表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/43

014,行商人、街に戻る

 久しぶりの舗装された石畳の感触が、重たい足取りを優しく包み込む。


 《封鎖領域ティルフィア》から帰還して数日ぶりに商業都市〈マルシェ・ブランカ〉へと戻ってきた俺は、見慣れた通りを抜け、馴染みの木製の看板を見上げる。


 【蒼風堂そうふうどう】――最前線でも知られ始めた、俺のポーション屋。


 ガチャリと扉を開けると、カランコロンと優しい音が出迎えてくれた。


「ただいま。……その後、売り上げどうだった?」


 カウンターの奥で帳簿とにらめっこしていた青年が顔を上げる。


「おかえりなさい、師匠。今日も“いつも通り”って感じです」


 そう言って頭をかくのは、俺の一番弟子兼店番――ミナト。きっちり分けた前髪と、少し気弱そうな表情がトレードマークの生産職プレイヤーだ。


「いや、本当にすまんな。店番、任せっぱなしで」


「いえいえ、そんな……お役に立てて何よりです!」


 照れくさそうに笑うミナトの顔を見て、ようやく実感が湧く。


 ――帰ってきたんだな、俺は。


 最前線での敗北の記憶が、まだ胸の奥で燻っている。

 あの重く沈んだ一撃、蘇生すらままならなかった絶望感……忘れたくても忘れられない。


「次があったら、絶対勝てますよ」


 不意にミナトが、まっすぐな瞳で言った。


 軽いようで、たぶん本気なんだろう。

 俺が戦場に立つ姿を見たことのない彼なりに、できる最大限の応援。


「……ああ、そうだな」


 俺は棚のポーション瓶を一本手に取り、光に透かしてみる。

 琥珀色の液体がきらりと揺れるその中に、自分の決意を映すように。


「万全の準備をして、勝ちに行くさ。――次は、必ずな」


 言葉にしただけで、心の靄が少し晴れる。

 負けの記憶に引きずられていた足元が、ようやく前を向く。


 ……言霊ってやつかもしれないな。


 俺は静かに目を閉じ、再戦の時を思い描いた。


 翌日。朝もやがまだ街の屋根を覆う時間、俺は商業都市〈マルシェ・ブランカ〉の素材市に足を運んでいた。


 ここには、最前線とは違う“静かな熱気”がある。


 ポーションに使う定番素材から、異国の交易でしか見ない希少草、魔獣由来の触媒粉末まで。ありとあらゆる“可能性の種”が、木箱と麻袋に詰め込まれている。


(今回のティルフィアは、“普通の回復”だけじゃ足りない)


 あのレイド級ボスの瘴気――正確には“魔気”に由来するデバフは、回復だけでは解除できない特殊な仕様だった。

 それを突破するには、状態異常に対する新たな耐性ポーションが必要だ。


「っと、これだ。“グレイグラス”……魔気中和作用あり。状態異常解除の素材候補」


 商人の露店で見つけたのは、白銀色の苔のような草。


 通称【グレイグラス】――ごく一部の冷暗域にのみ自生する、魔気を吸って輝く希少植物だ。乾燥しても効果は残るが、調合には温度管理が必須。扱いは難しいが、対ティルフィア用ポーションには外せない。


 俺は即決で束を買い取る。


「次……触媒強化素材。“導魔晶”か“落雷石灰”あたりがあれば……」


 ふたたび市場を回る。中級素材コーナーで、見慣れない赤黒い粉末の瓶を見つけた。


「これは……“焦熱ウロ粉”?」


 聞き慣れない名だが、魔竜種の一部から採れる燃焼触媒だ。理論上は魔気を“燃やして打ち消す”副反応を起こせる。


「いいね、使えるかも。分解データ取らせてもらおう」


 素材だけじゃない。研究も必要になる。

 調合室に持ち帰ったら、分子構成を一度“アルケミテーブル”で分析し、組成パターンを確認するつもりだ。


 素材市を離れ、帰り際――


「……っと、あれは」


 とある細道で、ひとりのNPC老薬師が店を広げていた。周囲に客はいない。


「変わり種、ありますよぉ。……“千幻根”なんて、どうです?」


「千幻根?」


 聞いたことがある。幻覚作用のある毒草だが、極限まで濾過・蒸留すると、精神強化や耐性上昇に転用できる“希少素材”になる。


「高いぞ?」


「あなた、前線から戻った目をしてる。……必要になるって、わかってる目だ」


「……買わせてもらおう」


 金貨が音を立てて瓶に変わる。

 荷物は重くなったが、胸の奥は軽くなった。


(これで、“対ティルフィア用”の新レシピが組める……!)


商業都市〈マルシェ・ブランカ〉の店舗奥。

 そこにあるのは、俺の“もう一つの戦場”――調合室だ。


 机の上には、選りすぐりの素材たちが整然と並べられている。

 “魔気中和”を目的とした新ポーション、その名も――


【クレンズ・ブレス】(仮)

効果:魔気系状態異常の解除+耐性付与(一定時間)+軽度回復


 前人未踏の配合になるが、これが完成すれば、ティルフィアのあの瘴気地帯を突破できる“鍵”になる。


 俺は息を整え、静かに手を伸ばした。


「まずは基底液……いつもの《浄蒸水》からだ」


 クリスタルフィルターで3回濾過し、氷結属性を帯びた魔法水。安定した液性で、どんな素材も受け入れる“優しい水”だ。


 その中に、ひとつまみ――


「《グレイグラス》、低温抽出した粉末を投入……溶けろよ」


 シュウゥ、と小さく泡立ち、液が銀灰色に染まっていく。

 成功だ。次は、より強い中和反応を起こすための“触媒”を加える。


「……《焦熱ウロ粉》、1.3g……少しでも多ければ暴発の可能性がある」


 呼吸を止め、慎重に加えると……液体がピリリと震え、わずかに色味が赤く揺らいだ。


(ここからが勝負だ)


 俺は《千幻根》から抽出した微濾過エキスをスポイトで一滴。

 精製液が、脈打つように波打つ。


「……反応、きた!」


 脈動する液体が徐々に安定し、透明度を保ったまま、中心に“青銀の核”を残した。


「魔気を内部で循環させながら解毒……なるほどな」


 理屈はこうだ。

 魔気を“排除”するのではなく、“吸収・無力化”して体内に循環させることで、デバフ解除と耐性を両立する仕組み。

 まるで――《毒をもって毒を制す》ような、異端の調合だった。


 俺は小瓶に液を詰め、最後にラベルを貼る。


【蒼風印・特製】

《クレンズ・ブレス試製型》


 数本だけ、試験分として生成した。コストはバカにならないが、ティルフィアでの勝率を引き上げるためには、ここで妥協はできない。


 最後に深く息を吐きながら、俺はつぶやいた。


「さすがにここは妥協できないよな……完成したら高く売りつけてやる」


 再戦の火蓋は、もうすぐ切って落とされる。


 そのとき――

 誰よりも先に、味方の命を繋ぐ一滴を届けるために。

 レンは、今日も調合という名の“戦場”に立ち続ける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ