表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

異変1

次の日も、相変わらず母親に起こされ、


「あと少し・・・」


「いい加減毎日起こすのも疲れるんだけど!」


既に出来上がっている朝食をおいしくいただき、


「たまには、パンも食べたいなぁ」


「作ってもらっていてこの一言、、、四の五の言わずに食べなさい!」


学校に1番手ぐらいで到着する時間を狙って家を出る


「いってきますー」


「・・・ハァ、毎日毎日全く口の減らない息子だこと」


母親のボヤキを背に通学に勤しむ、毎日代わり映えのしない日常だけど、


来年の受験を超えて大学生になったら(なれたら)、


懐かしいノスタルジーな思い出に変わるのかなぁ


学校に繋がる地獄坂をそんな事を考えながら、ひたすら無言で登っていく。


「ハァ・・・ハァ」


学校まであと5分程度。地獄坂も半分を超え、周りの学生も前傾姿勢になりながら


共に登っていく。


ふと、違和感を感じたのは校門をくぐって、教室に繋がる階段を上って1階に着いた時だった。


2階への階段の段差で1人の男子生徒が階段に座り込んでいた。


その顔は、下を向いていて見えないが大分消耗しているように見える。


「・・・・・・・・・」


傾斜のきついうちの学校は、特に1年生は校門のある地下から一気に3階まで上がっていかなければ


教室にたどり着けないため、新入生が途中の階段でへたり込む事は珍しい話ではない。


しかし、僕はいつも1番手に登校する事が多く、他の生徒も朝に会う事はほとんどない。


それなのに、既に学校に着いていてしかも座り込んでいるのは珍しいなと思っていた。


それだけの話だった。


しかし、他の違和感までは感じなかった。いつも1人なのに今日この日に限って


多くの学生と一緒に地獄坂を上っていたという自分もこの些細な違和感に気づけなかった。


その違和感に気づき周りをよく見渡していれば、その後の人生も変わったのだろうか。


些細すぎて気づけなかった違和感を最初に、僕の世界は変わっていった。



教室に入ろうとした僕の目に信じがたい光景が広がっていた。


教室に既に人がいる。半分以上。しかもその全員が先程階段で見た学生のように


机につっぷして微動だにしない。


時計を見る。7時30分。うん。いつもと一緒だ。


この時間、早朝朝練している学生が登校しているという事はありえるが、


朝練をしている学生は部活動に勤しんでいる為、教室にいるという事はまずない。


1人、2人ならいつもの事だが、半数以上となると・・・・。


しかも、それだけの人数が教室に詰めていながら全員突っ伏しており誰1人声すら


上げない。


特に今日何もないよね?


早く登校しないといけない日とかあったっけ?


どうしてみんな突っ伏してるの?


よく見たら伊藤も既に登校していたのか席に突っ伏している


・・・いや、本当に伊藤なのか?


人が多くいるにも関わらず、誰1人話す事とのない静かな教室に僕は足を踏み入れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ