表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

002,行商人、調べる

 翌朝、ログインしたレンは、まず市場通りを歩いた。


 「さて……“敵も自由に動く”か。なら、まず敵の顔を見せてもらおうじゃないか」


 昨日、自分の露店に人だかりができていた。逆に言えば――他の誰かの売上が、減っているということだ。


 (行商プレイヤー、素材バイヤー、転売屋……。同じ発想にたどり着いてる連中が、いないとは限らない)


 マルシェ・ブランカの中央広場には、数十軒の露店が立ち並ぶ。装備、ポーション、素材、アクセサリ――

 戦闘職のプレイヤーが余った戦利品を並べる「なんでも市場」だ。


 だが、その中で、ひときわ目立つ露店があった。


【素材専門・エスティ商会】

・薬草束(3本):10G

・羊毛ロール(3色):15G

・銅鉱石×5個セット:18G

※毎日補充/取り置き応相談


 「……完全に、被ってる」


 売り物、価格、セット販売の構成――どれも似ていた。ただし、彼の店よりも“ほんのわずかに高い”。


 その露店を構えるのは、金髪の女プレイヤーだった。装備は軽装、職業表示は《商人マーセナリオ》。


 (こっちは俺と違って、職業として商人を選んでる……? いや、あれは職業スキルで露店拡張してるな)


 レンは人ごみに紛れながら、しばらくその露店を観察した。


 訪れる客は多い。だが、彼女は一人一人に対して会話を交わし、リピーターを増やしているようだった。


「また来てくれてありがとう。今回はおまけつけるね」

「この素材、次は港町でしか手に入らなくなるかもよ?」

「他の店より高い? うーん、でも品質は保証するよ?」


 レンは内心、舌を巻いた。


 (うまい……完全に“営業”してる。売ってるのは素材でも、商売してるのは“信頼”だ)


 ただの転売ではない。このエスティという女プレイヤーは、ちゃんと「仕入れルート」「商品管理」「価格戦略」「営業活動」すべてをやっていた。


 しかも、露店の背後にある看板には、こう書かれていた。


【エスティ商会:第5支店】

支店一覧:王都・港町・森の村・雪の高地(定期巡回あり)


 (第5支店……? ってことは、ギルド単位で展開してるってことか)


 レンは軽く息を飲んだ。


 これはもはや、行商プレイヤーのレベルではない。

 完全に“商業ギルド”の仕業――「経済を本気で制圧しに来てる」タイプだ。


 その日の夜、レンは個人用のメモ帳に“競合情報”をまとめていった。


【競合調査メモ】

・名前:エスティ商会

・形態:ギルド運営、拠点型・支店展開

・商品:素材、クラフト系、鉱石など(価格は中~高)

・戦略:高回転+接客重視、信頼ベース

・対応:価格競争は避け、差別化方針で勝負


 「このままだと、いつか飲まれる。俺の規模じゃ、正面からぶつかっても負けるだけだ」


 レンは視線を上げた。ログハウスの倉庫には、今日仕入れたばかりの“実験的商品”が並んでいる。


 (なら、こっちは“変化球”で攻める。相手が持たない売り場で、俺だけの需要を掘り起こすんだ)


 レンは翌朝、街から離れた“ある村”に向けて出発した。そこには――まだ誰も目をつけていない、とある素材が眠っていた。


レンは街の北にある《風鳴りの丘》を目指していた。初心者エリアの外れにありながら、戦闘職のプレイヤーには人気がない。


 (このエリア、敵は弱いのに報酬がしょぼいって理由で、ほとんど人が来ないんだよな)


 だが、レンはある“例外”に気づいていた。


 昨日、偶然この丘を通ったとき――風に揺れる青緑色の草が視界に入った。それは、どの素材屋にも並んでいなかった。


【風鳴草】

種別:草素材/調合用

効果:風属性付与、香料としても使用可能

備考:乾燥処理で効果持続時間アップ


 「風属性……? これ、ポーションとは違うカテゴリか?」


 その場で一本採取し、持ち帰って簡易の“乾燥処理”を試したところ、アイテムの説明文に変化があった。


【風鳴草(乾燥)】

・香料、料理素材、付与魔法の触媒として使用可能

・市場取引履歴:なし

・NPC販売価格:1G(需要不明)


 「市場履歴ゼロ……ってことは、誰も売ったことがない。つまり、“先駆者”ってことだ」


 レンは不敵に笑った。


 (こいつは――“ブルーオーシャン”だ)


 風鳴りの丘の斜面を進むと、そこかしこに風鳴草の群生地がある。採取には少しコツが必要で、強風で揺れる草をタイミングよく掴まなければならない。


 「よし、まずは20本……。あとは乾燥用に薪とハーブケースも仕入れよう」


 数時間の作業の後、彼のインベントリには“風鳴草(乾燥)”が30個近く並んでいた。香料カテゴリに分類されているが、説明文には「触媒」ともある。


 (触媒ってことは……魔法職のクラフターが使える可能性がある。薬品だけじゃない、新しい客層に刺さるかもしれん)


 その日の夜。レンは初めて、“実験的商品”だけを並べた露店を開いた。


【レンの素材屋:試験販売】

・風鳴草(乾燥)×1本:6G

・3本セット割:15G

※香料・料理・触媒向け/感想・使用報告歓迎


 露店の前には最初、誰も足を止めなかった。だが、通りすがりのローブ姿のプレイヤーが、ふと立ち止まり、品物を手に取った。


 「……これ、風鳴草じゃん。フィールドにはあったけど、乾燥処理って使えるの?」


 「試験的だけど、香料にもなるし、付与魔法の触媒にもできるらしい」


 「マジか。俺、風属性のスキル強化レシピ探してたんだよ。これ、1セットもらう」


 一人、また一人と、風鳴草は売れていった。


 翌朝。レンの露店前には、見慣れないメッセージが届いていた。


【システム通知】

《風鳴草(乾燥)》は新規流通アイテムとして取引記録が登録されました。

初回登録者報酬:調査協力ボーナス+10G/ギルド名声+1


 (よし……完全に“先手”を取った)


 しかも、香料カテゴリの需要が予想以上に高いことがわかった。どうやら、料理ギルドやクラフト職が“風味素材”として探していたらしい。


 その夜。レンは笑いながらメモ帳を更新した。


【商品研究】

・風鳴草(乾燥):香料・触媒・料理素材

・市場競合:ゼロ(現時点)

・販路:魔法職、料理人、クラフトギルド

・今後の課題:安定供給体制/高品質化


「見つけたぞ。誰も気づいてない、“需要の狭間”にある金脈を――!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ