこか遠くの世界の出来事のように聞きながら、カオルは夢見心地に廊下を歩く。


「綺麗……」


 薄暗い廊下を抜け、庭園に出たカオルは、思わず縁側に腰を下ろし、感嘆の吐息を漏らした。


 月明かりに照らされた枯山水。三方を白壁に囲まれた日本庭園は、カオルを幻想的な世界へと引き込んでいった。


「ふ……」


 言葉もなく、時おり、思い出したかのように息を吐き、カオルは呆けたように和風な光景に見入っていた。


 壁が白く、砂が白く、降り積もった雪が白い。


 どこまでも白い景色は、カオルの心さえ真っ白に染めていくようで、カオルの頭からは他の何もかもが消えていた。


(こんなところが、この世界にはあったんだなあ)


 極東の島国、ジパング。


 自分の生まれ故郷とは地続きでさえなく、しかし、血だけは繋がりのあるはるか異郷。


 祖父の出身地。そして、想い人の生まれた場所。


 様々な想いが入り混じって、カオルは日本庭園をいつまでも、いつまでも、飽きることなく見つめていた。


 ――と。


「このようなお庭は珍しいですか?」


「ふえっ!?」


 一体、いつからそこにいたのだろうか。


 カオルの隣には、目も眩まんばかりの美女が座っていた。


 色とりどりの生地を重ねた着物。薄い金色の髪の毛と、ルビーのように紅い瞳。


 ぴょんと尖った獣の耳と、何本ものぞくふさふさとした尻尾は、狐のそれと同じものだ。


 狐獣人のお姫様だろうか? ――でも、そんな人がどうして私の隣に? カオルは大いに戸惑っていた。


「あ、あれ? ええ?」


 目元に紅を塗った妖しの美女は、慌てふためくカオルの様子に、袖で口元を押さえてくすくすと笑った。


「播磨の姫様は親しみやすい方ですね。貴方の大叔母、薫様とは大違い」


「え、っと? 大叔母さんの知り合い、ですか?」


「ええ。薫様のことも、弥彦様のことも――よく存じておりますとも」


 楚々と微笑むたおやかな女性は、カオルの目を真っ直ぐに見つめていた。


 瞳の中へと吸い込まれそうな魅力は、カオルの知らないものだった。綺麗なだけではない。上品なだけではない。背筋をぞくりと震わせる妖しげな美貌は、カオルにはほんの少しもないものだった。


(綺麗な人だなあ……これぐらい綺麗だったら、私もモテてたのかな……)


「いえいえ。カオル様もお美しゅうございますよ」


「えっ!?」


 ぽうっと美女に見惚れていたカオルは、思わぬ言葉に飛び上がらんほどに驚いた。


「わ、私、声に出していました!?」


「いいえ。でも、あれほど熱の籠った視線を受ければ、心は読まずとも分かりますとも」 


「あ、あうぅ……」


 カオルは恥ずかしさで顔から火が出そうだった。


 見ず知らずの人に魅了され、我を忘れるほど見つめるなんて、生まれて初めての出来事だ。


 自分はさぞかし間抜けな顔をしていただろうなと考えて、カオルはますます顔を真っ赤にして、恥ずかしそうにうつむいた。


「でも、貴女みたな綺麗な人を見たのは、生まれて初めてだったので……ついつい、見ちゃいました! ごめんなさい……」


「いいのですよ。私もカオル様のことを見ていましたから」


「ええ?」


 今度は怪訝そうな顔をして、カオルは狐耳の美女を目を合わせる。


 ころころと変わるカオルの表情が面白いのか、それとも別の何かがあるのか、美女はまたくすくすと笑いながら、そっとカオルの手を取った。


「弥彦様の孫。岩庭の直系のお姫様。見目も悪くなく、磨けば光る美しさがあります」


「え、いや、そんな」


「申し分ありません。申し分ありませんとも」


 思ってもなかった賛美の言葉に、照れて頬を染めるカオル。


「……つっ!」


 彼女は手の甲に走った痛みに顔をしかめ、美女につかまれた手を振り解こうとする。


「えっ!?」


 しかし、動かない。


 万力で固定されたかのように、カオルの右手はぴくりとも動かず、美女の左手も動かない。


 月が雲に隠れ、辺りに闇が訪れる。それでも、狐耳の美女はぼうっと光り、彼女の美しさは陰ることがない。


「だ、れ……かぁ……!?」


 異常な事態に、カオルは大声を上げようとする。


 大声を上げて、祖父を、大叔母を、そして、貴大を呼ぼうとする。


「か……ぁ……」


 最早、声さえ出せなかった。


 紅い瞳に魅入られたカオルは、全身を硬直させて、ただ、美女が近づいてくるのを見ているしかなかった。


「申し分ありません。ふふふ……これなら……うふふ」


 眼球と眼球とで接吻をするかのように、ゆっくりと顔を近づける美女。


 カオルの視界いっぱいに、この世のものとは思えない美貌が広がっていき、


 そして――。








「ほんほほんほほーん」


 カオルが縁側に座ってしばらく。


 同じように尿意を催した貴大が、厠へ続く廊下を歩いていた。


「ああ、飲んだ、飲んだ……」


 それほど酒に強くない貴大は、すっかり酔いが体に回って、ふらつきながら廊下を進む。


「ああー、風が気持ちいいー……ん?」


 やがて庭園に面する廊下に出た時、貴大はカオルが縁側に座っていることに気がついた。


「あれ? カオル、何してんだ?」


 赤いメッシュの入った黒い髪。


 振袖姿ではあるが、特徴的なその髪の毛は、貴大がよく知る少女のものだった。


「ちょっと、ね。お庭が綺麗だったから、見ていたの」


「へー。まあ、確かに立派な庭だよな」


 振り返ったカオルが、柔らかく微笑んで、また庭園に目を向ける。


 彼女の視線を追うように、貴大も雪化粧の日本庭園を見つめていたが、


「んじゃ、俺、行くわ。トイレ、トイレ……」


「うん、行ってらっしゃい」


 ひゅうと吹いた寒風に、途端に尿意を思い出し、貴大は廊下の先へと歩いて行った。


 その後ろ姿に手を振りながら、カオルは楚々と微笑んだままで――。


「うふふ……」


 彼女の瞳が、一瞬、紅く染まっていた。


 同時に、カオルの顔に妖艶な微笑が浮かぶ。


 しかし、それを見た者は誰もおらず、誰も彼女の異変には気がつけなかった。





まさかのヒロイン乗っ取り!


カオルとキツネの力が合わさって無敵に見える(棒)


カオル編後半もお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ